タグ

2010年5月2日のブックマーク (2件)

  • 【評伝】「人生の半分以上は“宝塚”と共に」 亡くなった阪急電鉄元社長、小林公平氏 - MSN産経ニュース

    小林公平さんはいつも、宝塚大劇場の前から3列目の席で、奥様と一緒に宝塚歌劇を観劇されていた。恰幅(かっぷく)のいい長身なのでとてもよく目立つ。自分の娘たちを見守るような慈愛に満ちた表情が思いだされる。ほかにも東京の劇場、新人公演、バウ公演、ディナーショー、OG公演…と、タカラジェンヌのかかわる催しには、じつにこまめに足を運ばれていた。 文化人としての公平さんは、文筆や絵画などに優れ、「公文健」というペンネームで多くの作詞も手がけられている。あるときその意味を聞くと、「公平の文才よ、健やかに、ですよ」とうれしそうに答えられた。 宝塚歌劇の機関誌『歌劇』には「花の道より」という随想を、昭和47年から毎月掲載され、通算450回分は計4冊のにまとめられた。執筆は病床にあっても休むことなく、最新の『歌劇』5月号で453回目。その中に自叙伝『公亭自伝』(非売品)のことが書いてある。 昨年5月に最初の

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/05/02
    小林公平のペンネーム「公文健」の意味、名前をもじったものだろうとは思っていたが……まさか「公平の文才よ健やかに」だったとはwww
  • HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ

    あなたは、ちょっぴりロリータ風味の2次元エロ同人誌をささやかな趣味として楽しんでいる成人男性だとしましょう。現実に被害者が存在する児童ポルノには手を出さないし、興味もありません。当たり前のことですが、現実の未成年の女の子に手を出すつもりもありません。大っぴらにすることではないですが、誰にも迷惑をかけるでもありません。ところが、ある日、職場(小売業とでもしましょう)で盗難事件があり、あなたに断りもなくあなたのカバンが調べられ、たまたまエロ同人誌が見つかってしまいました。上司は、 「当店では小学生のお子さんも来店する。うちでは仕事を続けさせることはできない。他の理解ある企業に面倒を見てもらっては」 と、それとなく退職を迫ります。2次元エロ同人誌を所持していたというだけの理由で、退職を迫るのは正当なことでしょうか? 「2次元エロ同人誌所持者が、小学生に性的いたずらをすることは当然ありうることだよ

    HIVキャリアを理由に看護師を解雇することは正当か? - NATROMのブログ
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/05/02
    ネラーのリテラシーは高いと思ってたなんてご冗談を。陰謀論と戦争責任回避論の隆盛は2chのせいですよw