タグ

2013年12月6日のブックマーク (10件)

  • .

    夜の庭からコンバンワ。病みあがりの今日はあまり書きたいことがないミーアです(ΦωΦ)ニャ 読者登録が徐々に増えつつあるものの、ウォッチャーが増えているような。監視されているの(´・ω・`)? 今夜は非常にモチベーションがあがらないので、はてなーの方々を召喚して返信差し上げたいと思います。 ブコメへの返信とtwitterでのdisネタばらし まずはブコメへの返信から。 私はなぜ、アイコンをおっぱいにしたのか - 夜の庭から id:kenjiro_nさん なんか過剰にはてな村に適応しちゃったのが残念に思える。あと書けないことは書けないこととして措いておくとしてブログに出せた範囲内ではすべて真実を語ってほしいけど無理なのかな? こんばんわ。ブクマ先がかぶるのでよくお見かけしていました。kenjiro_nさんは、どのように振る舞うのが最善だと思われますか? 最近は女子枠から外れたものの、以前に

    .
    neniki
    neniki 2013/12/06
    わるこちゃんとかミーアさんとかdisってる人見かけるけどなにが気に食わないのか未だにわかってない。ん?て思う記事があっても突っ込んでいくまでに至らないなぁ。私が鈍いだけか。
  • Java、C++、Python…プログラミング言語擬人化計画!|【Tech総研】

    neniki
    neniki 2013/12/06
    C++さんにいろいろ手ほどきされたい(何を
  • 断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    甲賀流忍術の継承者で、「最後の忍者」と呼ばれる三重大学特任教授・川上仁一さん(64)が5日、同大の学生約200人に就任以来初めて講義を行った。 川上さんは2011年に特任教授となり、人文学部の山田雄司教授らと協力して忍術書を分析したり、忍者に関する市民講座の講師を務めたりしてきた。 講義は、10月に始まった山田教授の授業「忍者・忍術学」(全15回)の一コマで行われた。 川上さんは「忍術修行の経験談」と題し、6歳頃に先代宗家と出会い、18歳で宗家を引き継ぎ、会社員をしながら約30年間修行を続けたことなどを説明。先代から、音を立てない歩き方や排せつを我慢する訓練を受け、薬草を使った薬の調合などを学んだことを紹介した。 川上さんは、忍術を「自衛のための総合的な生存技術」と定義し、「現代にも活用できる忍術をまとめ、耐え忍ぶ精神を持つ忍者を、日文化の一つとして国内外にアピールしていきたい」と語った

    断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    neniki
    neniki 2013/12/06
    忍者は職業として認められないんだな…
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    🥲 わたしすごく自己肯定感が低くて…。 『私にはいいところなんて何もない』って思っちゃうんです… こういうのってどうし …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
  • 暇だから30代男性を逆ナンしてみた(後編) - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)

    neniki
    neniki 2013/12/06
    ”この30代男性二人とはたまたまモーターショーでも会い、その後ご飯を食べました。” (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
  • ブログ更新の気力を失ってました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    追記。コメントありがとうございました!新しく記事をかきました。 追記。何故かこの記事にどんどんアクセスくる〜。ここには私の恥ずかしい愚かな内容が書いてあります。つまり、自分可哀想でしょ?誰かに言ってもらいたがってるような、自分を弁護している愚かな内容です。私のメンタルの弱さが露呈しております。恥ずかしい!消したい!明後日くらいに消します。。。 今は元気になりました。皆さんのコメント、とてもためになりました。ありがとうございました! ブログ更新止まっちゃってて、ごめんなさい。 私がセツヤクエストに投稿している記事を「単なる書籍紹介」と悪く言われているのを発見してしまってショックを受けていました。 落ち込んでしまい、更新する気力がなくなってしまっていました。 私はこの2ヶ月間、気で勉強してきました。 大変なことでした。 私は今まで、お金に対して一度もきちんと向き合ったことがありませんでした。

    ブログ更新の気力を失ってました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    neniki
    neniki 2013/12/06
    ネガティブコメント気にするなと言われても気にするよね。私がそうだし。ブログは義務ではないし、また落ち着いたときに気が向いたら更新してみてはいかがだろうか。
  • はてな女子の告白 - まつたけのブログ

    はてな女子の告白 はてな女子の告白 こわいけど、今でもタイピングする指が震えてるくらいこわいけど、全部悪いのは私だから、勇気を出して告白します。 2ヶ月くらい前、付き合っていた恋人に愛想を尽かされ、仕事もうまく行かず、思うようにならない人生に途方もない疲労と虚しさを感じた私は、ふとブログを始めてみることを思い立ちました。 たいした考えがあったわけでもなく、ただ生きることの無意味さや虚しさ、マイノリティの感じている生きづらさ、そうしたものを吐き出せればいいなくらいのつもりで始めました。 もちろん最初は誰も見てくれないし、誰も読んでくれないんだからリアクションもあるはずがありませんでした。でも、あるとき最初のはてブというものをしてもらいました。その頃はまだはてブという仕組み(ソーシャルブックマークというらしいです)もよくわかっていなかったのですが、そこにはたった一言、 勃った。 と書いてありま

    はてな女子の告白 - まつたけのブログ
  • 俺どSなんで(笑)っていうひといるよね

    ネットや現実の男性で「ドSです☆」とか「Sっぽいと女子によく言われます!」みたいな自己紹介が結構ある。だいたい年齢は30-40オーバーくらい。仕事できるぞ的なオーラをプンプンさせてる人が多い。 Sってわざわざ言うってことはそれを売りにしてるんだと思うんですよ。”こう言うときっと女子が喜ぶぞ!あわよくば「抱いて!」ってなるぞ!→俺はSだからろうそくを探すぞ!→どこにあったっけろうそく” となると思うんです。←こういう文章書いてる時が一番楽しいんだけど僕大丈夫か。 でもさ、正直、Sですねって褒め言葉じゃないよね?女子は優しいから短所もできるだけ良い言い方するじゃん 。そばかすなんて気にしないアン・シャーリー効果(※)じゃん。 ※アン・シャーリー効果 ドイツの心理学者Lügnerによって提唱された女性特有の共感型心的影響を指さない。そんな効果ない。 ”Sっぽいって言われる”って「ありきたりな意見

    俺どSなんで(笑)っていうひといるよね
  • 履歴書送付テロリズム - YESかNOか半分か

    sucker punch 履歴書送付テロ∩^ω^∩— ルナざうるす (@luna_at_hatena) 2013, 12月 5 ◆ 「いい仕事は見からないのか?」 ドキッとする父の言葉。 「年末から⚪︎⚪︎でバイトすることになったよ…もにょもにょ」 そうバイト先が決まったことを匂わす私。 「そういうのじゃなくって…さぁ…」 漫画のようにガクッと肩を落とす父。「非正規雇用で無い所で働け」という言葉が溜息から聞こえてくるきがするのは気のせいだろうか? 「………」 そして無言で父を見つめる私。 数十秒後。 何も記入されていない状態の履歴書、週末の求人広告、証明写真。 上記の三種の神器をダイニングテーブルの上に並べ、ペンを握る私の姿があった。 久し振りだな、と言わんばかりに名前欄にペンを走らせる。 こういう時に、習字を習っておけばよかったと、いつも後悔する。 母は何十年と書道を嗜み、父はどういうわ

    履歴書送付テロリズム - YESかNOか半分か
    neniki
    neniki 2013/12/06
    私もがんばろう…
  • キャリアショップの店員さんに、純潔を奪われた。 - 自省log

    先日、携帯電話をトイレに水没させてしまったのでどうしようかと思っていたが ドラクエアプリに浮かれていたら、スマホが埋没した。 - 自省log iPhone5sが実質無料で買えるらしいとの情報をキャッチしたので、昨日自宅近くのキャリアショップで機種変をしてきた。 昨日は午後休だった為、夕方ショップに入店する。キャリアショップというと常に混雑していて辟易するものだが平日は空いている様だ。 入店から10分ほどで私の番が回ってきた。 「よろしくお願いします~」 担当は20代前半の女性。少し垢抜けた感じの美人で、端的に言えばものすごくタイプだった。目がクリックリして吸い込まれそうになる。 名札に若葉マークのシールが貼ってあったので聞いてみると、どうやら新人さんらしい。 確かにまだ入ったばかりだけあり、作業もたどたどしい。 だが彼女の一生懸命さは物で、先ほどから一挙手一投足が私の胸を打ち続けている。

    キャリアショップの店員さんに、純潔を奪われた。 - 自省log