タグ

ブックマーク / chibita.blog.tsuge.jp (33)

  • 今週の高幡不動尊(05/26 その2) 次の週末はあじさいまつり : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    5月31 今週の高幡不動尊(05/26 その2) 次の週末はあじさいまつり カテゴリ:高幡不動夏の風物詩 5月最後の週末の高幡不動尊の様子。 次の週末、6月1日からあじさいまつりが始まる。 でも、山アジサイはかなり咲き始めている。 大日堂前のミヤマヤエムラサキ。漢字では深山八重紫と美山八重紫の2つの書き方があるけど美山の方がいいな。 周りで花が咲いているように見えるのは装飾花で花びらに見えるのがガク(萼)、中心部分の小さいのが当の花。 これも山アジサイのクロヒメアジサイ(黒姫アジサイ)。かなり咲いている。 茎が黒っぽいのがこのアジサイの特徴。 中央部分の花もしっかり咲いている。 これは山アジサイ紅(クレナイ)。 名前の通り、周りの装飾花がだんだんと濃い紅色に染まって行くので、毎年その変化を注目している山アジサイ。 まだ若々しい紅色。これからが楽しみ。 新緑の時期に一部だけ赤くなっているモ

    今週の高幡不動尊(05/26 その2) 次の週末はあじさいまつり : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(05/26) 山アジサイが咲き始めた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    5月28 今週の高幡不動尊(05/26) 山アジサイが咲き始めた カテゴリ:高幡不動夏の風物詩 30℃超えの真夏日の週末となった東京多摩地区。アジサイの背景に噴水、真夏らしい光景。でもまだ真夏ではない(汗) 高幡不動尊の境内。暑いけど思ったよりも参拝者が多かった。 この時期になると、境内に山アジサイの鉢植えが飾られる。「土佐の青い鳥」なんてすごいネーミング。 ヤマホタルブクロ(山蛍袋)、キキョウ科。花の付け根の萼片(がくへん)でホタルブクロと区別する。 子供の頃に夏休みの宿題としてこの花を押花にしたので、私には夏休みのイメージの花。 ヤエウツギ(八重空木)、ユキノシタ科。 ウツギ(空木)という名前がつく花はいろいろな品種があるがこの花はフワフワで柔らかそうな花びら。 これはアメリカロウバイ、ロウバイ科。見た目の通り別名がクロバナロウバイ(黒花蝋梅)。 ロウバイのアメリカバージョンだけど、初

    今週の高幡不動尊(05/26) 山アジサイが咲き始めた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 屋久島 滝めぐり : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    5月20 屋久島 滝めぐり カテゴリ:日記写真 出しそびれていた昨年(2018年)10月に行った屋久島旅行の記事。 これまでの記事は紀元杉、ヤクスギランド、白谷雲水峡、永田いなか浜。 今回は旅の後半の滝巡り。 屋久島の懐の深さを感じるのはこの滝。滝があるということは、山がありそれなりに水が豊富なこと。 まずは屋久島で一番よく知られた滝と言われている千尋の滝。島の中央部分に水源を持つ鯛ノ川にある落差60mの滝。 この滝を見るのは上の場所だけではなく駐車場から少し歩いたところに展望台がある。下写真はそこからの眺め。 千尋の名前の由来は滝の左側の大きな1枚岩の花崗岩、千人の人が手を広げたぐらいの大きさという意味。 この展望台の面白いところは滝の反対側に広大な太平洋が広がっていること。 洋上のアルプスと呼ばれ、海からすぐに急峻な山がそびえ立つ屋久島ならではの光景だと思う。 見に行ってはいないけど、

    屋久島 滝めぐり : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 渓流広場のチューリップ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    4月1 昭和記念公園 渓流広場のチューリップ カテゴリ:昭和記念公園春の風物詩 前回の続き、昭和記念公園の渓流広場に行ってみると、チューリップが少し咲き始めていた。 渓流広場上流、もうすぐここはチューリップで色鮮やかに飾られる。 咲き始めたチューリップ。まだ花よりも葉の緑色が目立つ。 チューリップにはない青色でアクセントをつけるムスカリ。 水際を飾るように植えられたチューリップのライン。 ここはもう少しすると下の写真のようになるはず。 これは1年前の2018年4月に撮ったもの。 チューリップの前に桜の様子。 この日の残堀川の両側のソメイヨシノはまだまだで少し色がついているのは陽光などの桜と黄色いレンギョウ。 この日見頃になっていたこれが陽光、アマギヨシノ(天城吉野)とカンヒザクラ(寒緋桜)との園芸品種。 こちらはカンヒザクラ(寒緋桜)、見頃は過ぎてもう葉が出始めている。 この時期だけ楽しめ

    昭和記念公園 渓流広場のチューリップ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(03/16 その2)つくし : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月20 今週の高幡不動尊(03/16 その2)つくし カテゴリ:高幡不動春の風物詩 弁天池横でつくしを見つけた、まさに高幡不動尊の春という感じ。写真としては地味だけど(汗) つくし(土筆)、トクサ科。正しくはスギナ(杉菜)の胞子茎。 このあと緑色の細い線状の葉っぱが出てくるが、この日はまだ出ていなかった。 たぶん次の週末には緑色のスギナだらけになっているだろうね。 こちらも春の風物詩、フキノトウ。フキ、キク科の花茎。 ちょっと大きくなりすぎかな。 これはシロバナタンポポ、キク科。近所ではあまり白い色のタンポポは見かけないけど、西日では比較的よく見かけるとのこと。 シャガ、アヤメ科。これからどんどん咲いてくるけど、まだちょっと早め。 この地味な花はカサスゲ(笠菅)、カヤツリグサ科だろうか。葉が丈夫で乾燥させて頭にかぶる「笠」を作ったことからついた名前だそうだ。 同じくこの地味な花はカンス

    今週の高幡不動尊(03/16 その2)つくし : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(03/08)日向水木と土佐水木が咲いていた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月10 今週の高幡不動尊(03/08)日向水木と土佐水木が咲いていた カテゴリ:高幡不動春の風物詩 昼間は春らしい陽気になるが、朝の冷え込みがまだきつい東京多摩地区。 高幡不動尊では遅咲きの梅も見頃になっている。 高幡不動尊では白梅と紅梅はあるが、こういう薄いピンク色の梅はこれだけかもしれない。 寺社に似合う枝垂れ梅。 枝垂れ梅を撮っていて上を見上げると太陽の周りに虹色の輪ができていた、これは大量の花粉が飛散したことによりできた「花粉光環」らしい。 五重塔前の梅、思いのまま。いままさに見頃。 奥殿横のミツマタが満開。 小さい花の集合体なので、すべての花が咲くと中央部分まで黄色になる。 大日堂前でヒュウガミズキ(日向水木)、マンサク科が咲き始めていた。 ヒュウガミズキはオシベの部分も黄色。 こちらは大師堂横で咲くトサミズキ(土佐水木)、マンサク科。 トサミズキはヒュウガミズキと違ってオシベ

    今週の高幡不動尊(03/08)日向水木と土佐水木が咲いていた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 屋久島 白谷雲水峡 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    1月20 屋久島 白谷雲水峡 カテゴリ:日記写真 花が少ない時期なので、前回に引き続き昨年10月に行った屋久島旅行から。 屋久島に渡って最初に訪れた永田いなか浜の次は白谷雲水峡に向かった。 バスは海岸線からどんどんと山道を登っていく。 写真を見てわかるがとてもいい天気。「1ヶ月に35日雨が降る」とも言われている屋久島に3日間滞在したけど、1粒の雨どころか曇ることもほとんどなかったが、実はこれが白谷雲水峡ではちょっと裏目に出た。 白谷雲水峡の入り口は標高約600m。高尾山(標高599m)とほぼ同じ高さ。海抜0mから一気に高尾山頂上までバスが登ったことになる。 このツアーでは、一番短いトレッキングコースをネイチャーガイドと2時間ほど歩いた。 花崗岩の上や整備された木道や橋など歩きやすい登山道。 「飛竜落とし」と呼ばれる50mほどの滝の上の方。 下写真が全体。 屋久島ではこのあとの行程でいくつも

    屋久島 白谷雲水峡 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(10/21)吉祥草が咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    10月22 今週の高幡不動尊(10/21)吉祥草が咲いた カテゴリ:高幡不動秋の風物詩 この週末は秋らくカラッとした晴天になった東京多摩地区。 土曜日は夕方に急な豪雨があったが、日曜日は1日中好天となった。 高幡不動尊の弁天池まわりでは、見頃になっているシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科が秋の陽射しを浴びて輝くように咲いていた。明るい!! この日の境内はお参りの人がたくさん。よく見ると七五三のお参りで着物を着た子供がいる。 まだちょっと早目だけど、せっかくの晴れ姿だから、いい天気の日にお参りしたいよね。 でも、まだこの日は千歳飴を売る露店が出ていなかった・・・ そして第三日曜日に開催されるござれ市の人出もあわさって、久しぶりに賑やかなお不動さんになっていた。 この時期は菊まつりの準備で作られた菊が飾られる場所がござれ市の露店スペースになる。 そしてこれはキチジョウソウ(吉祥草)、ユリ科

    今週の高幡不動尊(10/21)吉祥草が咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 原っぱ西花畑のキャンパスシリーズ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    10月16 昭和記念公園 原っぱ西花畑のキャンパスシリーズ カテゴリ:昭和記念公園秋の風物詩 昭和記念公園のコスモスまつりは9月中旬の原っぱ東花畑のレモンブライトから始まって、いまは花の丘のセンセーションが見頃(7分咲き)になっている。 今回はこれから見頃になる原っぱ西花畑のキャンパスシリーズの様子。 キャンパスシリーズとはイエローガーデン、イエローキャンパス、オレンジキャンパスの3品種のことなんだそうだ。 上の写真では奥の黄色がイエローガーデン、イエローキャンパス、手前のオレンジ色というかピンク色がオレンジキャンパス。 イエロー系のイエローガーデンとイエローキャンパスは全然見分けがつかない・・・(涙) もう少し時間が経つとイエローガーデンを品種改良したイエローキャンパスは最初は白っぽいが気温が下がるにつれて黄色が濃くなってくるそうなので、そうなれば見分けがつくだろう。 キバナコスモス(黄

    昭和記念公園 原っぱ西花畑のキャンパスシリーズ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 秋の山野草 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    10月14 昭和記念公園 秋の山野草 カテゴリ:昭和記念公園秋の風物詩 昭和記念公園のこもれびの丘。ここは公園の北側に広がる雑木林で武蔵野の雑木林を復元したもので、普通の公園ではあまり見かけない山野草を見ることができる。 これはカリガネソウ(雁金草)、シソ科又はクマツヅラ科。別名ホカケソウ(帆掛草)。 延びた雄シベと花の形が雁(=がん)に似ているからついた名前だそうだが、帆掛け船に似た形で別名の帆掛草の方が似合うと思う。 フシグロセンノウ(節黒仙翁)、ナデシコ科。 地味な色の山野草が多いが、鮮やかなオレンジ色が目立つ花。 これはホトトギス、ユリ科。花の斑点が鳥のホトトギスの胸にある模様と似ているからついた名前。 花びらが反り返って下を向いているのがヤマホトトギス。 花びらが反り返っていないのがヤマジノホトトギスだそうだ。 白花のホトトギスもあるけど、名前の由来の斑点がないからホトトギスと呼

    昭和記念公園 秋の山野草 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 高幡不動尊 弘法大師像と彼岸花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月29 高幡不動尊 弘法大師像と彼岸花 カテゴリ:高幡不動秋の風物詩 高幡不動尊の山内には、四国八十八ヶ所巡りを模した巡礼コースがある。 すべての箇所に札所の番号を記した看板とお地蔵さんがある。実はこれはお地蔵さんではなく弘法大師像なんだそうだ。 彼岸花が咲く時期なので、弘法大師像とその回りに咲く彼岸花の写真。 手前の彼岸花にピントを合わせるとこの時期らしい雰囲気が出る。 下は全体にピントを合わせた写真。 道の奥行きがあるから、手前の彼岸花だけではなく少し奥までわかるように撮ってみた。 でもやっぱり、手前の彼岸花が目立たないからやり直し。 よく見たら手前に折れている彼岸花がちょっときになる。 折れているからといって取ってしまうわけにはいかないので。下が入らないように・・・。 やっぱり手前に彼岸花をおいてピントを合わせた写真の方がいいかな。 今年もたくさんの彼岸花を撮ることができた。 高幡

    高幡不動尊 弘法大師像と彼岸花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(09/22) 彼岸花の植栽地の様子 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月25 今週の高幡不動尊(09/22) 彼岸花の植栽地の様子 カテゴリ:高幡不動秋の風物詩 お彼岸の3連休は、天気予報よりも天気が良かった東京多摩地区。 高幡不動尊の大日堂。この日(土曜日)は雲が多いものの雨は降らなかった。 境内から山を越えて彼岸花の植栽地を目指す途中、紅一点の反対で白一点。 この白い彼岸花はだんだんと増えていくのだろうか。 何というキノコかわからないけど、まさにキノコらしい姿のキノコ。 ここは彼岸花の植栽地の一番は端っこ。確か昔ここは休憩場みたいなところになっていて屋根があった気がする。 少し離れて見るといい感じで咲いているけど、よく見ると終わりかかっている花もある。 植栽地の中心の広場回りはこんな感じ。花は見頃になっているから、ここの彼岸花の密度はまだこれくらいなのかな。 一番良く咲いている場所は結構きれいに咲いている。 黄色い彼岸花も咲いていた。 黄色い彼岸花はシ

    今週の高幡不動尊(09/22) 彼岸花の植栽地の様子 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(09/16) 彼岸花が見頃 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月21 今週の高幡不動尊(09/16) 彼岸花が見頃 カテゴリ:高幡不動秋の風物詩 先週末は三連休、東京多摩地区は土曜日がちょっと涼しい雨、日曜は曇が多い晴れ、敬老の日の月曜日は晴れて暑さ復活で午後は夕立という日替わりメニューのような天気になった。 高幡不動尊の境内では彼岸花が見頃。夏の花、ヒオウギと秋の花、彼岸花が一緒に咲いている。 最近は高幡不動尊で白い彼岸花が見る機会が増えてきたような気がする。 白い彼岸花が交じると紅白でおめでたい雰囲気になる。 山アジサイが咲くこの場所もいまは彼岸花に占領されている。 鏡水の句碑「木に石に仏心棲めり紫陽花寺」もこの時期は彼岸花寺かな。 ここ数年、山の中の散策路でも彼岸花が増えた。 ここは紅葉の時期に奥のカエデの色づきがきれいな場所。 でも普通に撮ると手前の彼岸花が目立たなくなるので彼岸花だけにピントを。 よく見たらこの彼岸花は蕾がたくさん、見頃は

    今週の高幡不動尊(09/16) 彼岸花が見頃 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 2018年 秋の風景 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月17 2018年 秋の風景 カテゴリ:散歩写真秋の風物詩 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2018.09 東京都日野市 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2018.09 東京都日野市 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR  2018.09 東京都日野市 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2018.09  東京都日野市 お彼岸にはまだ少し早いけど、今年も近所の田んぼで彼岸花が咲いた。 田んぼの稲穂と彼岸花は秋を感じる風景を作るね。 (撮影 2018年9月16日) 「散歩写真」カテゴリの最新記事 「秋の風物詩」カテゴリの最新記事 タグ :散

    2018年 秋の風景 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(09/09) 徐々に秋の花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月15 今週の高幡不動尊(09/09) 徐々に秋の花 カテゴリ:高幡不動秋の風物詩 東京多摩地区に暑さが戻ってきた先週末。でも真夏の頃よりも日差しが傾きつつあるから輝くススキを見ることができるようになってきた。 また暑くなったためか高幡不動尊の境内は人が少ない。 大日堂前では夏の花のヒオウギ、アヤメ科がまだきれいに咲いている。 それでも花が終わった部分が緑色の実に変わりつつある。 弁天池では、秋の花の秋明菊(シュウメイギク)、キンポウゲ科がたくさん咲き始めた。 後ろ向きの花が多いのはなぜだろう、ひまりか・・・(笑) 高幡不動尊のホームページを見ると彼岸花の植栽地では、中国産の彼岸花の見頃が過ぎて、国産の彼岸花が順調に発芽しているとのこと。 これが国産の彼岸花だね。 山の中でも咲く寸前の彼岸花がたくさん。 次の週末が楽しみだ。 いつも見ている宝輪閣前のコムラサキの実は白色から薄紫色、そして

    今週の高幡不動尊(09/09) 徐々に秋の花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • レモン色の思い出 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月9 レモン色の思い出 カテゴリ:お気に入り写真昭和記念公園 D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED  2018.09  昭和記念公園 キバナコスモス、レモン・ブライトが咲くお花畑にて (撮影 2018年9月8日) 「お気に入り写真」カテゴリの最新記事 「昭和記念公園」カテゴリの最新記事 タグ :昭和記念公園レモンブライトキバナコスモス

    レモン色の思い出 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(09/01) ホトトギス : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月5 今週の高幡不動尊(09/01) ホトトギス カテゴリ:高幡不動夏の風物詩 9月最初の週末は猛暑が収まったのはいいけど天気が今ひとつだった東京多摩地区。 高幡不動尊の山の中で咲いていたホトトギス。この花は秋に日陰で咲く花、花はしっかり秋になってきている。 花びらの斑点が鳥のホトトギスの胸の模様と似ていることからついた名前だそうだが、なぜ鳥の胸の模様と比べる? 花びらの反り返り具合からみるとたぶんこの花はヤマホトトギス。 彼岸花、ちょっと暗めに撮ったら怪しい感じに撮れた(笑)。 高幡不動尊の境内でときどき見かける、なぜだか今頃見頃になっているアジサイ。 弁天池ではまだこれから咲くハスの花もある。わりと花期が長いね。 毎年のことなんだけど、これもなぜだか今頃咲いているカキツバタ、アヤメ科。 この弁天池回りでいくつか咲いている。 カキツバタの花の奥に見える水面に浮いている紅色はサルスベリの

    今週の高幡不動尊(09/01) ホトトギス : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 京王百草園 9月最初の週末の様子 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月3 京王百草園 9月最初の週末の様子 カテゴリ:京王百草園夏の風物詩 猛暑が一息ついた9月最初の週末。久しぶりに京王百草園に行ってみた。前回はアジサイが咲く6月初旬だったので3ヶ月ぶりの訪問。 春は梅まつり、秋は紅葉まつりで賑わう百草園も真夏はひっそりとしている。 この時期は受付は無人になる。正門の先に見える看板には、入園料を受付前の箱に入れるように書いてある。 これは階段の上から正門を見下ろしたところ。 正門を抜けてこの階段をあがると、百草園のシンボル的存在の梅「寿昌梅」がある小さな広場がある。 この時期は特に見るものがないためか、訪れる人が少ない。というかこの日は誰にも合わなかった。 梅まつりの頃はこんな感じに賑わう場所なんだけどね。下は同じ場所を2014年3月に撮った写真。 夏らしい花は一番上の写真のノウゼンカズラ(凌霄花)とこのサルスベリ(百日紅)、ミソハギ科かな。 緑に囲まれ

    京王百草園 9月最初の週末の様子 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 今週の高幡不動尊(08/25) 彼岸花の植栽地 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    9月1 今週の高幡不動尊(08/25) 彼岸花の植栽地 カテゴリ:高幡不動夏の風物詩 猛暑が戻ってきた8月最後の週末の高幡不動尊の様子。 大日堂前のヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。まだたくさんきれいに咲いている。 山を越えて境内の反対側に行くと、久しぶりに富士山が見えた。雲が取れなかったのが残念だけど。 昔、高幡城があった頃の馬場あとと呼ばれる広場のような場所が彼岸花の植栽地になっている。 10万を目指して整備されているこの場所。彼岸花の見頃にはまだちょっと早い。 ポツポツと咲き始めた段階。 上は白い彼岸花、下はたぶんこれから黄色くなる彼岸花。 この彼岸花は赤と白の混色かな。 暑い日だったので柳の木の下で休憩。この暑さだと日陰でも全然休まらない(汗) 今週の高幡不動Vol.497 (撮影 2018年8月25日) 「高幡不動」カテゴリの最新記事 「夏の風物詩」カテゴリの最新記事 タグ :高幡不

    今週の高幡不動尊(08/25) 彼岸花の植栽地 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
  • 昭和記念公園 暑さに負けない花たち : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    8月30 昭和記念公園 暑さに負けない花たち カテゴリ:昭和記念公園夏の風物詩 八王子で37℃を超える猛暑が戻ってきた昭和記念公園の噴水と青空。8月最後の週末だけどまだ完全に真夏。 イチョウの葉がほんの少し黄色くなりかけているような気がして撮ったけど、そうでもなかった(汗) ガオーッ!って叫んでいるようなこの花は、メドセージ、シソ科。別名がサルビア・グアラニチカというようにサルビアの仲間。 ルドベキア、キク科。ルドベキアにはいろいろな種類があるそうだ。 ルドベキア・タカオという品種に似ている気がするけどちょっと違うかな・・・ ケイトウ(鶏頭)、ヒユ科。ケイトウと言えば鳥の鶏冠、この形の花だよね。 サギソウ、ラン科。まだ頑張ってシラサギが飛んでます。 9月2日までの予定だったサギソウまつりがこの日の翌日(8月26日)までになってしまった。 看板のおしらせには7月の猛暑でサギソウの生育状況が悪

    昭和記念公園 暑さに負けない花たち : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ