タグ

2016年6月14日のブックマーク (4件)

  • セキュリティウォリア

    犯罪者から身を守るためには何が必要でしょうか?ただ闇雲に塀を高くしたり、 よく切れるナイフを懐に入れておくだけでは十分とは言えません。防御をより完 璧に近づけるためには、犯罪者の手口を知り、詳しく分析して対策を練る必要があります。同時に自分の弱点を知ることも重要です。書は攻撃者の手口の詳細はもちろん、心理や目的にまで踏み込んでさまざまな観点から多角的に検討。その上で効果的な対策方法を示しています。日夜クラッカーと戦うシステム管理者だけでなく、すべてのPCユーザに贈る最強のセキュリティ。UNIX、LinuxWindowsWindows CE対応。 監訳者まえがき はじめに Ⅰ部 ソフトウェアクラッキング 1章 アセンブリ言語 1.1 レジスタ 1.1.1 スタック 1.1.2 アドレッシング 1.2 命令コード 1.3 参考文献 2章 Windowsリバースエンジニアリング 2.1

    セキュリティウォリア
    nekoruri
    nekoruri 2016/06/14
    @bash0C7 オライリーで顔……これかな……
  • 総務省|報道資料|IoTサービス創出支援事業に係る委託先候補の決定

    総務省では、「IoTサービス創出支援事業」に係る提案の公募を行い、外部有識者による評価を踏まえ、委託先候補を決定いたしました。 情報通信審議会の第一次中間答申(IoT/ビッグデータ時代に向けた新たな情報通信政策の在り方)において提言された、日常生活に身近なIoTのリファレンス(参照)モデルを構築し、IoTサービスの普及展開を図ることを目的とした事業です。 具体的には、多様な分野の事業者が、IoTサービスの普及に当たって克服すべき具体的課題を特定した上で、日常生活に身近な分野におけるIoTサービスのリファレンスモデルを構築し、当該課題の解決に向けた検証を行うものです。

    総務省|報道資料|IoTサービス創出支援事業に係る委託先候補の決定
    nekoruri
    nekoruri 2016/06/14
  • 企業向けエンジニアブログの作り方 - astamuse Lab

    皆様こんにちは。アスタミューゼという会社でエンジニア業をしています並河 (@namikawa) と申します。 弊社も、昨今の流行りにのっとり、会社で技術ブログをはじめることにしました。 エントリのタイトルにはわかりやすく "エンジニアブログ" と書きましたが、このブログでは、 astamuse.com をはじめとした弊社のWebサービスを作っている関係者(エンジニア、デザイナー、たまにディレクターや責任者など)が定期的に、Webサービス技術に関して、最近やっていること・興味のあることを、持ち回りで取り上げます。 このブログを通じて、アスタミューゼという会社の事や、サービス開発の現場の雰囲気が少しでも伝わればいいなと思います。 私個人としては、自分の個人ブログは10年以上続けているし、前職では会社のエンジニアブログがあったので寄稿もしましたが、そういえば企業ブログの運営はしたことがありま

    企業向けエンジニアブログの作り方 - astamuse Lab
    nekoruri
    nekoruri 2016/06/14
    クラウド業界のトップブロガーが知見を公開してる
  • 秋葉原の相席居酒屋にはオタクの女の子が来るのか検証してきた - 根室記念館

    ■相席居酒屋 相席居酒屋へ行ってきました。 相席居酒屋の説明をすると長くなる上に、一度しか行っていないので詳しくは省きますが、簡単に説明すると男性のみが料金を支払い、お客の女性に奢ってあげる形でお話をする居酒屋です。キャバクラと違って女性側が受け身なのでトークスキルが問われます。 6月12日、季節はもう夏の訪れを感じさせる暑さの中、フォロワーに突然秋葉原に呼びだされ、いつも通り買い物でもして帰るのかなと思ったら「相席居酒屋の女性がどの程度オタクなのか確かめに行くぞ」と言い出され、完全に不意打ちを喰らった形でオタク4人相席居酒屋へ突貫する事になりました。 先に目的の居酒屋へ下見をしてきた人から、オタク数人が客引きのお姉ちゃんに「当に女の子居るんですか!? 何人くらい居るんですか!?」と凄い勢いで喰いついていたという報告を聞き、この時点でもう帰りたかったのですが、「良い女性に当たるように店の

    秋葉原の相席居酒屋にはオタクの女の子が来るのか検証してきた - 根室記念館
    nekoruri
    nekoruri 2016/06/14
    “突然隣にお兄さまが降臨される身にもなって欲しい” 流石ですお兄様。