タグ

2018年11月20日のブックマーク (2件)

  • インフラ勉強会代表の撤廃および複数人による運営対応体制への移行について – インフラ勉強会

    いつもインフラ勉強会をご利用くださり、ありがとうございます。 先日、一周年記念イベントに関する作業を内部で進めている中で、一周年記念イベントの運営メンバーの認識のずれから衝突が起こるという事態が発生しました。運営メンバー同士でのやりとりがクローズド(DM機能を使うなど)で行われていたことが原因です。 今後、こうした問題の発生を防ぐために体制の見直しを行うことにしました。 一周年記念イベントに関する作業については、このような問題が再発しないように、各タスクごとにSlackにチャンネルを設けることで、作業の透明化を行いながら進めています。 また、今回の事態を発端に、インフラ勉強会の運営に関するご意見が代表者に集中してしまい、代表者に多大な負担となっています。そのため、日 2018/11/18 より以下の方針といたします。 代表者:なし 運営:複数人から構成 今後は運営に関する問い合わせはメン

    インフラ勉強会代表の撤廃および複数人による運営対応体制への移行について – インフラ勉強会
    nekoruri
    nekoruri 2018/11/20
    “しんどいときはやらない” これほんとだいじ。つまり、そういうときに助けてくれる人を巻き込むのが重要なんだよな。なにはともあれ激動の1年お疲れさまでした。
  • なぜ“デスクトップLinux”は普及しなかったのか? (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    10月末に発表されたIBMがRed Hatを買収した件は話題になりました。この件でいろいろ調べていたら、こんな記事が目に止りました。 25歳になったRed HatはLinuxの先を見つめる(TechCrunch Japan) この中にこんな一節があります。 LinuxMicrosoftデスクトップ支配に敢然と立ち向かうかのように見えた90年代半ばの熱狂とは異なっているものの 確かに、昔はLinuxは“デスクトップWindows”に闘いを挑んでいたのですよね。今でももちろん“デスクトップLinux”はありますが、主流はサーバ向けで、Red Hatの成功もそこから来ています。 私は今の会社を立ち上げる直前、Red Hat Japanに在籍していました。12~3年前です。当時はLinux(というかオープンソース)はMicrosoftと全面戦争状態にあり、Red Hat社員のPCはほぼ全てデス

    なぜ“デスクトップLinux”は普及しなかったのか? (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    nekoruri
    nekoruri 2018/11/20
    去年AndroidのシェアがWindowsを上回ったらしいので、いまやLinuxベースの"デスクトップ"が世界最大シェアですよ。