2018年8月5日のブックマーク (7件)

  • グーグル従業員、中国向け検索エンジンに怒り 会社側はアクセス制限措置

    インターネット検索最大手の米グーグルのロゴ(2011年1月11日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / KAREN BLEIER 【8月4日 AFP】米グーグルGoogle)が、中国政府による厳しい検閲ルールに適合させた検索エンジンを開発していると報じられたことを受け、同社の従業員の間には怒りが広がる一方、グーグル側は従業員に対し、このプロジェクトに関する文書へのアクセスを制限する措置を講じていることが明らかになった。米ニュースサイト「インターセプト(The Intercept)」が3日、報じた。 インターセプトは今週、グーグル中国向けにモバイル機器用の検索アプリを開発していると報道。一方でグーグルは、極秘プロジェクトの内容に関するリークを阻止し、社内の反発を抑えるべく対応に追われている。 ある情報筋はインターセプトに対し、「全員が文書へのアクセス権を失った。それぞれの文書ごと

    グーグル従業員、中国向け検索エンジンに怒り 会社側はアクセス制限措置
    nemuiumen
    nemuiumen 2018/08/05
    元々こういう会社で、我々にはわからないようにやってたんだろうなとしか。なぜ日本人は会社に良心があると信じてしまうのか。
  • 杉田水脈に「正論ですよ」 ドラクエ作曲家「愛国発言」を振り返る | 文春オンライン

    「今の日は、日軍と反日軍の内戦状態にある」 ドラゴンクエストの作曲家・すぎやまこういちは、2011年5月、靖国神社崇敬奉賛会の講演会で「非常に漫画チックな言い方」と断ったうえでこのような見解を披露し、さらに発言を続けた。 「なんと、政府、内閣を反日軍が占めているのです。聞くところによりますと、今の内閣総理大臣を始め、かなりの主要な人達が、日国家解体を学生時代に夢見て学生運動を行っていたと言われています。(中略)

    杉田水脈に「正論ですよ」 ドラクエ作曲家「愛国発言」を振り返る | 文春オンライン
    nemuiumen
    nemuiumen 2018/08/05
    ある分野の玄人が、その分野で培った発言力を使って専門分野以外のことについて言及するのやめさせらんないのかな。ノイズ以外の何者でもない。
  • 外国人の銀行口座開設「好きな漢字の印鑑をお持ちください」実はなんでもありだった?体験談集まる

    Saki @ikbensaki 印鑑持ってない外国人の銀行口座の開設、SMBC面白すぎでは笑 そんなんで良いんだww UFJ「申し訳ございません。印鑑無しでは受け付けられません。」 SMBC「印鑑がどうしても必要です。好きな漢字の書いてある印鑑をお持ちください。」 2018-08-03 15:17:20 風神と空之助のママ(引退競走馬馬主) @ann_ikuta @ikbensaki rakuten.ne.jp/gold/hankos/um… これの中段に各行の対応書いてありますが、銀行印って正直なんでも個別識別出来ればOKです。私名の漢字でなくて、ひらがなで作ったオリジナルのです。漢字である必要もないので、外国人の友人にはカタカナのハンコ作るアドバイスしてます。 2018-08-04 13:15:50

    外国人の銀行口座開設「好きな漢字の印鑑をお持ちください」実はなんでもありだった?体験談集まる
    nemuiumen
    nemuiumen 2018/08/05
    名前が同じことを確認するわけじゃなく、印影を確認するんだから、構わないっちゃ構わない話ではあるのか。
  • フィンランドの医療は医師に優しい。

    駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo フィンランドの女性医師の割合は57%とOECDの調査で世界で3番目に高いんだ。この前日の内閣府がコラムでフィンランドの医療制度と働き方を書いたよgender.go.jp/about_danjo/wh… 他にも柔軟な働き方が認められたり、医師以外でもできることは他に任せるなど工夫してワークライフバランスを大切にしてる 2018-08-02 18:14:27

    フィンランドの医療は医師に優しい。
    nemuiumen
    nemuiumen 2018/08/05
    「女性を差別する悪い大学」をやっつければ大団円という単純な話ではなく、利用者が求めるサービス水準がブラックなんだよという話。しかし単純な話が好きな人には伝わるまいよ。
  • スマホのカメラで写真を撮ることがほとんどない

    なぜならば撮った後に見返すことがほとんどないからなんだ。 みんなは見返すの? 見返してどうするの? 思い出に浸るの? 自分はそういう趣味がないから撮らないだけなんだろうけど、撮ってどうするの?って思っちゃうんだ。 特に旅行の最中に写真を撮ることはほとんどない。 それは写真を撮っている時間はその場の景色だったり人の声だったり香りだったり、そういったものを感じる感覚が邪魔されるからなんだ。 この感覚わかる人いるかな。 その場のその瞬間を自らの五感で感じていたいって気持ち。 写真で残してあとで楽しむより、今ここでこの瞬間を感じて記憶に留めたいという欲求。 そちらの方が価値があるという思い。 べ物と一緒で旬がある。 旬を楽しむという気持ち。 美味しいものをべているときに写真をパシャパシャ撮りたくない。 撮る作業は味わう感覚と時間を阻害する。 あとで写真を見て味を思い出すの? その場で味や香り、

    スマホのカメラで写真を撮ることがほとんどない
    nemuiumen
    nemuiumen 2018/08/05
    旅行先の風景はとる。ご飯食べるときに写真撮る人は下品だなぁと思う。
  • はてなブックマーカー、ワンパターンすぎない?

    見てると、結局、中高年向け週刊誌とかテレビのワイドショーとおんなじパターンなんだ。 偉い人(政府/経営陣/責任者)が無能、世の中の仕組みが悪い、弱者は保護すべきみたいなフワッとした正論を、いろんな表現で言い換えて、怒って気持ちよくなってるだけじゃん。 怒りの表現がちょっと強いとスターがいっぱい付いて、ブックマーカー同士でテンション上げちゃう感じも気持ち悪い。 今まさに沈んでいる最中のタイタニックに乗っていても、船長が悪いとか設計が悪いとかどうして衝突するまで氷山が見つけられなかったとか文句しか言わないんだろ。 別に解決策を示せとか言わないけど、自称リテラシー高い人たちなりのリテラシー高いコメントが欲しいよね。

    はてなブックマーカー、ワンパターンすぎない?
    nemuiumen
    nemuiumen 2018/08/05
    正直、政治的な記事に対するブコメは見出し段階で想像がつくようなことしか書かれてないけど、事件事故とか科学的な話については、うまい要約や周辺情報を期待しているところがある。
  • 〇〇を批判するなら××も批判しろ

    〇〇を批判するなら××も批判しろ、という言い方・論法には、いくつかの問題があるように思っている。 まず、一つ目。 この言い方は、おそらく「(ほぼ)同一のものA、Bがあった場合に、Aを批判する者はBも批判しなければならない」ことを前提としている。 しかし、その前提にそもそも疑問がある。 これはもう価値判断の話かもしれないが、私は、この前提には同意しない。 仮にこれが国家による取り扱いの話だとしたら、国家が不平等な取り扱いをするのは問題だろう。 これに対し、個人の場合、同一のもののうち、一方を批判して他方を批判しない、というのは自由ではないか。 (自由とか言い出したら矛盾や誤りを含めて何を言おうが自由なんだけど、論理的な誤りがないということ。) 一方を否定し、他方を肯定するのはダブスタとの批判を免れないだろうが、他方に対して言及しないのはそう問題がないように思える。 私の立場からすると、AとB

    〇〇を批判するなら××も批判しろ
    nemuiumen
    nemuiumen 2018/08/05
    みんなそこまで暇じゃないから、AとBの2つだけなら片方だけの言及でもいいけど、自分と反対意見のAやBが起こした案件にはひたすら斧を投げるのに、自分と同意見の甲乙が起こした類似案件はスルーってのはどうよと思う