タグ

2021年12月13日のブックマーク (5件)

  • 「オタクに優しいギャル」概念、知人のギャルに「実際オタクをどう思ってる?」と聞いたらコミュニケーションにおけるド正論を伝えられた

    怪人Qbism @QbismX @takenokokun0521 オタクに優しいギャルを求めたいのであれば、我々はギャル(他者)に優しいオタクでなければならないということですね 2021-12-12 21:53:02

    「オタクに優しいギャル」概念、知人のギャルに「実際オタクをどう思ってる?」と聞いたらコミュニケーションにおけるド正論を伝えられた
    neniki
    neniki 2021/12/13
    このギャルの存在を嘘認定してるそういうところじゃないのか。
  • 昨今の発達障害マンガについて

    十歳の時に弟とセットで発達障害診断されたまだギリアラサー女性の増田です。 昨今の発達障害系エッセイマンガ読んでるともやもやするので文章にする。 かれこれ二十年ほど前、弟がいかにもなアスペ(今はASDか)だったので、母が大きい病院に連れて行ったら、何となくついていった私も 「お姉ちゃんのほうもガチめのアスペっぽいんで検査してください」 みたいなこと言われて検査したらバリバリ文句なしのアスペだった。 しかも「この先普通に進学できると思わないでください」とか言われるレベルだった。 だったけど、私は幸いというべきか ・感覚過敏じゃなくて感覚鈍麻(過敏の方がフォーカスされがちだけど鈍麻も少なからずいる) ・とにかくぼーっとしてる方のアスペ(注意力散漫)だったので、多動がなかった ・私の世代が比較的穏やかかつオタク(陰キャ)多めだったのでいじめにあわず、コミュニケーションの問題があまり目立たなかった

    昨今の発達障害マンガについて
    neniki
    neniki 2021/12/13
    ASDとは別に、持って生まれた性格や環境もあるのかなーと思ったり。ASD特性あってもポジティブかネガティブかだけでも支援有無の別れ道になりそう。
  • こども館で会う凄いパパさんの話

    ちょっとびっくりしたことがあったので書き留めとく。 毎週息子と遊んでいるこども館にちょっとした有名なお父さんがいるのね。見た目は小太りでいっつも同じパーカー着てる感じで頭はモジャモジャ。そのお父さんも毎週小学生の息子さんと遊びに来てるんだけど、毎回プラレールやら積み木やら工作やらおりがみやらを大人の気レベルで作るし(大人が見てもメチャ凄い)、話も面白いから周りの子どもにも超人気があるのよ。コミュニケーションオバケ。 先週、世界地図の前で子どもたちと一緒に国探しゲームをやったんだけど(正しくはそのお父さんが世界地図の近くに立ってたら子どもたちが寄ってきた)、そのお父さん、マニアックな国とか凄い知ってるの。子どもも親もみんなすげーすげー言ってて。子ども館の職員の人まで驚いてて、そのお父さんは冗談みたいに「まあオジさんはモーリシャス人の友達がいるからね」「オジさん実はブルキナファソの人とお仕事

    こども館で会う凄いパパさんの話
    neniki
    neniki 2021/12/13
    パパさんスゴイ。それとは別でどこかからの転載なのかな?と思い始めてしまった。
  • 音楽の好みはお父さんが車で流してたCDで決まるという話「影響受けまくってる」

    zyefu @syouwabandori @63cities 成る程、うちは更に 子供が小さい頃から、車でボカロ ニコニコ動画曲を流して来た結果… うちの娘の最新オタ曲プレイリストの完成である 2021-12-12 20:18:00

    音楽の好みはお父さんが車で流してたCDで決まるという話「影響受けまくってる」
    neniki
    neniki 2021/12/13
    そもそも父親が車運転しなかった。
  • 会話って、なんかこう、話術よりも、相手との相性で続く印象。 A「マックっ..

    会話って、なんかこう、話術よりも、相手との相性で続く印象。 A「マックって美味すぎるよね」 B「わかる」 A「わかり手かよ」 B「俺にかかればなんでもわかる」 A「グラコロ美味いよな」 B「わかる。ったことないけど」 A「えよ。人生0.2%損してるよ」 B「微妙な線来たな。リアル」 A「わかるとリアル似とらん?」 B「似とる」 A「リアルと似とるも似とるな」 B「わかる。リアル似とる似とる」 A「グラコロってグラタンコロッケなんだけどさぁ」 B「グラタンにコロッケ入れる発想が世界」 A「逆だ。お前が世界だ」 B「ウケる」 A「肉どこだよって感じもある」 B「肉いたいな。焼肉行こうぜ」 A「マック行く流れだろ」 B「空気読むのむずいわ」 A「わかる」 B「いや、わかるのは俺の役目だから」 A「俺にもわからせろ」 B「わかりあう二人」 A「結婚」 B「ごめん。彼女に悪いから無理。おらんけ

    会話って、なんかこう、話術よりも、相手との相性で続く印象。 A「マックっ..
    neniki
    neniki 2021/12/13
    連想ゲームのようにどんどんズレつつ話題が戻ったり飛躍したりするということだよね。会話好きにはよくあるけど、真面目に回答考えてしまうタイプだとすぐ会話が止まる。たしかに相性ある。