福岡県糸島市【宇美八幡宮】の藤の花 北九州市からは遠いのですが、糸島市に遊びに来ました。 藤の花の見ごろもピークを過ぎていますが、一度来てみたかったので訪ねてみました。 宇美八幡宮といえば同じ福岡県宇美町にある安産の神様でよく知られている宇美八幡宮がありますが、宇美町の宇美八幡宮は応神天皇生誕の地であります。 糸島市の宇美八幡宮は神功皇后の夫である仲哀天皇の仮埋葬地であると記されています。安産や子宝の神様でもあります。 歴史を感じさせる神社であります。 宇美八幡宮の両脇には大小14基の古墳が築かれています。紀元5世紀~7世紀ごろの 糸島市の指定史跡、長嶽山古墳群があります。 糸島市のパワースポットと言ってもいいと思います。 宇美八幡宮 藤の花咲く神社として有名だそうです。立派な長い藤棚です。 本殿は長い階段を上った、山の上にあります。 シャクナゲの花が咲いていました。 すごい田舎にありまし
