タグ

2010年3月21日のブックマーク (3件)

  • 公務員専門校生「知的な感じしない」阿久根市長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が20日付のブログで、市職員の採用試験受験のために専門学校を利用した人について、「知的な感じを受けない者が多い。(中略)評価は注意を要する」などと書き込んだ。 ブログのタイトルは「問題職員はやめさせろ」で、市の採用試験の感想として、「ペーパーテストの点数は良いのだが、面接の時にそれほどには知的な感じを受けない者が多い」と記述。更に「調べてみると、ギャップのあるもの全員が公務員の専門校を利用していた。試験用の付け焼刃は現場では役に立たない。専門学校利用者の評価は注意を要する」とした。 福岡市内にある公務員試験の専門学校幹部は「試験対策はもちろん、社会に出ても役に立つような指導をしている。専門学校全体の信用を落とす内容であり残念」と話している。

  • 日本の比較劣位産業? - himaginary’s diary

    イースタリーが面白いことを書いているので、以下に訳してみる(Economist's View経由)。 経済学は国は専門に特化せよという…経済学への特化を含めて (Economics tells countries to specialize…including specializing in economics) 経済学で最も権威があり、かつ、私見によれば最も強力な富の創造をもたらす概念は、専門への特化による利得ならびに交易による利得を説く比較優位の考え方だ。周知の通り、国によって得意分野は異なる。スイスはチョコレートを提供してくれるし、ドイツはビール、フランスはワイン、そして英国は…ええと、英国は…、ええと、ええと…。 ああ、そうだ、そもそも英国こそ、比較優位と専門への特化や交易による利得という概念を提供してくれた国だった! こうしたことを考え付いたのは、将来の経済学博士を目指す学生に対

    日本の比較劣位産業? - himaginary’s diary
  • 続・妄想的日常 パの某外野手は、大学は出たけれど、コーチの出すサインが分からない

    【野球】パの某外野手は、大学は出たけれど、コーチの出すサインが分からない http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268980138/ 1 名前:ミットモナイト▲φ ★[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 15:28:58 ID:???0 大学は出たけれど デスク さっきから選手名鑑見ながら何、ブツクサ言ってんだ。 記 者 いやね、コーチの出すサインが分からないのがいるって聞いたもんですから、 どんな顔してるやつかなって。 デスク 複雑なブロックサインを使ってるチームも中にはあるって聞いたぞ。 記 者 他の選手はみな理解できるのに、その選手だけブロックサインが分からない。 サインの見落としや間違いはこれまでも数知れないって。 デスク ひどいな、そりゃ。 記 者 「あんなヤツはもう使わない!」ってキレたコーチもいるそうですが