タグ

ブックマーク / www.shonan-monorail.co.jp (64)

  • 「片瀬山・目白山下」編 -山はどこにあったのか-|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    片瀬山駅付近 湘南モノレールには、名称に山がつく駅が二箇所もある。片瀬山駅と目白山下駅だ。 なぜ海や川に近い所によくある「瀬」という文字が、山の名前に入っているのか、目白山下の「目白」とはいったいなんなのか、東京の目白と関係あるのか。 謎が多いこれらの駅名について、今回は考えてみたい。 「片瀬山駅」はどんなところにあるのか 湘南モノレールは、湘南という名称のイメージのためか、海の近くを走っているようなきがするかもしれない。 しかし、その実は海の近くを走るというよりも、山や谷のような場所を登ったり降りたりしながら走っている場所がおおい。 山のつく駅のひとつ、片瀬山駅の所在地は、鎌倉市西鎌倉だが、住所としての「片瀬山」は、藤沢市の方にある。 鎌倉市西鎌倉にある片瀬山駅 片瀬山駅のすぐ近くに鎌倉市と藤沢市の市境が存在し、藤沢市の方に片瀬山一丁目から五丁目の住宅地が広がっている。 片瀬山という住所

    「片瀬山・目白山下」編 -山はどこにあったのか-|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/05/01
  • 第四章 新たな絵葉書|喜清みずほ|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    昭和のはじめ、現在の藤沢市片瀬 龍口山の山上に、わずか数年営業したという 遊園地「江の島龍口園」。 不明とされてきた開業時の様子や経営会社は判明した。 けれど、当時の新聞や絵葉書が示す情報を、迷路のような現在の姿にあてはめることが難しい。 遊園地は、山上でどのように展開していたのだろう... 龍口園は、相模湾を一望する高台にあった 現在の跡地。訪れる人は少ない(片瀬山公園) あれこれ空想をめぐらせていたある日、別の調べ物で立ち寄った横浜の資料館の収蔵目録に思いがけず「龍口園」の文字を見つけ、閲覧希望を出した。 絵葉書のタイトル、「江之嶋龍口園内の一部」は、これまでに全く観たことのないものだった。 緊張の時間が過ぎ、差し出された数枚の絵葉書に写っていたのは、当時の園内を俯瞰した光景。 「ここにあった...」 静かな閲覧室で絵葉書を凝視しながら涙ぐむ中年女性は、さぞかし奇異にみえたにちがいない

    第四章 新たな絵葉書|喜清みずほ|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/04/19
    江の島龍口園の続き。
  • 第4回|石山蓮華|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    こんにちは。「いい線いってる夜(よ)」です!(ちなみに記事の執筆は、鉄塔の加賀谷が担当しております。) 第2回に引き続き、湘南モノレールの「線」に沿って歩き、それぞれが見つけたいい線をご紹介したいと思います。 前回まではメンバー3人での散歩でしたが、今回は宮田珠己さんに湘南モノレール沿線の変なスポットを案内していただきながら散歩します! 宮田さん、湘南モノレールの "いい線" 教えてください! 湘南モノレール・大船駅で宮田さんと待ち合わせをした我々。早速モノレールに乗って出発......と思いきや、なんと徒歩でのスタート。 まず初めに宮田さんに連れてきていただいたのは、富士見台駅近くの地点。 宮田さん「ここが湘南モノレールの中で一番美しい軌道だなと思う部分なんですが...」 3人「わー!確かに!」 中島「すごい綺麗なS字カーブですね」 走ってきたモノレールに、思わず歓声をあげてしまう我々。

    第4回|石山蓮華|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/04
    路上観察系の人と一緒に歩くと、視点の無数さに驚かされるよね。様々なカテゴリーの路上観察者とまたご一緒したいな。
  • 第3回|石山蓮華|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    こんにちは。「いい線いってる夜(よ)」です!(ちなみに記事の執筆は、鉄塔の加賀谷が担当しております。) 第2回に引き続き、湘南モノレールの「線」に沿って歩き、それぞれが見つけたいい線をご紹介したいと思います。 前回はついにゴムホースを発見することができましたが... 「今日来てよかった。もう帰ってもいい...」 ここまでしばらく富士見町駅周辺を散策していたのだが、石山さんがちょっと降りてみたいと行っていた湘南深沢駅に行ってみることに。 加賀谷「何で湘南深沢駅で降りようと思ったんですか?」 石山「道がとにかくまっすぐで、先まで見通せたので...。あとちょっと坂道かな〜と思ったんですが、そうでもなかった...」 加賀谷「この空き地、気になりますよね」 中島「何だろう...めちゃくちゃ広い」 湘南深沢駅の真横は巨大な空き地なのだ。 あとで聞いたところ、ここは以前JRの操車場だったそうだ。 200

    第3回|石山蓮華|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/04
    視点の解像度!これはちょっとわかる気がする。自分が好きなジャンルでも、こういう解像度の高低はある。そして、突然解像度が上がる瞬間を体験すると、もう…(溜息)
  • 第2回|石山蓮華|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    こんにちは。「いい線いってる夜(よ)」です! (ちなみに記事の執筆は、鉄塔の加賀谷が担当しております。) 第1回に引き続き、湘南モノレールの「線」に沿って歩き、それぞれが見つけたいい線をご紹介したいと思います。 前回は主に鉄塔と電線でしたが...... コックさんのドラキュラ?! ここまで、ゴムホースを全然見つけられていない我々。 ゴムホースを求め、富士見町駅の北西の住宅街へと進んでいく。 石山「なかなかゴムホースないですね〜」 中島「ゴムホースって住宅街に多いので、もうちょっと歩いたら見つかると思うんですが...」 加賀谷「あっ.........!......すみません、また鉄塔ありました...! 」 中島さんは目当てのゴムホースに全然出会えていないのに、私だけ鉄塔を満喫してしまって、なんだか申し訳ない気持ちだ。 ゴムホースの方が絶対数が多いというのに、また鉄塔に出会ってしまった 近づい

    第2回|石山蓮華|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/04
  • 株式会社大船軒より、湘南モノレール開業50周年記念

    TOP < お知らせ一覧 < 株式会社大船軒より、湘南モノレール開業50周年記念 "鰺の押寿しと小鯛の押寿し"を販売いたします。 お知らせ 株式会社大船軒より、湘南モノレール開業50周年記念 "鰺の押寿しと小鯛の押寿し"を販売いたします。 2020.03.02 お知らせ 湘南モノレール株式会社と、株式会社大船軒は、湘南モノレール開業50周年を記念して、湘南モノレール開業50周年"鰺の押寿しと小鯛の押寿し" を、2020年3月7日(土)より販売いたします。 大船軒は、1898年に鎌倉市大船で創業し、駅構内での弁当販売を開始。日で最初にサンドイッチを駅弁として発売しました。鰺の押寿しは1913年より販売し、100年以上愛されている人気商品です。 湘南モノレール開業50周年記念コラボ"鰺の押寿しと小鯛の押寿し"は、伝統の合せ酢でしめた中鰺の切身と桜色の小鯛の押寿し各4貫をセットにした限定の詰合

    株式会社大船軒より、湘南モノレール開業50周年記念
    nekotuna
    nekotuna 2020/03/03
  • いい線いってる夜って?!|石山蓮華|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    はじめまして。「いい線いってる夜(よ)」です! いい線いってる夜って何?!何かのタイトルなの?チーム名なの?とお思いのことと思いますので、まずは自己紹介を。 2019年の6月に新宿で電線愛好家の石山蓮華、ゴムホースマニアの中島由佳、鉄塔ファンの加賀谷奏子の3人で電線・ゴムホース・鉄塔(送電線)の写真を見せ合い、「いいね〜!いい線いってるよ〜〜」と褒め合うイベントを開催しました。その時のタイトルが「いい線いってる夜(よ)」という、ちょっと恥ずかしくなっちゃうほどにダサい名前だったのですが、思いの外なじんでしまいそのままユニット名として使い続けることにしたのです。 そういうわけで、「いい線いってる夜」というのは我々3人のユニット名であり、たまに開催するイベントの名前でもあります。 今度、「線柳」という、線についての川柳を詠むイベントをしますので、ぜひ遊びに来てくださいね!(詳細はいちばん下に↓

    いい線いってる夜って?!|石山蓮華|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/02/10
  • 「富士見町」編 ―調べるほどに深まるなぞ―|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    湘南モノレール大船駅の隣駅は、富士見町駅だ。 富士見町、または富士見という地名は、関東地方を中心に、日全国さまざまな場所に存在している。もちろん、その由来は「富士山が見えるから」という由来であるのがほとんどだ。 今回は、この富士見町について、探ってみた。 富士見町はどこに? いきなりだが、富士見町という住所は存在しない。富士見町駅のある場所は鎌倉市台(だい)であり、富士見町ではない。 富士見町駅は、鎌倉市台二丁目と三丁目の境目に存在している。 このあたりは台という住所である 富士見町駅周辺には、昭和から平成あたりにたてられたと思しき一軒家や、アパートなどが立ち並んでいる。 駅から、柏尾川の方へ向かって歩くと、途中に鉄道作に囲われた細長い空き地が現れる。 廃線跡 これは、横須賀線から深沢にあった東日旅客鉄道大船工場まで伸びていた引き込み線跡だ。2006年に閉鎖されたあと、線路は撤去された

    「富士見町」編 ―調べるほどに深まるなぞ―|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/02/04
    住所には存在しない富士見町。
  • 「西鎌倉」編 その② ―本当の西鎌倉・初沢、赤羽根―|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    湘南モノレールの駅名のもととなった地名の由来をひもといていく旅、今回は西鎌倉に消えた地名をたどりたい。 西鎌倉に消された地名 湘南モノレール西鎌倉駅で使われた「西鎌倉」という地名は、1950年代、西武鉄道が宅地開発をするさい、知名度があり、ブランド力のある「鎌倉」の地名にあやかって名付けた地名だ。 鎌倉という場所は、来もっと狭い範囲を指す地名で、鶴岡八幡宮やJR鎌倉駅のある中心地を囲む山々の内側を指していた。 西鎌倉のあたりは、津村、腰越村の一部であって、鎌倉の町の外側だった。しかし、時代が進むにつれ、鎌倉の範囲は拡大し、津、腰越とも今は鎌倉市となった。そのため、あまり気にはならないかもしれないが、よく考えると、西鎌倉駅は方角を冠しているとはいえ、来の鎌倉よりもかなり遠い場所の地名を称しているともいえる。 ためしに、鎌倉の中心地に近いJR鎌倉駅のあたりを、銀座駅と仮定すると、西鎌倉は外

    「西鎌倉」編 その② ―本当の西鎌倉・初沢、赤羽根―|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/01/27
  • 「西鎌倉」編 その① ―鎌足と屍の山―|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    湘南モノレールの駅名から、地名をたどる旅。今回は西鎌倉について考えてみたい。 鎌倉の西だから「西鎌倉」 「西鎌倉」という地名は、昭和43年(1968年)に誕生した比較的新しい地名だ。現在、住居表示されている一丁目から四丁目までがあり、湘南モノレールの西鎌倉駅は昭和45年(1970年)に開設された。 地図を見れば一目瞭然ではあるが、この西鎌倉という町は、宅地開発された住宅地だ。 西鎌倉周辺 西武鉄道が宅地開発を行う1950年ごろより前は、ただの山林であった。 むかしの西鎌倉 地図をみても、違いすぎて別の場所のようにも見えるが、右上に見える手広の集落などが、かろうじて一致しているところから、その変貌の激しさが感じとれるかもしれない。 さて、この「西鎌倉」という地名は、ここが宅地開発されたさい西武鉄道が命名したといわれている。鎌倉の西にあるので西鎌倉、そのままである。ブランド力のある地名を借用し

    「西鎌倉」編 その① ―鎌足と屍の山―|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/01/27
  • 「湘南町屋・湘南深沢」編|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    湘南モノレール・湘南深沢駅 湘南モノレールの駅名に使われている地名のルーツをたどる旅。今回は、湘南町屋、湘南深沢のふたつの駅について考えてみたい。 湘南町屋 町屋も深沢も、東京に同じ地名が存在している。そのためか「湘南」の地名を冠している。湘南にかんしてはいずれ、別の回でふれることとして、今回は町屋、深沢についてみていく。 まずは町屋である。町屋とはいったいどんなところだろうか。 湘南町屋の駅は、小高い丘の上に駅がある。その丘から柏尾川の方に向かって下り坂を降りていくと、右手に三菱電機の大きな工場がある。 湘南町屋駅そばの坂を下る 三菱電機の工場 白い色がまぶしい工場だが、今日は休日の昼間なので、ひっそりとしている。 湘南モノレールは、もともと三菱重工業、三菱商事、三菱電機などが出資して作ったモノレールであることを思い出す。いまでも、三菱電機の工場に出勤する人たちは、湘南モノレールを使うの

    「湘南町屋・湘南深沢」編|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2020/01/27
  • 「大船」編|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    地名とはなんだろうか。 その場所を指し示す、ラベルであることはもちろんだが、その土地がいったいどんな土地だったのかを物語る文化遺産、歴史遺産でもあるといえる。 湘南モノレールの駅名となった地名のゆらいを探ってみたい。 大船はなぜ大船になったのか 湘南モノレールの始発駅、大船駅。この駅名の大船は、言わずもがな、周辺の地名「大船」からきている。 現在「大船」は一丁目から六丁目までと、住居表示されていない大船が、東海道線の東側にひろがる。 この大船という地名、いったいなぜついたのだろうか? 漢字をそのままよみとると「大きな船」といういみになる。 しかし、よくかんがえると、大きな船が入ってくるような場所は大船周辺にはちょっとみあたらない。 大船周辺からいちばん近い海は、おそらく由比ヶ浜のあたりになると思われるが、直線距離で4キロ以上あり、そのうえ、山を超えなければたどり着けない。 JR大船駅の西

    「大船」編|西村まさゆき(駅名編)|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/12/15
    新編鎌倉志までひもといて!
  • その5 暗渠的には湘南深沢が面白い(2)|吉村生|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    暗渠マニアックス 吉村生 ■湘南深沢暗渠さんぽ 前回にひきつづき、湘南深沢で暗渠を求めてうろうろしてみよう。 【map】湘南深沢駅付近の暗渠をオープンストリートマップにプロットしたもの 駅周辺に、もう少し探りを入れる。JR工場跡地の横に柏尾川支流の梶原川が流れているが、交差点で途切れている。 【図1】写真右側に広がるのはJR大船工場跡。空き地の隣のガードレールに囲われた箇所に水路があるが、この交差点でプツリ(途切れる箇所を赤色矢印で示した) ということは、その上流部は暗渠になっているはずだ。つづきをさかのぼってみよう。このつづきは、2通りある。片方は北東方向からくる梶原川支流で、湘南深沢駅直下を通ってやってくる。 【図2】モノレールの湘南深沢駅を湘南町屋方面から見たところ。右手のフェンスの向こうはJR大船工場跡地。駅下のこの緑色の道は、実は暗渠ロードだったのだ。ところどころで暗渠蓋のでこぼ

    その5 暗渠的には湘南深沢が面白い(2)|吉村生|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/12/06
    暗渠をたどることで見えてくる豊かな時層の再発見。
  • その4 暗渠的には湘南深沢が面白い(1)|吉村生|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    暗渠マニアックス 吉村生 湘南深沢の駅に降り立つと眼下にぼわっと広がる、広大な空き地。JR大船工場跡地が、ぽっかり空いているのだ。だだっぴろく、平坦に見える地形。こんなところに、暗渠なんてあるのだろうか? 【図1】湘南モノレール湘南深沢駅から西を見下ろすと広がる風景 いや、大丈夫。目をこらせば、駅のホームからも見えてくる。あれはまさしく、細い水路の跡だ。それを見て確信する。ある、あるね、ここにはきっと、良い暗渠が。 【図2】東側は住宅街。だが、目をこらせば...(矢印部分は暗渠。見えますか?) ■湘南深沢の昔 そもそも「深沢」という語が、水との縁をものがたる。深沢の由来については諸説あり、そのひとつには、太古、ここが湿地だったというものがある。現在深沢という住所はないけれど、明治22年から昭和23年まで深沢村が存在していた。しかしもともと、深沢はより広い地域名を指すもの。そのため、名の発祥

    その4 暗渠的には湘南深沢が面白い(1)|吉村生|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/11/29
    温泉の話が。あのあたり、いろいろ現調したっけなぁ。
  • その3  大船駅前暗渠タウンを味わう|髙山英男|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    暗渠マニアックス 髙山英男 ■大船駅前、水景色 ではいよいよ、モノレールを降りて沿線をじっくりと味わっていくこととする。 今回は手始めに大船駅周辺エリアとなるが、暗渠の話をする前にまずはこの土地の概要をつかんでおこう。 大船は、駅の西側を南北に流れる柏尾川と、そこに注ぐ砂押川と梅田川とに三方を囲まれた土地だ。さらに東西は丘陵に挟まれ、東の丘から大船駅に向かって続く低地に繁華街が広がっている。 【図1】大船駅前周辺エリアの模式図。川と丘陵に挟まれ、昔は田んぼの広がる土地だった。 ここが商業地として発展したのは戦中戦後からのようで、1939年以前の地図を見ればこのエリアはほとんどが田んぼだ(『時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」』より)。 明確な川筋は現代の柏尾川・梅田川・砂押川以外に地図に見当たらないが、まるっと田んぼであっただけに水の豊かな土地であり、あちこちに水を入

    その3  大船駅前暗渠タウンを味わう|髙山英男|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/11/23
  • その2 暗渠アトラクションとしての湘南モノレール|髙山英男|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    暗渠マニアックス 髙山英男 ■きらきら江の島に向かう西高東低路線? 多くの人にとって江の島は「きらきらした場所」なのではないだろうか。私が学生時代にいた音楽サークルでは、世田谷での定期コンサートが終わるとなぜか、毎回吸い寄せられるように大勢で江の島まで繰り出し、海岸できゃっきゃしながらそのまま朝まで夜明かしをして青春したものだ。眠くて寒くてくたびれていたはずなのに、そんなことをすっかり忘れさせるくらいきらきらした場所だったのだ。それは30年も前の話だけど、きっと今でもきらきらしてるに違いない。 そんな江の島への近道、というのが湘南モノレールのウリである。大船と江の島を一直線につなぐこの路線は、もちろん平日は地域の日常を支える大事なインフラだろうけど、休日ともなればおそらく、大船からきらきら江の島が待つ西(南)へと向かうヨソモノで溢れるはずだ。そんな観光客から見ればこの路線イメージは、「西高

    その2 暗渠アトラクションとしての湘南モノレール|髙山英男|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/11/17
    この水門、不思議でしょうがないのよ。古い航空写真を見ると、道路と道路の間で建築(店舗・住宅?)が立っているところ。こんなところに水路があったのか…ね?古い住宅地図でも見ないとわからないかもねぇ。
  • その1 プロローグ~暗渠ってなんだ?|髙山英男|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    暗渠マニアックス 髙山英男 ■湘南モノレール×暗渠 連載にあたって 暗渠。コトバくらいはお聞きになったことがあるかもしれない。だがその意味を知っていたり、ましてやそれが大好きになったりしてる人は、まだ少ないかもしれない。我々暗渠マニアックス、吉村生・髙山英男の二人は、暗渠が大好きすぎて、その魅力を一人でも多くの人にお伝えしたいと日々活動している暗渠マニアである。 そんな私たちから見て、ここ湘南モノレール沿線は宝の山、なのだ。これから5回にわたって、この沿線がいかに暗渠的におもしろいかをご紹介させていただく。 ■「暗渠」とは、水の魂が残る川 いきなり題に入る前にまずは「暗渠とは何なのか」、からご説明しよう。 昔から、人の営みあるところには必ず水があったはず。自然河川や湧水、所によっては排水路や用水路などもあったろう。しかしそれらの多くは近代以降の街づくりに伴って消されていった。 そんな、都

    その1 プロローグ~暗渠ってなんだ?|髙山英男|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/11/08
    この一編だけで、暗渠趣味の概念的面白さを伝えていると思う。
  • 湘南江の島駅 無料Wi-Fiサービス開始のお知らせ | 江の島への近道 湘南モノレール株式会社

    湘南モノレール株式会社は、2018年4月1日(日)よりPASMOサービス開始、湘南江の島駅のエレベーター供用開始に併せ、湘南江の島駅5階ホーム階での無料Wi-Fiサービスを開始しました。 インターネット環境を無料でご提供することで、お客さまの更なる利便性向上を目指します。 ≪無料Wi-Fiサービス概要≫ 提供開始日:2018年4月1日(日) 利用対象:Wi-Fiデバイスをご利用の全ての方 利用可能時間:12時間 ※繰り返し何度でもご利用いただけます。 対応言語:6カ国7言語(日語・英語・繁体字・簡体字・韓国語・タイ語・ポルトガル語) 利用方法: Step① SSID「.Michinori-Free-WI-FI」を選択しブラウザを立ち上げ、「インターネットに接続」をタップ Step② 利用規約をお読みいただき「同意する」をタップ Step③ ご利用開始

    湘南江の島駅 無料Wi-Fiサービス開始のお知らせ | 江の島への近道 湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/10/27
  • "町中華のレジェンド"と名乗る『石狩亭』 | 北尾トロ | ソラdeブラーン | 湘南モノレール株式会社

    午後2時、無事に石川さんが再合流。間口は狭いが『石狩亭』には2階があり、思いの外ゆったりできる。壁にはおすすめメニューがあちこちに貼り出され、目移りしてしまう。腹ペコ野郎の涙腺を緩ませずにはおかない平日15時まで麺類に半ライスサービス、飯類の大盛りサービス。また、たっぷりキノコ丼など、他店では見かけない期間限定物も用意されている。 だが焦ってはいけない。こういうときはメニュー表をじっくり見て、店の特徴をつかむことが肝心だ。 『石狩亭』の場合、長時間営業で、夜は飲み屋風になるとすれば、アルコール類とつまみメニューが充実していることは想定内。メニュー表を見ても、麺類や飯類の前に単品がずらりと並んでいる。人気メニューには印がつけられており、どれを推しているのかもわかりやすい。 (値段は9月時点の金額です。今後変更される場合があります。) しかし、僕がそれ以上に注目したのは単品より先に載っている"

    "町中華のレジェンド"と名乗る『石狩亭』 | 北尾トロ | ソラdeブラーン | 湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/10/27
    大船町中華の王道・石狩亭。俺のソウルフード。小中の同級生がここで働いていたなぁ。
  • 隠れ町中華スポット · 西鎌倉へ|北尾トロ|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    前回、夏の日差しを浴びながら大船アタックを敢行。『味喜』と『中華でぶそば』でサンマーメンや炒飯にらいついてみた。しかし、僕としてはこの戦い、いやこのアタックに満足できたわけではなかった。むしろ反省だらけだ。大船、想像以上に手強い相手だったのである。 大船町には43,094人(推計人口、2018年1月1日現在)の人が暮らしていて、大船駅周辺には飲み屋や事処が密集。中華関係も充実しているのだ。格的な中国料理店やラーメン専門店まで含めると15軒はありそう。町中華に限っても5~6軒は確認できた。年々数を減らす町中華界にあって、この密度の高さは大健闘の部類だろう。 にもかかわらず、私と宮田編集長が訪れたのは2軒のみ。これで大船を攻めきったことになるのか。否である。むしろ全然足りないのである。再度のアタックを試みることは町中華探検隊隊長として当然の責務であった。 「おっと、動き出しましたよ!」

    隠れ町中華スポット · 西鎌倉へ|北尾トロ|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    nekotuna
    nekotuna 2019/10/20
    中華一番って、あの切り通しのところかな。こんな風な法面になっちゃったのか…