タグ

2007年3月15日のブックマーク (8件)

  • 思わず衝動買い・・・『スーパーマリオサウンドボックス』が素敵すぎる | POP*POP

    たまには日の商品をご紹介。思わず衝動買いしてしまいました(百式管理人が・・・)。 このスーパーマリオのおもちゃ、頭を叩くと例のゲームの効果音を鳴らしてくれます。なつかしのシーンが脳内によみがえること間違いなしです。 ↑ 効果音は4種類設定されており、ランダムで再生されます。 実は海外のサイトでこれを見つけたのですが、楽天であっさり同じ商品が見つかりました。 » 【楽天市場】 玩☆スーパーマリオブラザーズサウンドブロック 上のサイトには動画もあります。必見です。絶対欲しくなりますw。1UPの音とか秀逸すぎます。 1個300円なのでネタとしていかがでしょう。ちなみに玩の扱いなのか、好きなキャラを選ぶことはできないようです。思わずたくさん買ってしまいますね(百式管理人は5個買っていました・・・)。 よろしければどうぞ。

    思わず衝動買い・・・『スーパーマリオサウンドボックス』が素敵すぎる | POP*POP
    nekotank
    nekotank 2007/03/15
    思わず買ってしまった
  • スケジュール、TODO管理はアナログ?デジタル? - Forgot the Milk.

    デジタル派? アナログ派? 概要 スケジュール管理と作業管理にかなり頭を抱えている。 PCや携帯を駆使したWEBベースの「デジタル派」でいくか、手帳などを駆使した「アナログ派」でいくか、はたまた「合わせ技」でいくか悩んでいる。山ほどある違いの中でも、決定的に分岐点となるのは「視認性と常用性」「記述方法」「リマインダー機能」だろう。それぞれについて以下に記す。 視認性と常用性 手帳は常に一様の視認性を確保できる。どこにいても見るものは手帳体でしかない。でも、デジタルとなるとそうもいかない。見るという行為そのものが機械に頼らざるを得ない。家にいてもパソコンが目の前にある環境を作らなければならない。会社にいても席に座っていなければならない。場合によっては自分用のパソコンがない、社内規定で自由にWEBサイトを参照できないこともあるだろう。どうしても環境が作れない時には携帯電話の機能を利用して参照

    スケジュール、TODO管理はアナログ?デジタル? - Forgot the Milk.
    nekotank
    nekotank 2007/03/15
    大体同じかな。
  • On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今

    拙書ヒューマン2.0ですが、サンフランシスコ・サンノゼ、双方の紀伊国屋で購入可能となりましたので、当地でも記念パーティーを開催します。来週土曜ですがよろしかったらご参加ください。を当日買うことができる、という噂もあります。 日付:2007年3月10日(土曜日) 時間:18:00 – 21:00 場所:Rokko Japanese Cuisine, San Jose 詳細・お申し込みはこちら なお、パーティーは、JTPAで行うシリコンバレー・セミナーツアーの「打ち上げパーティー」も兼ねています。ツアーには、日から20人の若人がやってきていますので、「シリコンバレーでは熊にわれる」とか「スタンフォード大学にはインディアンの霊が出る」とか、いろいろ脅かして一緒に楽しみましょう。 また、シリコンバレーツアーで講師役を務めたとんがった方々もこのパーティーにはご招待しています。そうした皆さんと

    On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今
  • Emacsでtrac-wikiを編集する - 高原芳浩のKeep-Alive

    Emacsでtracのwikiを編集するtrac-wiki.elを入れてみた。必要条件trac 0.10.2 以上XML-RPCプラグイン詳しくは 開発元のtracを参照。インストールXML-RPCプラグインをダウンロードしてインストール unzip xmlrpcplugin.zip cd xmlrpcplugin/0.10 sudo python setup.py bdist_egg cp dist/*.egg /usr/share/trac/plugins /usr/share/trac/plugins はインストール環境によって違う。XML-RPCプラグインをインストールしたらApacheをリスタート。設定 ロード (require 'trac-wiki) 基的にこれだけのはず。でも、手元の環境(MacOS Carbon)ではw3mのパスが解決できないとエラーが出たため。 (se

    nekotank
    nekotank 2007/03/15
    あーxyzzy版がほしい(ぉ
  • F's Garage:ややこしいシステムを使わないソースコード管理

    「先祖返り」ってご存じでしょうか? せっかく作っていたデータを、古い日付のもので上書きしてしまい、古い状態に戻してしまうことを言います。 よくWeb制作で起きがちで、複数人で一つのフォルダのソースをいじくっていたり、不注意な人がざっくり古いファイルを上書きしてしまったりすることでおきます。特に忙しい納期直前ほど起きる現象です。 不注意な人のやることと言ってしまえばそれまでですが、人は必ずミスをするものです。 不注意な人のミスをいかになくすか?というのが、世の中の生産管理の肝と考えれば、単純にソースコードの管理手法がなっていないと考える方が僕は自然だと思います。 世の中には、バージョン管理システムという名前で、CVSとかSubversionとか便利なシステムがあるのですが、これがちょっと難しい。何が難しいというと、まず用語が難しい。コミットだのチェックアウトだの聞き慣れないキーワードがついて

  • スポーツナビ | 野球 | MLB | “Do the little thing”な松井秀喜の姿勢

    グラブ、スパイクなど、野球の道具を常に大事にする姿勢は、松井の野球への思いがあふれている【 Photo:AFLO 】 グラブ磨きは「野球を始めたときからずっとしています」 ヤンキースの春の拠地レジェンド・フィールド。この球場で試合を終えた後のロッカールームでは、野球をこよなく愛する松井秀喜の姿勢が見て取れる。 「これはルーティンですよ。野球を始めたときからずっとしています。次の日にまた気持ちよく使うための準備ですから」  ただ単に、グラブを磨くという感じではない。その姿はまるでグラブのすべてのパーツに、感謝の気持ちを語りかけているように、とても丁寧である。硬めのグラブを好んで、毎年新調している松井は、グラブを磨き終えると、グラブにボールを挟み、型崩れ防止のストラップを装着し、濃紺のスエードの巾着袋に入れる。さらに、それを名前が刺しゅうされた革のケースに大切に保管し、来たるべき試合に備える

    nekotank
    nekotank 2007/03/15
    ものを大切にすること。
  • 機能変更、お知らせなど - はてなの日記 - はてなサーバーへの不正な侵入について

    はてなサーバーへの不正な侵入について 日、はてなのサービスを提供する2台のサーバーに、先週金曜日より不正な侵入が行われていたことが判明しました。 はてなでは日午前4時頃にこの事実を認識し、午前6時頃に不正なアクセスの遮断を行いました。また、現在継続的に詳細な調査、対策を行っております。 今回の不正侵入は、はてなサーバー群の入り口に当たるサーバーのうちの2台に対して、サーバーのログイン情報を機械的に総当たりする方法によって行われました。不正侵入に成功したアカウントにより、ftp scanner, irc botプログラムが設置され、外部に対して実行されるという被害が発生しました。 はてなではさらに、内部に存在するデータベースサーバーなどへのアクセスの形跡などについて調査を行いましたが、これらの形跡は発見されておらず、データベース上のユーザー情報が取得されたり、皆様にご利用いただいているサ

    機能変更、お知らせなど - はてなの日記 - はてなサーバーへの不正な侵入について
  • 機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - Richard ChenのHatena Inc.取締役就任に関するお知らせ

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - Richard ChenのHatena Inc.取締役就任に関するお知らせ