保証が切れたパソコンの場合、メーカー修理の費用は高額です。 捨てるにしても、現在はパソコンの処分にもお金がかります。 「資源有効利用促進法」に基づき、家庭用パソコンの自主回収・リサイクルにかかる費用は所有者の負担となっているんです。 -ごみパソは、業界初の故障パソコン買取専門店です- 液晶割れ、水濡れ、起動不可、落下破損、どのような状態でも買取が可能です。 また買取可能商品はパソコン本体に限りません。 メーカー: ソニー VAIO、NEC LAVIE、IBM THINKPAD、SHARP MEBIUS、富士通、ソーテック、DELL、HP、他多数 パソコン: WINDOWSデスクトップ/ノート、アップルデスクトップ・ノート(MAC Pro, G4, iMAC、iBOOK等) サーバーマシン各種、自作パソコンももちろんOK! パーツ: CPU、メモリ、HDD、ビデオカード、マザーボードなど 周
簡単なクイズコンテンツを作れる、というjQueryプラグインのご紹介です。クイズの回答次第で分岐する、みたいな細かい設定はできませんが、これはこれでシンプルでいいかも。 1問1問回答して進めていくような、簡易的なクイズを作れる、というスクリプトです。 選択肢を選んで進むと別の選択肢が出て正解/不正解を表示させる、という流れ。最後に正解数がとメッセージが出ます。 <script src="jquery-1.7.min.js"></script> <script src="slickQuiz-config.js"></script> <script src="slickQuiz.js"></script> 回答やメッセージはJSONを使うみたいです。 $('#foo').slickQuiz(); あとはクイズを表示させる場所を指定すれば完了 何かで使えるかも。という事で備忘録でした。 Slic
レインボーカラー増えてるよね? 先に言っておくと、この記事は「レイボーカラー」「レインボーカラーを採用しているWebサイト」をdisっているのではない。むしろ好きだし、いま自分が制作しているWebサイトでも採用しているくらいだ。 ただ最近、「レインボカラー」のを用いたデザインのWebサイトがすごく増えているような気がする。まずは下記を見て欲しい。 ※この記事での「レインボーカラー」は「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫からなる7色」という意味ではなく、バラバラの色が4,5色以上並んでいる「レインボーっぽいカラフルな色の組み合わせ」という意味でとって頂けたら嬉しい。 ▼ nanapiのヘッダー ▼ vimeoのヘッダー ▼ vimeoのフッター ▼ vimeoのモーダルで動画を表示した際の見出し ▼ NHN Japanディレクターブログ(旧ライブドアブログ)の本文中の見出し ▼ pixiv
今週、家電Watchではイチ押し掃除アイテムを試していく“やじうま大掃除ウィーク”をお届けしている。 昨日はスタパ齋藤氏によるフローリング掃除をご紹介した。2日目となる今回は、LED照明器具のレビュー時にいつも清潔感のある部屋が写されているライター、藤原大蔵氏のオススメ掃除アイテムを紹介しよう。(編集部) ・1日目:フローリング編 ・2日目:トイレ周り編 ・3日目:家電編 ・4日目:風呂場の水周り編 ・5日目:リビング・キッチン編 トイレとお風呂は、毎日使う水周りだけにとても汚れやすい場所だ。毎日こまめに掃除すればいいとわかっていても、狭い場所で腰をかがめたり、こすったり、磨いたりが面倒で、ついおろそかになりがちだ。 ところが今の我が家では、どちらの掃除もぜーんぜん楽チン。なぜなら、使い勝手が抜群に良い掃除用洗剤と洗浄剤を手に入れたからだ。これまでいろいろな掃除道具を試してきたが、現在我が
“日本一の炭酸泉”と呼ばれている高濃度の炭酸泉が楽しめる(なんと花王バブの12倍だそうです)、大分県竹田市の長湯温泉『ラムネ温泉』に8月中旬に行ってきました。名前のとおり、長湯できる温泉です。 なぜに温泉!? と思うかもしれませんが、ボク、けっこう温泉に行ってるんですよ。そのなかでもこのラムネ温泉には感動したのでいつか書こうと思って今1年半後ぐらいです。今年も行ってるんで想い出的には大丈夫なはず! ラムネ温泉に着くと入り口でこんな可愛い看板がお出迎えしてくれます。 この温泉につかってる感がたまりませんね。すごい気持ちよさそう。ぶくぶくはもちろん炭酸の泡です。 建物の内部はモダンなテイスト。洋風建築のようですが、いたるところに和風チックな木のオブジェが置いてあります。 ここの受付で500円(3歳から小学生までの子どもは200円)を払ってから温泉に向かいます。1時間2,000円の家族風呂もあり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く