タグ

ブックマーク / favoriteslibrary-7luckygods.com (7)

  • 「小石川七福神めぐり」茗荷谷から東京ドームへ江戸の歴史旅

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、茗荷谷から東京ドームへ、小石川の街をぶらり七福神めぐり!「小石川七福神めぐり」です。 ■小石川七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。 今回訪れたのは文京区の小石川エリア。東京の中心にありながら緑豊かで、江戸東京の歴史を感じられる地域です。 (真珠院の七福神像) このエリアで毎年、新年(元旦から7日)に開催されているのが、「小石川七福神めぐり」。 開運招福を願ってたくさんの人が、御朱印や七福神スタンプを求めて、寺社巡りに出かけます。 新年の七福神めぐりは叶いませんでしたが、かける思いは変わりません。 こんな大変な状況だから、七福神の皆さまに開運招福と疫病退散をお祈りしたい

    「小石川七福神めぐり」茗荷谷から東京ドームへ江戸の歴史旅
  • 「雑司が谷七福神めぐり」レトロな下町の景色も楽しもう!

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、雑司が谷の七福神に健康祈願!「雑司が谷七福神めぐり」です。 ■雑司が谷七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。 今回訪れたのは、東京の豊島区、雑司が谷(ぞうしがや)の街。池袋から徒歩15分ほどの距離にもかかわらず、レトロな景色の残る下町エリアです。 この雑司が谷のレトロな風景を楽しみながらめぐるのが、「雑司が谷七福神めぐり」です。 実はまだ新しい七福神めぐり。2010年に雑司ヶ谷の町おこしのために企画され、2011年初詣からスタートしました。 ほとんどの七福神巡りが元旦から7日までなのですが、雑司が谷七福神巡りは通年で行われています。 雑司が谷案内所や鬼子母神堂、大鳥神社

    「雑司が谷七福神めぐり」レトロな下町の景色も楽しもう!
  • 「亀戸七福神めぐり」!過去と未来が行き交う下町寺社めぐり

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、七福神の皆さまに健康祈願!「亀戸七福神めぐり」です。 ■亀戸七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。 今回は、「亀戸七福神めぐり」にでかけます。下町情緒の残る亀戸の街。でも、そのすぐ脇には東京スカイツリーがそびえ立っています。過去と未来がミックスする街の寺社めぐりですね。 開催期間は、正月1/1から1/7まで。ご開帳は元旦から行われてますが、終了日は社寺によって異なります(東覺寺は1月3日まで、常光寺は1月15日まで、その他の社寺は1月7日まで)。 この「亀戸七福神めぐり」では、亀戸という地名にちなんだ絵あわせ「亀甲七福神あわせ」も楽しめます。 今回は、密を回避して、正式

    「亀戸七福神めぐり」!過去と未来が行き交う下町寺社めぐり
  • 「日本橋七福神めぐり」江戸の情緒薫る日本橋エリアを祈願旅

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、都内で人気の七福神めぐりコース、「日橋七福神めぐり」に出かけます。 ■日橋七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。 その中でも最も人気のある七福神めぐりの一つ…。それが「日橋七福神めぐり」です。 毎年、正月1/1から1/7まで行われ、たくさんの人がお参りします。 新年にその年の福を祈願…。それができればいいんだけど、今はもう待っていられません。 コロナ退散とソーシャルワーカーの皆さんの健康・安全を祈願しに、いち早く七福神めぐりを決意しました。 七福神を祀る寺社をめぐって、まさに「神頼み」の祈願旅。 マスク&ソーシャルディスタンスの少し窮屈な巡礼ですが、それでも思いが

    「日本橋七福神めぐり」江戸の情緒薫る日本橋エリアを祈願旅
  • 夏の「谷中七福神めぐり」!明るい毎日が早く戻って来るように

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京最古の七福神めぐりと言われる「谷中七福神めぐり」の旅を紹介します。 ■谷中七福神めぐり 江戸・東京で最も歴史があると言われる七福神めぐり。 それが、「谷中七福神めぐり」です。 JR田端駅から上野駅まで、7つの寺を歩いてめぐる巡礼の旅。 通常は、年の初めに1年の開運・招福を祈願して行われます。谷中七福神めぐりも、毎年1月1日から10日までは直接七福神を拝むことができます。 もちろん、新年に巡れればいいんだけど、今はもう待っていられません。 コロナ退散とソーシャルワーカーの皆さんの健康・安全を祈願しに、夏の七福神めぐりを決意しました。 七福神の皆さまに、まさに「神頼み」の祈願旅。 マスク&ソーシャルディスタンスの少し窮屈な巡礼ですが、それでも思いが届くといいなと思って出かけます。 今日は、そんな思いを込めた夏の「谷中七福

    夏の「谷中七福神めぐり」!明るい毎日が早く戻って来るように
  • 鎌倉七福神巡り「妙隆寺」「本覚寺」 鍋かむり日親と目を治す仏 | 夢中図書館 街あるき館

    七福神をめぐって、万福招来、無病息災、幸福と健康を祈りましょう! さあ、日全国の七福神めぐりの旅へ。

    鎌倉七福神巡り「妙隆寺」「本覚寺」 鍋かむり日親と目を治す仏 | 夢中図書館 街あるき館
  • 鎌倉七福神巡り「鶴岡八幡宮」 シンボル鳩と武運かなえた弁財天 | 夢中図書館 街あるき館

    こんにちは。夢中図書館へようこそ。 今日の夢中は、鎌倉七福神巡り「鶴岡八幡宮」です。 ■鎌倉七福神巡り 鎌倉七福神巡り。正確には、鎌倉・江の島七福神巡りと言います。 古都鎌倉と江の島の八つの寺社に祀られている、幸運を招く七福神を参拝するたびです。 ちなみに、なんで八社かというと、弁財天を祀る寺社が2つあるから。 江戸時代に正月行事として一般化しましたが、現在では通年で参詣することができます。 前回、風光明媚な北鎌倉の地に足を運び、この鎌倉七福神巡りをスタートしました。 ※そのときの記事はこちら。 今回はさらに足を延ばして、七福神巡りの多くの寺社が集まる鎌倉へ。 今日はそのうちの一つ、「鶴岡八幡宮」を訪問です。 ■鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮は、鎌倉のなかでも特に多くのひとで賑わう、由緒ある神社です。 創建は、康平6年(1063年)。 源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として八幡宮を勧請

    鎌倉七福神巡り「鶴岡八幡宮」 シンボル鳩と武運かなえた弁財天 | 夢中図書館 街あるき館
  • 1