2019年1月5日のブックマーク (8件)

  • 小さなことを気にしない奴が主人公の話

    おしえろください。 例えば「ペンギン・ハイウェイ」の主人公みたいなやつ。 頭が良くても卑屈にならず、嫌がらせにも屈しない。 真似したら自分も強くなれそうなやつね。

    小さなことを気にしない奴が主人公の話
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/05
    サザエさん…
  • 2018年、モンベルで買ってよかったモノ5選 | ROOMIE(ルーミー)

    2018年、ROOMIEでは数多くのアウトドアグッズを紹介してきました。 そのなかでもモンベルのアイテムは、優れた機能性と価格のバランスが絶妙で、大きな人気を博しました。 そこで、ROOMIE編集部が選ぶ「モンベルで買ってよかったアイテム」を5つピックアップ! ①「O.D.コンパクトドリッパー」 アウトドアで美味しいコーヒーが飲みたい。けれどバッグの容量に余裕はない……。 そんなジレンマも、4gしかないモンベルの「O.D.コンパクトドリッパー」が解決してくれます。 現地で拾った枝をカッターで削り、ドリッパー下部の両端にあるループに、ブスッと差し込めば準備完了! ミルで挽いた豆をセットし、あとはお湯を注いでドリップするだけ。 普段家で使っているドリッパーに比べて、豆来の香りやオイルの旨味が濃く出せて最高だ……。 詳しくはこちらから↓

    2018年、モンベルで買ってよかったモノ5選 | ROOMIE(ルーミー)
  • 彼氏が人間関係構築下手すぎる

    真剣に悩んでます、何か助言ください。 結婚を考えている彼氏がいるのだが、彼氏が今後私の家族とうまくやっていけるか非常に心配である。 先に言っておくと、彼氏は医学的な診断を受けてはいないが発達障害っぽいところがある。人もそれは自覚していて、実際今までまともに友達がいたことがない。 私の家族構成だが、父母私妹弟妹である。 そして彼氏は私の母と2番目の妹(以降Bとする)はお気に入りで、その2人からは気に入られたいと思っている。逆にその他はどうでもいいらしい。基的に男は嫌いのようだ。誤解のないように言うが、これは全て彼氏の口から聞いたことで、私の妄想などではない。 ここからが題だが、彼氏はよく私の実家にお菓子を差し入れする。これは当に家族も喜んでくれている。 私も彼氏が家族に気に入られるのは嬉しいし、真剣に結婚を考えてくれているからこその行動だと理解している。 しかし問題なのが、彼氏が母や

    彼氏が人間関係構築下手すぎる
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/05
    結婚はいいんだけど、その人とのあいだに子供が出来て、遺伝するのはどう考えてるんだろう?発達障害の遺伝率の高さ、わかってる?
  • 「重炭酸入浴剤」など炭酸浴(炭酸ガスを溶かしたお湯での入浴)について

    1/12追記 医師およびメーカーA、メーカーBの主張によると、二酸化炭素を含むお湯での入浴は、二酸化炭素そのものの生理作用により末梢血流を増加させることを目的とするとされています。そのため、両者とも高濃度(メーカーAおよびBの場合は湯中に1000ppm)の二酸化炭素が必要であるとしています。 このまとめは、そのような高濃度の二酸化炭素では軽い中毒症状(眠気など)が引き起こされてもおかしくはないのではないか?という疑問を集めたものです。 この点について様々な情報が寄せられました。 メーカーBは自社製品使用時の湯中二酸化炭素濃度が1160ppmに達したという主張を記載していますが、これは100~200錠投入時に相当する濃度であり、推奨使用量3錠より2桁多く、問題のある書き方でしょう。 最近話題になったBARTHという製品については、製品サイトのFAQにて「1坪サイズのお風呂に24時間密閉した状

    「重炭酸入浴剤」など炭酸浴(炭酸ガスを溶かしたお湯での入浴)について
  • 人はなんで死ぬのか

    死への恐怖とストレスがいつもつきまとう 外を歩いてる時誰かに刺されないか常に心配だし、 車に乗っている時はほとんど生きた心地がしない。 自分はもう死んだものだと思って覚悟して乗る。(運転はしない) 過去に事故にあいかけたことがある。 ぎりぎり回避して大事には至らなかったけど、数秒タイミングズレてたらこの世にはもういなかったかもしれない。 やたら怖い。死が。 死にたくない。 でも、口癖は「死にたい」である。 ほんとは死にたくないんだけど。 なんで人は死ぬのかな。 いや最悪死ぬのはまぁいいけど、死に対する恐怖センサー搭載するのやめてほしかった。過敏すぎる。

    人はなんで死ぬのか
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/05
    いつ死んでも悔いがないように生きるのおススメ
  • 国会において安楽死・尊厳死はいかに語られているか -「落合・古市対談」を踏まえて - 読む国会

    古市 (前略)安楽死の話もそう。2010年の朝日新聞による世論調査では、日人の7割は安楽死に賛成している。それにもかかわらず、政治家や官僚は安楽死の話をしたがらない。 落合 安楽死の話をすると、高齢者の票を失うと思ってるんですかね? 先日話題になった対談だ。この対談については、様々な論点で批判・言及されているが、この記事ではそれについては述べない。 今回は、尊厳死(安楽死)が国会においていかに語られていたのかについて述べる。 朝日の調査について まず、朝日新聞の調査について言及されている点について確認しておきたい。残念ながらきちんとした出典がなかったので、それを引用した論文を孫引きすることになる。 論文にも述べられている通り、延命拒否は8割超、安楽死についての賛成は7割超であるが、実は、「自分の死に方について考えていない」人が74%もいる。 つまり、この回答は、自らの死のイメージを具体的

    国会において安楽死・尊厳死はいかに語られているか -「落合・古市対談」を踏まえて - 読む国会
  • 風邪の原因はウイルスではない…に専門医が科学的に反論|日刊ゲンダイヘルスケア

    風邪を引いたら抗菌剤(抗生物質)が処方されていたのは、過去の話。現在は、「風邪の原因はウイルスで、抗菌薬は効かない」が定説だ。厚労相が2017年に出した抗菌薬の使用指針「抗微生物薬適正使用の手引き」で、「抗菌薬を使わないことを推奨」としたこともあり、風邪に抗菌薬が処方されることはぐっと減った。 ところで、当に「風邪の原因はウイルス」と言えるのだろうか? 疑問を抱き、過去に発表された国内外の論文を調べたのが、JCHO東京メディカルセンター呼吸器内科の徳田均医師だ。結果は意外なものだった。 「成人の感冒の原因をウイルスであると示す信頼度の高い研究は実は非常に少ない のです。気管支炎を含む風邪全体に話を広げても、ウイルスの検出頻度が高いとの報告はいくつかありますが、それらの研究では細菌についてはあまり調べられていません。一方、細菌が検出されるとの報告もあり、ウィルスと細菌をバランスよく研究する

    風邪の原因はウイルスではない…に専門医が科学的に反論|日刊ゲンダイヘルスケア
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nenesan0102
    nenesan0102 2019/01/05
    中国に、危険運転や煽り運転、路駐をした車や違反者の動画や写真を投稿・共有できるアプリがあって、それが警察と連携していて、ばかすか検挙だそうなんだが、日本で同じアプリ開発できないんかなぁと思う。