2015年10月24日のブックマーク (13件)

  • ブログやTwitterのアイコンを変えたい…。 - 適度に、適当に。

    こんにちは、夏子です。 ブログもTwitterもやらないわ、という方には全く興味のない話です。 私は、このブログを書き始めるまでは、 Twitterって無料なの?というレベルの素人なので、色々失敗もしております。 ブログやTwitterでは、アイコンが喋っているようなイメージを受けるほど、影響力があるアイコン。 読む側としても、アイコンが変わったのをきっかけに、面白そうかも、と読み始めたブログもいくつかあるので、何とかしたいとは常々思っているのです。 有料でイメージを伝えて人に描いていただく、という手段もありますね。 安いところだと500円。相場は5,000~10,000円というのも見かけたことがあります。 お金を払うのは構わないのですが、知らない方に、 「ブログで使うアイコン作ってください」 と、言えない小心者でして。 しかも、こういうイメージで、とか上手に説明できる気がしない…。 じゃ

    ブログやTwitterのアイコンを変えたい…。 - 適度に、適当に。
    nemie
    nemie 2015/10/24
    そんな便利なサイトがあるのですね!
  • オトナ女子にオススメの本。 - ハッピースマイルの日記

    nemie
    nemie 2015/10/24
    読みたいです!オズの魔法使い好きだったし。
  • これはダメ!確実に上司から嫌われる絶対にやってはいけないこと

    直属の上司。 あなたに仕事を命じる権限を持ち、あなたの仕事の評価をし、人事異動であなたを動かすパワーを持つ存在。 会社員にとって上司ほど大きな影響を持つ存在はありません。 だからこそ、上司とは良好な関係を築きたいものですし、少なくとも上司から嫌われないようにするのが会社生活での鉄則です。 なのに、「なぜか上司から嫌われている」という人は、少なからずいます。 理由はわからないけれど上司から嫌われている・・・。 そんな人の多くは、実は「自覚がないまま上司に嫌われることをやっている」のです。 傍から見ているととても危なっかしいのですが、人はそもそも、何をやったら上司から嫌われるかが分かっていません。 だから、悪気もなければ自覚もなく、ただ何気なく言ったりやったりしてるだけなのですが、それが上司の怒りに触れてしまっているんです。 怖いですね・・・。 ということで、こちらでは必ず知っておきたい 確

    これはダメ!確実に上司から嫌われる絶対にやってはいけないこと
    nemie
    nemie 2015/10/24
    耳が痛すぎた!
  • いつでも家族からの電話を受けれるようにガラケーとiPhoneの2台持ちをする

    私、ガラケーとiPhoneの2台持ちをしているのですけど、2台持ちって料金面での視点で語られること多いですよね。 ガラケーは通話専用で、iPhoneはデータ通信専用で。より安くするためにはデータ通信専用のiPhoneをMVNOで運用する。すべてをスマホ・iPhoneで対応するよりも安くすませることができる、とか。 実際、私もガラケーは通話専用でiPhoneはデータ通信用なのでその通りなのですけど、先日、両親から電話があったときに、家族用のホットラインとしてもいいのではないかと思いまして、今回は2台持ちの違う側面をまとめてみようと思います。 ガラケーのメリットってバッテリーが十分なところ ガラケーのメリットって、バッテリーがとにかく持つってことなんですよ。iPhoneやスマホだと1~2日ぐらいしかバッテリーが持たないのがガラケーだと4日とか平気で持ちますからね。 さらに、私のガラケーはdoc

    いつでも家族からの電話を受けれるようにガラケーとiPhoneの2台持ちをする
    nemie
    nemie 2015/10/24
    大体同じ使い方をしています!
  • バーテンダーに聞いた、酒に弱い人が3次会まで行って無事に帰ってくる方法 - モウソウの森

    酒に弱い人が3次会まで行くと、たいてい二日酔いになって酷い目にあう。 というのは、1次会ごとにすごくゆっくり飲んでも2杯。 それが3回で、最低でも6杯にもなるからだ。 もちろん3次会まで行かないのが一番だけど、お付き合いで行かざるをえないときもある。 そこで、知り合いのバーテンダーに、弱い人が3次会に行って無事に帰ってくる方法を聞いてみた。 ソフトドリンクだけを飲み続けるのではなく、自分も周りも飲んでいる雰囲気を感じられる方法だ。 チャンポンを避ける まず、いろんなお酒を飲むのを避けよう。 赤ワインならずっと赤。 白はまた今度。 ビールならずっとビール。 チャンポンすると酔いやすい理由は、味が変わるので思ったよりたくさん飲めてしまうことと、どれだけ飲んだかわかりにくくなるためなのだ。 ということは、どれだけ飲んだかしっかりと把握しておくことがポイント。 薄める 当たり前だけど、同じ量を飲ん

    バーテンダーに聞いた、酒に弱い人が3次会まで行って無事に帰ってくる方法 - モウソウの森
    nemie
    nemie 2015/10/24
  • | ステキな内面を想像させる、外見力のつくり方

    nemie
    nemie 2015/10/24
    タイトルが面白い!
  • 見ず知らずの老人に道端で「200円欲しい」と言われた。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    ジムでの水泳を終え、サラダチキンでも買って帰ろうかなと考えながら自転車をこいでいた。 スイスイとチャリをこいでいると、テリー伊藤のような風貌の老人が、僕に向かって 「止まって止まって」 と言わんばかりに手を挙げている。 俺はタクシーじゃねぇんだぞと思いながら、自転車を止める。 いきなり自転車を止めてくるなんて、最初は警察かと思ったが、じいちゃんだった。 いや、普通のじいちゃんと言ったら語弊があるかもしれない。 カチッとした高そうなスーツに身を包み、黒いハットを被っていた。 「どうしました?」 いきなり自転車を止めてきた老人に尋ねる。 すると老人は金色に輝く高そうな時計を見せてきて、 「この時計を預けたいんだけど、200円足りない」 と言った。 ゴニョゴニョと聞き取りづらい声で話すため、はじめは何が言いたいのかよくわからなかった。 「200円ほしいってことですか?」 老人は手元の金色の時計を

    見ず知らずの老人に道端で「200円欲しい」と言われた。 - 俺の遺言を聴いてほしい
    nemie
    nemie 2015/10/24
    私もきれいな身なりのおばさんに、駅で500円ちょうだいと言われたことある。旦那に追い出されたのだとか。警察に行けば助けてもらえると教えたけど、事情があって無理だそう。断ったけどね。
  • 女性は知らない男性の「神聖なる大原則」 - NO TITLE

    このブログを読む前にある前提を念頭に入れて欲しい。 その前提というのは、我々男性の基的な行動を規定し、原動力にもなりうる。しかし時には我々を破滅にまで陥れる。 その前提とは、基的に男性は「S〇Xしたい」という能で生きているということだ。みんながみんなそうではないかもしれない。しかし、ほとんどの男性はこの前提で行動している。 「そんなことない」と言う女性の方もいるかもしれません。しかし、現実は「S〇Xしたい」が脳内の大部分を占めるのが男性である。 このブログでは「S〇Xしたい」を「神聖なる大原則」と呼ぶ。 ※オ〇パイ触りたいも同義とする。 ロマンチックな男性 大多数の女性はロマンチックなことが好きだ。サプライズして欲しい。素敵なお店に連れて行ってほしい。 その願望を叶えてくれる男性。ロマンチックな演出をする原動力は「神聖なる大原則」である。 「神聖なる大原則」への想いが強い男性というの

    女性は知らない男性の「神聖なる大原則」 - NO TITLE
    nemie
    nemie 2015/10/24
    神聖なる大原則!ネーミングセンスが光ります(笑)
  • Loading...

    Loading...
    nemie
    nemie 2015/10/24
    はてなの社員の人が1個ずつカテゴリー分けしてるのかと思っていました。
  • 古いパソコンを無料で回収してもらった - モウソウの森

    パソコンを買い換えると、いろいろと面倒な作業が発生する。 データを写したり、古いパソコンのデータを削除して捨てたり。 まず、データ削除が面倒。 自分でファイルを消すだけではハードディスクの情報を復活させられる危険があるので、データ消去ソフトを使って完全に消したほうが安心だ。 有料ソフトでやろうとしたけど、各ドライブごとに何時間もかかる。 私の場合はよほど高いセキュリティレベルを選んでしまったのか、何日も消去処理をしたけれど完了しない。 面倒で諦めてしまった。 そして、パソコンを捨てるのはただではない。 PCリサイクルマークが付いているもの(2010年10月以降に購入)は、購入料金にリサイクル代が入っているので無料で回収してくれる。 しかし、それ以前に購入したものやマークがついていないものは3000円の再資源化料金を支払わなければいけない。 それからメーカーに回収依頼するのだ。 有料で面倒臭

    古いパソコンを無料で回収してもらった - モウソウの森
    nemie
    nemie 2015/10/24
    便利なサービスです。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    nemie
    nemie 2015/10/24
    批判であっても興味を持たれたということ。わざわざ批判を書き込むほどの関心を持ってもらえたことに喜ぶ。そうありたいです。
  • ずっと眺めていたいから写真はアナログメディアで残す

    皆さん、デジカメで撮った写真はどうされていますか? PCに入れっぱなしとかでしょうか。 私は家族写真はデジタルでも撮りますがフィルムで撮ることが多くて、そのため毎回プリントしております。今回は写真の残し方についてまとめてみます。 デジカメ写真をHDDへの保管は心配 皆さん、デジカメで撮った写真、どう保存していますか。PCに入れっぱなしって多いですよね。私も入れっぱなしにしてしまうことがありますよ。 でも、PCのHDDっていつかは壊れるんですよね。突然読めなくなったり、異音がしたり徐々にアクセスが不安定になったりして。 HDDに写真を入れっぱなしって危険だと思うのですよ。 大切な家族写真がある日突然見ることができなくなっしまう。 じゃ、外部HDDって。これも同じでやっぱり故障はつきもの。HDDに保存するのなら複数のHDDにミラーリングして保存して、定期的にHDDたちを新品に交換するぐらいじゃ

    ずっと眺めていたいから写真はアナログメディアで残す
    nemie
    nemie 2015/10/24
    イヤーアルバムらしきことをやってます!やっぱりプリントすると見る回数が違いますよね。
  • 家族という病 (幻冬舎新書) 新書 – 2015/3/25 - 鯨の書斎 転がる本のように

    今日の気になる書籍のご紹介 いま話題の書籍や古書などジャンルを問わず 良いなと思った書籍を幅広く 関連書を交えて紹介していきます。 日の、ご紹介する書籍はこちら。 家族という病 (幻冬舎新書) 新書 – 2015/3/25 あらすじ 日人の多くが「一家団欒」という言葉にあこがれ、そうあらねばならないという呪縛にとらわれている。しかし、そもそも「家族」とは、それほどすばらしいものなのか。実際には、家族がらみの事件やトラブルを挙げればキリがない。それなのになぜ、日で「家族」は美化されるのか。一方で、「家族」という幻想に取り憑かれ、口を開けば家族の話しかしない人もいる。そんな人達を著者は「家族のことしか話題がない人はつまらない」「家族写真入りの年賀状は幸せの押し売り」と一刀両断。家族の実態をえぐりつつ、「家族とは何か」を提起する一冊。 目次 序章 ほんとうはみな家族のことを知らない(家族と

    家族という病 (幻冬舎新書) 新書 – 2015/3/25 - 鯨の書斎 転がる本のように
    nemie
    nemie 2015/10/24
    不良老年の勧めはぜひ読みたいです!