ブックマーク / kenmoja.hatenablog.com (3)

  • 発達障害グレーゾーンは疲れやすい? 新生活の息子を見て感じたこと - のんびり息子と天パパパ

    4月もいつの間にやら下旬に差し掛かりましたね。 息子は新学期が始まって1週間ちょっと。 幼稚園も療育も元気に通っています。 ですが、帰ってくるといつも「疲れた」とぐったりした様子。 今日も幼稚園は午前保育でしたが、帰ってきた途端に「疲れたー」と連発していました。 当にこのイラストのような感じで、「も脱げない…」と言い出すほど。 お昼ご飯をべたら華麗に復活しましたが、疲労困憊だったようです。 息子は体の発達が未熟? 発達障害グレーゾーン判定の息子は、発達が1年くらい遅れているという検査結果が出ていて、単純に身長などの数値を見ても1歳くらい年下の子と同じくらいの身長体重です。 普段の姿勢や運動するときの様子を見ても、筋力が少ないようで体幹機能が弱く、座っている時にも姿勢を保つのが難しいようです。 これは発達障害の子にはよくみられる成長の遅れのようです。 幼稚園児だと「椅子に座る」「教室の

    発達障害グレーゾーンは疲れやすい? 新生活の息子を見て感じたこと - のんびり息子と天パパパ
    nenesan0102
    nenesan0102 2017/04/18
    当事者ですが、疲れやすさは個体差があるので人によってバラバラです。「ADHDの子どもはエネルギーに満ち、疲れを知りません」とかいう記事を読んだこともあるけど、明らかに間違い。
  • 子どもの発達障害に関する悩みを書いたことで救われた話 - のんびり息子と天パパパ

    昨日の発表会に関する記事に沢山のスターやブックマーク、コメント等を頂きましてありがとうございます。また、普段からお読みいただいている皆様も、偶然検索で辿り着いて読んでくださった方もありがとうございます。 今日は皆様への感謝の気持ちと頂いたコメントによる心境の変化について書こうと思います。 kenmoja.hatenablog.com 皆様のコメントを読ませていただいて、夫婦で色々なことを考えました。 そして、反応を頂けることがとてもありがたいことだと思いました。 はてなブログを始めて当によかったと感じています。 様々な環境や立場の方に読んでいただいたり、コメントを頂いたりできるのはブログならではです。 「子どもが幼稚園の発表に参加できなかった」 という事を実際に話せる相手ってあまりいないんですよね。 面と向かって話したとしても療育施設の職員の方でもない限りは相手も反応に困ってしまうと思い

    子どもの発達障害に関する悩みを書いたことで救われた話 - のんびり息子と天パパパ
  • 憧れのアイス「ビエネッタ」を息子と食べる - のんびり息子と天パパパ

    皆様、ビエネッタというアイスをご存知でしょうか? 子どもの頃のあこがれ。 ケーキのようなアイス。 ビエネッタです! 家族全員好きなのですが、近所のスーパーでは極稀にしか入荷せず我が家では幻のアイスとなっています。 久しぶりに売っているのを発見したので買ってしまいました!! のんびり息子も帰ってきて早速冷蔵庫で発見してテンションが高目です。 箱を開けて中袋から出すと・・ この魅惑のフォルム。 ケーキのような見た目。 とても素敵です!! 袋から出しただけなのにのんびり息子のテンションも既にマックスです。 ここで切って!!! と、少し大きめを支持してきました。 アイス好きだもんね。チョコも好きだもんね。 3度の飯よりチョコアイスが好きだよね。 息子よ、野菜とかもそれくらい積極的にべて下さい。 断面図を撮ろうと思ったのですが、速攻でべられてしまいました。 パッケージに書かれた「濃厚アイスとパリ

    憧れのアイス「ビエネッタ」を息子と食べる - のんびり息子と天パパパ
  • 1