タグ

qiitaに関するnekotankのブックマーク (2)

  • Pythonでデータの挙動を見やすくする可視化ツールを作成してみた - Qiita

    ※関連ツールを1つの記事にまとめました!よければこちらもご覧ください もしこのツールを良いと思われたら、GitHubにStar頂けるとありがたいです! 2021/8 注意点 ~最新のseaborn 0.11.1では以下のように正しく表示されません~ →最新版の0.11.2でも正しく表示されるよう修正しました(2021/10/31) 背景と機能 ツールの機能と、作成した背景を解説します seabornとは? Pythonのグラフ描画ライブラリで、ベースとなっているライブラリmatplotlibよりも、簡単なコードで綺麗なグラフを描くことができます 中でも、散布図とヒストグラムを組み合わせた「pairplot」は、 多変数の関係性を一度に可視化することができるため、 データ分析の初期段階で非常によく使われています。 pairplotの課題 とても便利なpairplotですが、下記のようにいく

    Pythonでデータの挙動を見やすくする可視化ツールを作成してみた - Qiita
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    nekotank
    nekotank 2020/03/12
    なぜLGTMなんてわかりづらくするのか?日本語で安易に表現できた方が伝わるのに、あえてわかりにくい単語で難しくする必要ないのに。。。
  • 1