タグ

ブックマーク / rojoblanco.hatenablog.jp (7)

  • いいともが終わると言うことでこれまで撃沈していった裏番組を思い出した。 - そこんとこ

    今日の突然のニュースにびっくりした自称タモリストです。 最近平日に休むことがたまにあるけど、お昼の時間って寝てるかBSのMLB中継を見るかヒルナンデスなんだよなあ…。特にヒルナンデスの13時頃のコーデバトルが面白かったりする。 やはり最後くらいは森田一義アワーらしくオープニングはウキウキwatching歌って終わって欲しいものだ。 さて、いいとも終了で思い出すのはいいともの裏で撃沈していった裏番組の存在。 天の邪鬼な性格もあってみんなと違うものを見たかったのでいつも裏番組が気になってた。 http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=natsutv&thread_key=1117029221&thread_id=1017017 これ見てて思い出の裏番組トップ5 第1位 まっ昼ま王! 第2位 宮がやってたやつ→熱血昼休み 第3位 何故か伊集院

    いいともが終わると言うことでこれまで撃沈していった裏番組を思い出した。 - そこんとこ
    neo2184
    neo2184 2013/10/23
    まさかいいともが終るなんて・・・ヒルナンデスにとっては朗報なのかな
  • 100個記事を書いたけど、さほどブログの景色は変わらないので振り返ってみた。 - そこんとこ

    昨日のエントリでこのブログでの100記事目を達成。よく「ブログを〇〇記事書いたらブログの景色は変わる!」って言われるけど、実際はさほど変わらないわけで。景色は変わらないけど、少しずつではあるが手応えがあるように感じる。 景色は変わらないので、今回はこれまでの100記事どういうジャンルを書いたのか振り返ってみよう。 ・挨拶と日常のネタ→18 ・アニメ界隈の感想、ネタ→11 ・イベントレポート、イベントネタ→28 ・イベント現場界隈のネタ→9 ・音楽レビュー→13 ・声優ネタ→4 ・企画モノ(声優日本代表シリーズ)→6 ・スポーツの話→3 ・ブログ論やブログ界隈の話→7 ・雑誌ネタ→1 これは完全にイベント中心のブログになってますね。そこまでイベント参加数は多くないけど、イベントのトラブルとか書いてるから増えてしまうのですね。ここはどうしても一言言いたい一言多い性格なのでしょうか。 スタート当

    100個記事を書いたけど、さほどブログの景色は変わらないので振り返ってみた。 - そこんとこ
    neo2184
    neo2184 2013/10/22
    100記事振り返り。いいですねー
  • 上手く語れないけどブログの肩書きなんて何でも良いんだ。楽しく書ければ - そこんとこ

    http://inujin.hatenablog.com/entry/2013/10/18/053532 http://juverk.hatenablog.com/entry/2013/10/19/182218 読みました。 ここ最近のブログについての考え方が面白かったんだけど、正直この議論に乗れなかった自分がいる。 自分のブログってどう見てもサードブロガーなんだけど、じゃあ自分はサードブロガーだ!って名乗ることもなんかブログ自体がカテゴリーで分類されることに抵抗感があって。その分類で派閥争いみたいなのがあったら、なんだか書きたいことが書けないのでは?ってブログの衰退ってあるのかも。 なので色々名乗るのなら何でも名乗ってくれ、自分は無派閥で無所属なブログでありたい。そこで感想を書いたりしてゆるーく繋がってても良いじゃないか。サードだのオメガだの名前なんていらない。 弱小なら弱小で良いから、

    上手く語れないけどブログの肩書きなんて何でも良いんだ。楽しく書ければ - そこんとこ
    neo2184
    neo2184 2013/10/21
    カテゴリに拘り過ぎるのは避けたいですよね。無いネタがさらに無くなりそうでて書けなくなりそう・・(ーー;
  • こんな風に個人ブログに出会ってこんな風に個人ブログを読みたい - そこんとこ

    http://inujin.hatenablog.com/entry/2013/10/12/213336 http://akio6o6.hateblo.jp/entry/2013/10/13/113501 読みました。 自分はこういうブログを読んで楽しみたい!それと同時にこういうブログを書いてみたいというブログに対する理想であり願望を書いていこうと思います。 1.ジャンルを絞らず色々なことが書いてあるブログが面白いと思う。 日常のことや趣味のこと、勿論こういうブログ論など、色々なことが書いてるものを読みたい。ブログを書いてる中の人の人となりが見えたりして面白かったりするから。 そう思うようになったのは、昔とある人のブログに違うジャンルのことを書いたらユーザーから「別のことを書くな!」って言われたって話が自分のブログ運営で心に引っ掛かってる。 2.意見や感想がしっかりしてる 全てが肯定的なも

    こんな風に個人ブログに出会ってこんな風に個人ブログを読みたい - そこんとこ
    neo2184
    neo2184 2013/10/14
    ノージャンルでも個性がでたらいいなあといつも思ってます
  • キルラキルが面白かった秋クールのアニメ感想 - そこんとこ

    秋クールの第1週ローラースタート! 皆さんの評判通りで月並みですが、キルラキルが面白かったわけで。ちょっと古臭さとハイテンションの演出が見事にハマって。グレンラガンみたいだ!ってのはちょっと違うんだよなあ…。キルラキルには熱さが無くて笑ってしまうようなネタが散りばめててるところが違いなのでは。万人受けはしなくてこの作品も人を選ぶと思う。自分はアリだと思った。 凪のあすからはP.A.WORKSらしいここ最近受けてるキャラクターデザインと作画。恋愛ものでわかりやすい設定でもあり面倒くさい設定。なんでここで「電流が走った」って使うのかはちょっと疑問、伝わらなかったから。花澤香菜がよくしゃべるから良い作品だ。 境界の彼方はよくある化物退治でなんとかブランド力で一定の力を保ってるような感じ。みのりんのOPが良かった。 で、期待ランキング上位のCOPPELIONは戸松遥の大阪弁訛りがしっくり来ない。あ

    キルラキルが面白かった秋クールのアニメ感想 - そこんとこ
    neo2184
    neo2184 2013/10/10
    キルラキル・凪のあすからは1話目から引き込まれましたね。
  • まどかマギカ複製原画展に行ってきました - そこんとこ

    昨日の休み、「そう言えば今日からだったよなあ…」って勢いでまどかマギカ複製原画展に行ってきました。 場所はグランフロント大阪。まともに行ったのは初めて、ヨドバシと繋がったら便利なんだけどなあ。 複製原画ってことで今までの絵コンテや色入れ前のセル画をドーンっと公開しますよってもの。各キャラの原画よりも背景の原画が見れて良かったです。 まあ、この原画展がある時点で薄々気付いてたんですけど。原画の公開は痛くも痒くもなく、それよりも重要なのは物販ってのが露骨に見えてしまったのが個人的に残念だった。でも、物販エリアは当に景気が良い。 見終わって帰りに上のカフェでほむほむのコラボスイーツ。コーヒーフロートですが。 なお、日曜日にあるトークショーの抽選は外れた模様。

    まどかマギカ複製原画展に行ってきました - そこんとこ
    neo2184
    neo2184 2013/09/27
    以前のマギカ展も物販がすごい人気でした(物販エリアに入るのに1時間待ち)
  • 衰退する世界と食い潰す世界 - そこんとこ

    昨日ついでにアイドルのステージも観てて感じたことがあって。 ファンの応援が思ったよりベタだったこと(激しいオーイングくらい。ダッシュケチャってアリの現場だったの!?)ではなく、アイドル特有のファンとの掛け合いしながらの挨拶。これが皆同じような感じで正直辟易した。あれ見てて私なら「相手を出し抜いて違うようにするけど…」って思ったら、皆と違うことをするとそれはこの(アイドル)世界の衰退を意味するんじゃないか!?って感じてしまった。多様化は良いことだ!って言ってたけど今の社会を見ててそう感じた。 じゃあこの世界を維持するには徹底的にい潰すことなんじゃないのかな?って。ペンペン草も生えない焼畑農業と同じような状態で。 衰退するのが良いのかい潰すのが良いのかはわからないが、何か息苦しい社会であったり文化であったり世界だったりするなって6chのクイズを見てて更に感じました。

    衰退する世界と食い潰す世界 - そこんとこ
    neo2184
    neo2184 2013/09/25
    AKB商法にしても課金ゲームにしろ、好きな物にいくらでも投資させしてしまう商売ですよね。物の価値が壊れる音がします^^;
  • 1