タグ

2012年7月26日のブックマーク (4件)

  • 深夜の修造大暴走の巻

    パッと面白いタイトルが出てくる頭が欲しい。 取り急ぎ記録のみ。 あわせて読みたい反応編↓ 【深夜の修造大暴走の巻~反応編~】http://togetter.com/li/345045

    深夜の修造大暴走の巻
    nekoruri
    nekoruri 2012/07/26
    .@anonymous4042 さんの「深夜の修造大暴走の巻」をお気に入りにしました。
  • 8月危機

    8月危機(はちがつきき)は、2001年8月25日、匿名掲示板2ちゃんねるが閉鎖の危機に陥った事件。この全貌を記録したFlash(通称「UNIXFLASH」、外部リンク参照)が普及し、当時を知らない者にもこの事件の概要は広く浸透している。 概要[] 1999年より稼動を開始した「2ちゃんねる」は、あめぞう、あやしいわーるどの凋落、及び「西鉄バスジャック事件」等でマスコミへの露出が増えたことから、そのユーザー数を着実に増やしていた。 そのユーザー数の増大は転送量の増加という結果を招き、結果、サーバ運営費をまかなうことが困難となっていった。 2001年8月25日1時49分、夜勤 ★(サーバ運営者)が「みんなはさーん」という書き込みをする。以降、次々に掲示板閉鎖。時間が経つにつれてひとつ、またひとつと板が消え、住人たちを心理的にも追い込んでいった。 同日8時23分、UNIX板に「2ch閉鎖の危機な

    8月危機
    nekoruri
    nekoruri 2012/07/26
  • デプロイ作業などは自動化すべきか?

    CIのビックウェーブが到来している。 サーバ管理などでも台数が増えてくると必然的に自動化を進めていくことになる。 CIなどを読んでいると、手動の部分は省けば省くほどよい、と主張している印象を受ける。 いわく、手動で作業をしている限り、ミスが発生する可能性がつきまとう、とのこと。 たしかにそれは事実であり、寝不足のときなどにrootでミスオペレーションをしたりして冷や汗をかくことはある。 自動化が進めば、そのようなことは無くなるだろう。 しかし、筆者としても最近ガシガシとサーバ管理スクリプトを自動化していて、ひとつだけ問題があることに気がついた。 単純な手動ミスが減る一方で、それまでに見たことのない(想定外の)エラーや、はじめて遭遇するアプリケーションのおかしな挙動を見逃す可能性が上がるのである。 たとえば、単純なデーモン(Tomcatとか)の再起動を例に考えてみる。 コマンドラインから手

    デプロイ作業などは自動化すべきか?
    nekoruri
    nekoruri 2012/07/26
    「サーバ管理のスクリプトにこそ真の凄腕プログラマが投入されるべき」だからこそ、Chefのレシピなりそれら含む全体のシステム設計なりのオープンソース化が重要なのですよ。
  • お給料日なので全部入り@わいず - nekoruri(nekoruri)

    nekoruri
    nekoruri 2012/07/26
    お給料日なので全部入り@わいず