タグ

2019年7月13日のブックマーク (5件)

  • 今は無き神奈川会館にあった二つのステンドグラスが移設された経緯は?:はまれぽ.com

    ココがキニナル! 幸ヶ谷集会所と神奈川図書館にあるステンドグラスは、かつて神奈川公園にあった一つの建物から移設されたものだそうです。移設のいきさつとなぜ別々の場所に行くことになったのか知りたい(ねこぼくさん) はまれぽ調査結果! かつて神奈川会館にあった二つのステンドグラスは、同館の老朽化により幸ヶ谷集会所と神奈川図書館に移設された。別々の施設に移された経緯は各所に問い合わせたが詳細は分からなかった 関東大震災復興事業としてつくられた神奈川公園 取材日は、梅雨入り前の夏日。京急線横浜駅から上りの各停で一つ目、神奈川駅を降り、国道15号線を鶴見方面に向かって5分程歩くと、右手に緑の木々が見えてくる。 神奈川区の名前を冠した公園、神奈川公園である。 1923年9月11日に起こった関東大震災の復興事業として整備された神奈川公園 1923(大正12)年9月1日午前11時58分に発生した、マグニチュ

    今は無き神奈川会館にあった二つのステンドグラスが移設された経緯は?:はまれぽ.com
    nekotuna
    nekotuna 2019/07/13
    ほう…
  • 「ハマちゃん」のがらくた箱

    nekotuna
    nekotuna 2019/07/13
  • 掘削機材 トンネル突き破り事故 図面にトンネル記載なし 長崎 | NHKニュース

    11日、長崎市で、地面の掘削作業中に機材が下を走るJRのトンネルに突き抜け、特急列車に接触した事故で、作業で使われた図面には予定地の下にトンネルが記載されていなかったことがわかり、発注した鉄道・運輸機構が詳しいいきさつを調べています。 鉄道・運輸機構によりますと、作業に使われた図面には予定地の下にトンネルが記載されていなかったことが分かりました。 JR九州によりますと、鉄道の敷地に近い場所で工事を行う場合は、事前の連絡や協議を行うことになっています。 鉄道・運輸機構は「図面上はトンネルが下にあるとは認識していなかったためJR九州側には連絡はしていない」と話していて、詳しいいきさつを調べています。 掘削は、九州新幹線・長崎ルートの工事の影響による地元の渇水対策として、鉄道・運輸機構が水源を探す目的で発注し、今月2日から作業を続けていました。 そして、国土交通省への取材で新たな事実が分かりまし

    掘削機材 トンネル突き破り事故 図面にトンネル記載なし 長崎 | NHKニュース
    nekotuna
    nekotuna 2019/07/13
    利用された地図が、1/25000の地図。地図上の1ミリが実際には25メートルになるわけで、今回の事例の求める精度としては低いと思われるのだが…。
  • 第三回 

    6月某日。大船フラワーセンターのホームページで、花菖蒲が見頃との情報をキャッチし、再びフラワーセンターを訪れた。 ちょうどこの日は、園長に園内の植物を案内していただける「花さんぽ」の開催日。30人ほどの参加者が、園長のガイドのもと園内の植物を見物した。常連参加者もおり、結構人気のイベントのようだ。 スイレンやアジサイ、バラなどの見頃を迎えた植物の中でも、特に目を奪われたのが花菖蒲だ。 写真1:大船フラワーセンターの花菖蒲園 エントランスを入って右手に、園内の奥まで続く帯状の花菖蒲園があり、色とりどりの花菖蒲がみずみずしく咲いていた。 ここに植えられた約120品種のうち約半数が、大正時代にこの地で育種された「大船系」の花菖蒲だ。 10年前から「大船系」花菖蒲の品種を保存・管理している玉川大学農学部の田淵俊人教授のご協力のもと、「大船系」花菖蒲の特徴や魅力に迫った。 写真2:大船フラワーセンタ

    第三回 
    nekotuna
    nekotuna 2019/07/13
    シャクヤクは知っていたが、菖蒲にも大船系があるのか。
  • 第四回 大船発祥の桜「玉縄桜」|村田あやこ(大船系植物編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    季節はさかのぼり、2月末。 大船駅周辺を散歩していたら、あちこちで薄紅色の桜が咲いていた。 まだまだ空気は冷たいが、淡いピンクの花びらをたっぷり携えた桜の木を見ると、一足早く春の気持ちを味わうことができる。 写真 玉縄桜(大船駅西口柏尾川沿い) 写真 玉縄桜(コーナン鎌倉大船店周辺) ソメイヨシノの開花より一足先に咲くこの桜の名を「玉縄桜」という。 じつは、大船フラワーセンターで生み出された桜だ。 「玉縄桜」が誕生したのは1969年。接木用の台木をつくる目的で、園内のソメイヨシノに実った種を蒔いたところ、偶然早く芽が出るタイプが見つかった。選別して育ててみたところ、ソメイヨシノよりも20日ほど早く開花したそうだ。 ソメイヨシノと、どこからか飛んできた種が自然交雑したものと考えられる、この桜。栽培を続け特性を調べると、ソメイヨシノとは明らかに異なった形質があることが分かった。 一番の違いは、

    第四回 大船発祥の桜「玉縄桜」|村田あやこ(大船系植物編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/07/13