タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

iOSに関するnemusgのブックマーク (14)

  • iOSアプリのユニバーサルリンクの仕組み - lasciva blog

    落とし穴だらけだが、案外いい感じにまとまってる記事があまりなかったので、まとめた。 仕組み 注意点 Apple App Site Association file ユニバーサルリンクの発動する条件 ユニバーサルリンクのON/OFFの切り替え safariのプライベートブラウズ カスタムURLスキームとの比較 仕組み 先に全体の処理の流れを示しておく。 iOSアプリがダウンロードorアップデートされる このときに、iOSのプロジェクトで指定したドメインのApple App Site Association fileを参照して端末側で保持する iOS端末で、safariなどの他のアプリでユニバーサルリンクをタップする 1でダウンロードしたデータを参照して、pathがマッチした場合にアプリを開く このとき、サーバにリクエストを送らない 注意点 Apple App Site Association

    iOSアプリのユニバーサルリンクの仕組み - lasciva blog
    nemusg
    nemusg 2020/12/08
  • 「絶対アップデートしたくない」…iOS 14.2の「とある仕様」にユーザーが強烈な拒否反応【やじうまWatch】

    「絶対アップデートしたくない」…iOS 14.2の「とある仕様」にユーザーが強烈な拒否反応【やじうまWatch】
    nemusg
    nemusg 2020/11/10
  • 【iOS13】共有メニューのメッセージ表示を非表示(オフ)にする設定方法についての調査メモ

    iPhone 11(iOS13)では、Safariや写真、Twitterなどのアプリで利用できる「共有ボタン(シェアボタン)」から開く「共有シート(シェアシート)」の内容に対して大きな変更が行われています。 その変更の中でひとつ大きな変更として、共有ボタン(シェアボタン)を押すと、メッセージを送信したことのあるユーザーが一覧表示されて、すぐにメッセージを開けるようになりました。 しかしこの機能について、「間違えて送りそうになる」「毎回表示されるのが嫌だ」「スクロール量が増えて邪魔」「非表示にしたい」といった感想を持つユーザーも少なくないようです。 そこで、このメッセージの送信先表示を非表示にする方法について調べた結果についてまとめます。 目次 1. 共有ボタンにメッセージの送信先候補一覧が表示される2. 結論:非表示にする設定方法が見つけられない3. 調査:設定を探す3.1. 共有ボタンの

    【iOS13】共有メニューのメッセージ表示を非表示(オフ)にする設定方法についての調査メモ
  • iOS 14でバッチリ可視化、TikTokがテキスト入力中に、クリップボードを逐一読み取る様子【やじうまWatch】

    iOS 14でバッチリ可視化、TikTokがテキスト入力中に、クリップボードを逐一読み取る様子【やじうまWatch】
    nemusg
    nemusg 2020/06/26
  • iOS Safariのアクションバー表示エリアはタップイベントをブロックする | Orime

    Webサイトにウィンドウ下固定のメニューボタンを設置する場合、モバイル向けSafariが邪魔をしてくる。回避するためには。 要約iOS Safariは、アクションバーが隠れた時、バーの高さ+セーフエリア分のタップイベントをブロックしてしまう。それゆえ、ウィンドウ下固定のボタン要素は、1回でタップできない場合がある。CSSで解決する場合、44px + env(safe-area-inset-bottom)分のマージンを取る。憎き44ピクセルスポーツブル (スポブル) | 完全無料のスポーツアプリ 最近見たウェブサイトで、下固定のメニューボタンを採用していたページ。いいなーと思って触っていたら、あることに気づいた。iOSのSafariだとアクションバーが隠れている時、最初のタップでメニュー要素が押せない。1回押すとアクションバーがニュッと飛び出てきて、要素が再配置された後にもう1度押す。計2回

    nemusg
    nemusg 2020/01/16
    androidユーザーの人は意外とこの仕様を認知してないらしい
  • iPhoneのWi-Fi が完全オフにならない?ショートカットで一発オフ・自動化する方法

    iOS 11以降のiPhoneiPadでは、コントロールセンターからWi-Fiをオフにしても完全オフにはならず“未接続”の状態になります。 Wi-Fiの未接続はWi-Fi接続をいったん解除するもので、未接続にした場所から移動したり、時間が経過するとWi-Fiが再度オンになることから多くのユーザーから不満の声があがりました。5Gではデータ使い放題の無制限プランが導入されたこともあって、これからWi-Fiの利用が減っていくことも相まって不満の多い仕様です。 Wi-Fiを完全オフにするには設定画面を起動して、いくつか手順を踏む必要がありますが、ショートカットを利用すればホーム画面やSiri、ウィジェット、さらには自宅を出た時、職場や近くの駅に到着した時など、自動でWi-Fiを完全オフにできます。 この記事では、ショートカットを使ってWi-Fiを一発で完全オフにする方法を紹介します。 目次Wi-

    iPhoneのWi-Fi が完全オフにならない?ショートカットで一発オフ・自動化する方法
    nemusg
    nemusg 2018/09/21
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fresh off the success of its first mission, satellite manufacturer Apex has closed $95 million in new capital to scale its operations.  The Los Angeles-based startup successfully launched and commissioned…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nemusg
    nemusg 2018/01/19
    期待しかない。電池持ち重視したいときは省電力モードにするし。
  • 【公式】AnyTrans®無料ダウンロード - iPhoneのデータ管理を簡単に

    今すぐ最新版のAnyTransをダウンロードしよう iPhoneiPad、iPodデータを自由自在に転送、管理、バックアップ Win版をダウンロード(Windows全般で動作可能) Mac版をダウンロード(Mac全般で動作可能) Androidデータ管理はこちら >> データ&ファイルを全面的に転送 AnyTransは同期の制限なく、データを全面的に転送することができます。今、AnyTransで制限なしでデータを自由かつ柔軟にiOSデバイス、Android端末、PC/Mac、クラウドストレージの間で転送できます。 iPhoneiPadの全機種に完璧に対応 iPhone 11はもちろん、iPhone4Sなどの古い機種でも完璧に対応しています。どこに保存されていても、AnyTransは全てのデータに対応し、いつも最適なデータ管理ソリューションを提供します。

    【公式】AnyTrans®無料ダウンロード - iPhoneのデータ管理を簡単に
  • メールをストレスフリーに!無料の神メールソフト「Astro」を紹介【Slack連携も完璧】 | SELECK [セレック]

    正直ひさしぶりに、感動的なメールソフトに出会った気がします。その名は「Astro(アストロ)」です。 2017年3月にiOS、及びMac版がリリースされ、現在はAndroid版も公開済み。さらにAmazonが開発したAIアシスタントAlexaや、社内チャットツールSlackとも完全に連携しています。 (最後に説明していますが、Slackとの連携はマジで使えます。Slackユーザーにはほぼマスト、と言っても過言ではないかもしれないので、Slackユーザーは最後まで読んでね!) Astroは、Office 365とGmailのメールアドレスと連携させて使うことができます。一言で言うと、「超イケてるメールソフト」という感じです。 ▼実際に使ってみると、こんな感じの画面です。 Astroでできることを簡単に紹介すると、 チャット感覚でメールを書いて送信することができるようになる。 重要なメールを読

    メールをストレスフリーに!無料の神メールソフト「Astro」を紹介【Slack連携も完璧】 | SELECK [セレック]
    nemusg
    nemusg 2017/07/25
  • user-scalable=no よさらば

    2016年9月15日 著 いろいろ覚え書きしておきたい事柄は溜まっているのですが、息子の夏休みが終わり週三日、平日の晩に塾へ迎えに行く生活に戻ってからというもの、なかなか時間をうまく使えず四苦八苦。それでも、これだけは書いておかねば......と思って書くのが、iOS 10のリリースに伴うSafariのアップデート。 既にベータ版がリリースされた時点でcss - disable viewport zooming iOS 10 safari? - Stack Overflowあたりで取り沙汰されていたことですが、user-scalable=no という、ユーザーによる画面拡大を妨げる指定が無効化されました(ベータ版のリリースノートには、理由としてTo improve accessibility on websites in Safari, users can now pinch-to-zoo

    user-scalable=no よさらば
    nemusg
    nemusg 2016/10/11
  • iOS 9の人気有料広告ブロックアプリ「Crystal」、“ホワイトリスト化”でEyeoから報酬受け取りへ

    iOS 9の人気有料広告ブロックアプリ「Crystal」、“ホワイトリスト化”でEyeoから報酬受け取りへ 米Appleが新モバイルOS「iOS 9」で追加した広告ブロック機能「コンテンツブロッカー」を利用する人気有料広告ブロックアプリ「Cyrstal」(120円)の開発者、ディーン・マーフィー氏が、“容認できる”広告をブロックしないオプション(初期設定で有効)を追加する計画を米Wall Street Journalに語った。 CrystalはiOS 9のリリースと同じ9月16日に公開され、App Storeの有料アプリランキングでしばらく首位を保った(稿執筆現在は2位)人気アプリ。インストールすると、Safariで表示するWebサイト上の広告やクッキーによる追跡をブロックできる。 Wall Street Journalによると、同アプリは既に10万回以上ダウンロードされており、マーフィ

    iOS 9の人気有料広告ブロックアプリ「Crystal」、“ホワイトリスト化”でEyeoから報酬受け取りへ
    nemusg
    nemusg 2015/09/25
  • コピペでOK。iOS9のAdBlockが有効な場合にページの表示を無効にするサンプル:phpspot開発日誌

    CSS3でブロックで組み上げたような文字グラフィックをつくれる「ISO-BLO... 次の記事 ≫:AppStoreでのスクリーンショットを一括作成できるPSDファイル sitexw/FuckAdBlock GitHub iOS9のAdBlockerが話題となっていますが、FuckAdBlockを使うことでAdBlockerがインストールされているかどうかの検出が可能です。 iOS9のAdBlockが有効な場合にページの内容を無効にするサンプルを、非プログラマの方でもコピペで簡単に使えるように書いてみました。 現状、有料アプリで1位となっているため、サイトの利用者層によっては、これから売上等に影響が出てくるのかもしれません。 有効・無効によってUserAgent等が書き換わらないため、こういったライブラリはイタチごっことなるのかもしれませんが、便利に使えるようでした。 <script ty

    nemusg
    nemusg 2015/09/24
  • 広告のブロックはAppleの利益となるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ暫く、はてなブロガー界隈は、iOS9で実装されると言われる『広告ブロック』の件で持ちきりでした。ざっと見てみても、 iOS 9アドブロックの実情とアプリ内広告でマージンを独占したいApple - 太陽がまぶしかったから iOS9のサファリ、広告ブロック機能を搭載!あ、そう。 - みーむくん iOS9広告非表示機能でウェブ業界一変? いや、それはないだろ (´・ω・`) - おれブログ 【iOS9】広告ブロックについて気出して考えてみようとしたけどやめた - ようこそ!こちらガジェット研究会! iOS 9で搭載されるSafariの広告ブロックは多くのブロガー殺しになるんじゃないのかという話。 - りんごのある生活 adsenseの危機!iOSの広告ブロックで現状できる対応 - エイチャンネル 「iOS9」コンテンツブロック機能の効果でSafariが74%

    広告のブロックはAppleの利益となるのか - ゆとりずむ
    nemusg
    nemusg 2015/09/04
  • iOSでリンクを2回タップしないと画面遷移しない問題 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2015/08/17 iPhoneでこのブログのリンクをタップすると1回目では画面遷移せず、2回タップするとようやく画面遷移するという現象が起きています。 いろいろ試行錯誤して解決したわけではないですが、原因の推測と対策を紹介します。 現象 2回タップしないと画面遷移しないリンクはこのブログのソーシャルボタン部分。 下記画像のようになっているリンクでTwitterをタップすると、画像が薄くなるだけで画面遷移しない。 ↓ この後にもう一度Twitterをタップすると画面遷移が行われる。 Twitterのマークを1度タップし薄くなった状態で、1回のタップで画面遷移する正常なリンクをタップしても1度目では反応せず2回めのタップで画面遷移する。 このような状況。 原因の推測 上記現象が起こるリンクはCSSで「opacity」が設定されていた。 .s

    iOSでリンクを2回タップしないと画面遷移しない問題 | 経験知
    nemusg
    nemusg 2015/08/18
  • 1