タグ

2012年11月2日のブックマーク (3件)

  • スリバチ・フィールド in 横浜 2 - 都市徘徊blog

    牛坂 所在地:横浜市中区打越と山手町の間   Google Map Photo 2012.9.29 牛坂というからには、牛と関係があるはずだが、はっきりした理由はわかっていないという。かなりの急坂で、高速の向こうには野毛方面を望むことができる。 坂上から地蔵坂 所在地:横浜市中区石川町3丁目と山手町の間   Google Map Photo 2012.9.29 右へ左へ蛇行しながら石川町方面へ下る長い坂。ゆったりとしたS字カーブの向こうにはみなとみらい地区のビル群が見える。 小坂(こさか) 所在地:横浜市中区山手町14と15の間   Google Map Photo 2012.9.29 名の由来は、幅の狭い道だからとか脇道だからと考えられているそうだが、長く段数も多い階段で、小さいなんてとんでもない。右手の坂道段々は階段わきの小さな宅地へ至るもの。帰宅後調べてみたら、別の場所へ抜けることも

    スリバチ・フィールド in 横浜 2 - 都市徘徊blog
    nekotuna
    nekotuna 2012/11/02
  • スリバチ・フィールド in 横浜 1 - 都市徘徊blog

    石川町3丁目の階段   Google Map 所在地:横浜市中区石川町3-114 Photo 2012.9.29 元町や石川町あたりを流れる中村川の南側には、山手の高台へと上る階段がいくつもある。写真奥の階段は30段ほどあるが、斜面の中ほどにある宅地へのものでしかなく、高台の上までは届いていない。高台上にまで至る階段はどれも100段ほどある。横浜の階段は手強い。 3枚の写真を合成したため、3人の方がダブって登場している。 横浜女学院高校   Google Map 所在地:横浜市中区山手町203 Photo 2012.9.29 地蔵坂から山手の高台に聳える横浜女学院高校。横浜の場合、高台と下町という景観構造が現在の都内よりも明瞭に見て取れる。それは恐らく、高低差が大きく、なおかつ急傾斜の斜面があまり使われておらず、高台と低地の間が断絶しているためだ。 地蔵坂   Google Map 所在地

    スリバチ・フィールド in 横浜 1 - 都市徘徊blog
    nekotuna
    nekotuna 2012/11/02
    『坂名はまだあまり覚えていないが、徐々に覚えていけば街の空間構造を立体的に記憶していけるに違いない。』
  • 「三崎はマグロだけじゃない!」-路地裏文化を発信、ミサキファンフェス初開催

    マグロで知られる港町・三崎(三浦市三崎)で11月3日・4日、漁師町独特の古い建物が残る路地裏探検やフリーマーケットなどで下町情緒をPRするイベント「ミサキファンフェスティバル」が初開催される。 ミサキファンフェス、手作り感あふれるフラッグ・デザイン 同イベントには市内外から約50団体が集まり、「懐かしい路地やレトロな建物、日向ぼっこする野良など、三崎にはマグロだけじゃない魅力があふれている」(同主催者)として、民間有志による街ぐるみの文化祭を企画したもの。 3日は円照寺境内で、個性的な出店がそろう「たきびマーケット」、人と街をでつなぐ「ブックカーニバル」、「MISAKI MARKET 骨董市」などを展開。日ノ出木遣り愛好会による「祝い唄」披露(11時)、かもめ児童合唱団ライブ(15時)なども。11時~16時。 4日には、古い船具店を改装して大人のサボリ空間を演出する「昼寝城」(ミサキシ

    「三崎はマグロだけじゃない!」-路地裏文化を発信、ミサキファンフェス初開催
    nekotuna
    nekotuna 2012/11/02