2018年4月30日のブックマーク (4件)

  • インド人が全国で最多の江戸川区、西葛西に集中 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都江戸川区を歩くと、インド人の家族連れやスパイシーな香りが漂う料理店が多いことに驚く。 同区によると、区内在住のインド人は3758人(今年1月現在)で、全国の自治体で1位という。都内では約3割、日全体で見ても約1割が同区に集中している計算になる。なぜ同区で多くのインド人が暮らしているのだろう。 「軽くて風通しがいい。まるでインド人になったみたい」――。3月25日に同区で開かれた国際交流イベント「えどがわ~るどフェスティバル2018」の会場で、女子高生らが紫やオレンジなど、色とりどりのサリーの試着をしていた。 着付けを担当したのは、同区でインド材店を営むギートゥさん(26)。「サリーは、インド人女性にとって身近な衣装。江戸川区の女の子に私たちの文化を知ってもらえてうれしい」と笑顔で話した。 このコーナーは、同区のインド人互助会「江戸川インド人会」が設けた。インド舞踊の音楽が流れ、特産

    インド人が全国で最多の江戸川区、西葛西に集中 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nentaro
    nentaro 2018/04/30
    インド人は(地図の)右のほうに
  • 巨大カメ:全長70センチ、住宅街で発見 東京・昭島 - 毎日新聞

    nentaro
    nentaro 2018/04/30
    ワニガメかと思いきやゾウガメぽい?
  • 「歩きスマホすんな馬鹿女!自業自得だ!」

    駅のホーム歩いていたら、 横から物凄い勢いで固太りした おっさんにぶつかられて吹き飛んだ いきなりの事で訳分からず身体も頭も痛いので 身体だけ起こしたらおっさんが 「歩きスマホすんな馬鹿女!自業自得だ!」 って怒鳴ってきたけど私サイフしか持ってない 近くにいたおばちゃんが 「この子おサイフしか持ってへんやない! 普通に歩いてたのにあんたが 横から体当りしたんやろ!当たり屋か!」 って一喝してくれて 周りの人も状況把握してくれたみたいで、 駅員さん呼んでくれたりおっさん確保してくれたり 私を起こしてくれてイスに寝かせてくれたり 助けてくれた 服が濡れてるから何か零れた上に 倒れたかなと思ったらケガしてて… おばちゃん、 汚れるのも構わず膝枕してくれて 「大丈夫や、すぐ治るからな」 って励ましてくれてもう感謝しかない 救急車で運ばれるまでおっさんが 「冤罪かましてきた女に腹が立ってて、 その女

    「歩きスマホすんな馬鹿女!自業自得だ!」
    nentaro
    nentaro 2018/04/30
    てんさいか
  • 女人禁制で相撲協会が指針「土俵上がらぬ、受け継がれ」:朝日新聞デジタル

    大相撲の「女人禁制」について日相撲協会は理事会を開いた28日、八角理事長(元横綱北勝海)の談話を発表する形で協会の考え方を表明した。 それによると、協会側は過去に議論が起こった際、「相撲は神事が起源」「大相撲の伝統文化を守りたい」「大相撲の土俵は男が上がる神聖な戦いの場、鍛錬の場」の三つを理由に挙げてきたという。 その中で「神事という言葉は神道を思い起こさせ、『女性を不浄とみていた神道の昔の考え方が根拠』と語られるが、これは誤解。大相撲の神事は農作物の豊作を願い感謝するといった素朴な庶民信仰で習俗に近い。歴代の理事長や理事が女性差別を一貫して強く否定してきた」と説明した。 また、今回強く打ち出したのが「土俵は神聖な戦い、鍛錬の場」との考え。「土俵は男が必死で戦う場であるという約束事は力士たちにとっては当たり前のこと。結果として、土俵は男だけの世界であり、女性が土俵に上がることはないという

    女人禁制で相撲協会が指針「土俵上がらぬ、受け継がれ」:朝日新聞デジタル
    nentaro
    nentaro 2018/04/30
    外部識者に依頼して女人禁制の納得いく解釈を考えてみてはいかがでしょうか