タグ

2013年9月25日のブックマーク (6件)

  • 衰退する世界と食い潰す世界 - そこんとこ

    昨日ついでにアイドルのステージも観てて感じたことがあって。 ファンの応援が思ったよりベタだったこと(激しいオーイングくらい。ダッシュケチャってアリの現場だったの!?)ではなく、アイドル特有のファンとの掛け合いしながらの挨拶。これが皆同じような感じで正直辟易した。あれ見てて私なら「相手を出し抜いて違うようにするけど…」って思ったら、皆と違うことをするとそれはこの(アイドル)世界の衰退を意味するんじゃないか!?って感じてしまった。多様化は良いことだ!って言ってたけど今の社会を見ててそう感じた。 じゃあこの世界を維持するには徹底的にい潰すことなんじゃないのかな?って。ペンペン草も生えない焼畑農業と同じような状態で。 衰退するのが良いのかい潰すのが良いのかはわからないが、何か息苦しい社会であったり文化であったり世界だったりするなって6chのクイズを見てて更に感じました。

    衰退する世界と食い潰す世界 - そこんとこ
    neo2184
    neo2184 2013/09/25
    AKB商法にしても課金ゲームにしろ、好きな物にいくらでも投資させしてしまう商売ですよね。物の価値が壊れる音がします^^;
  • おじさん図鑑を読んで──競馬場に舞うメーヴェは美しかった - 無意味の意味

    2013-09-24 おじさん図鑑を読んで──競馬場に舞うメーヴェは美しかった 日記 おじさん図鑑作者: なかむらるみ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2011/12/07メディア: 単行購入: 11人 クリック: 782回この商品を含むブログ (33件) を見る 独自のルートより入手したので読んだ。内容はおもしろいおじさんの紹介ってところだ。1番面白かったおじさんの紹介をしておく。 蒸発歴20年!!元競馬コーチ屋 牧ちゃん ●家族 今日も元気で家族はいなくなってます。 ●好きなお酒 痛風で焼酎しか飲めない。 ●好きな女優 米倉涼子。うちの母ちゃん(奥さん)涼子って名前なんだよ。 ●モットー 明日できることは今日しない。死ぬ気で頑張れは死ぬぞ。 放浪癖があるそうで、函館から東京に出張した際に、そのまま函館にはかえらず東京で暮らすようになったそうだ。 しばらく会ってない

    neo2184
    neo2184 2013/09/25
    きれいなハズレ馬券w
  • 「普通」という概念のスタグフレーションと「普通」ハラスメント - 太陽がまぶしかったから

    普通に生きることが難しい時代 普通に仕事して、 普通に結婚して、 普通に子供作って、 普通に生活できたらそれでいい。 でも無理。 全部上手くいかない。 自分のせい?世の中のせい? 『さよなら絶望先生(1) (講談社コミックス)』の日塔奈美は「自分が普通と言われる事」に怒るのが定番ですが、世間では「普通の事ができない」と嘆く姿を良く見かけるようになりました。その一方で「それが普通」を武器にして理不尽な要求も増えています。 『普通のダンナがなぜ見つからない?』では「普通の男は、0.8%しかいない?」とし、収入・容姿・身長・趣味・飲酒・喫煙・実家の状況などにボーダーを設けて絞っていったら「普通」の人なんて全然居ないよと説いています。なので「普通」がむしろ褒め言葉にすらなってしまったぐらいにインフレーションを起こしているのではないかと思うのですが、あくまで「普通」なのでそれでやっと平常です。 この

    「普通」という概念のスタグフレーションと「普通」ハラスメント - 太陽がまぶしかったから
    neo2184
    neo2184 2013/09/25
    マイナスが許されないなら「普通」は平均値より高い気がする。普通と言う名の理想像。
  • Loading...

    neo2184
    neo2184 2013/09/25
    殺伐としてますね。スポーツは戦いだ!と言うイメージ。
  • 勝手にジュンペイ(高橋草原著)感想まとめ・架空のマンガを語り合うスレ・ナカノちゃんねる。

    お知らせ。 進撃の巨人他色んなの感想記事があります。記事名などネタバレ注意。 【おしらせ はてなブログも10個やってます。 読んでみて下さい。】 【PR在宅ワークで、隙間時間にお小遣い稼ぎ。マンガやテレビの感想も募集してます。】 はじめに。 世の中にとって何が有益か?と言えば、たとえば、資格試験をパスする方法とか、もしくは生活を豊かにするライフハックとか、「役に立つ」ということがありません。 では、その逆。「全然意味ねぇなー。」というのは、例えば妄想もそうかもしれません。物語にすると、小説とかになりますが、架空のマンガの感想を書く…という妄想をしておりました。 タイトルは「勝手にジュンペイ」。一応、このタイトルには元ネタがあるので、完全に架空じゃあないかも知れませんが、その感想を『ナカノちゃんねる』でやってました。その記事をまとめて紹介。 第1話「サバンナより愛をこめて」 ・第1話「サバン

    勝手にジュンペイ(高橋草原著)感想まとめ・架空のマンガを語り合うスレ・ナカノちゃんねる。
    neo2184
    neo2184 2013/09/25
    架空の漫画の感想を書く。面白い試み
  • iPhone5Sの指紋認証は別に画期的じゃないのにここまで騒がれるのはなぜかを考えてみた - ラブグアバ

    iPhone5SとiPhone5C、なんだかんだで売れてるみたいですね。一部では店頭で在庫が余ってるなんて話も出てましたが、世界的な規模で見るとやはり売れまくってるみたいです。 AppleiPhone 5sとiPhone 5cの先週末の合計販売台数は900万以上と発表―iPhone 5の500万台を大きく上回る | TechCrunch Japan そんな新型iPhoneですが、私が注目している機種は「iPhone5S」です。5Cもポップなカラーリングで魅力的ですが、私は見た目より実用性(性能や機能)を重視する方なので。 iPhone5Sの注目機能と言えば、「Touch ID」と呼ばれる指紋認証機能でしょう。パスコード入力しなくても、ホームボタンに触れるだけでロック画面が解除されたり、AppStoreの認証が行えたりするみたいです。 確かに便利ですごい機能です。でも、指紋認証機能って、別

    neo2184
    neo2184 2013/09/25
    iPhoneの注目度は飛び抜けて高いですね