タグ

2014年3月8日のブックマーク (2件)

  • 親知らずを抜いた。死にかけた。 (出血が止まらない恐怖) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    痛くない親知らずの抜歯を希望したい 痛いのは苦手だ。 一般的な注射はぎりぎり耐えられる。しかし、献血となるともう無理。 あのぶっとい針を目の前に出されると、血も凍る。凍ったら採血できないわけだけど・・・ あんな太い針、健康な人体に刺して良いんだろうか。 多少時間がかかっても、もっと細い針で血を抜くのが、人の道に沿った対応ではないのかな・・・ そんなわたしが親知らずを抜いてきた。 親知らずは抜かなければいけないの? きっかけは、ざっくり遡って10日ほど前、虫歯っぽかったんで歯医者にいったときのこと。(結局勘違いで虫歯は無かったんだけど)歯科医より親知らずがすべて存命であるとの指摘を受けた。 このままでは虫歯ができやすいうえに長期的には歯茎が弱くなる(当か?)可能性がある、早速抜きましょうって誘導されて左サイドの上下2の親知らずを抜くことになった。 そして抜いてきたのが2日前。 親知らずを

    親知らずを抜いた。死にかけた。 (出血が止まらない恐怖) - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    neogratche
    neogratche 2014/03/08
    傷口付近が口内炎になると地獄のような痛みが一週間以上続くよ。痛み止めの効果が切れると同時に痛みで目が覚める程度には。あれはホント辛かった
  • 朝鮮半島から移築の建築物、韓国側が返還求める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県岩国市出身の陸軍元帥・長谷川好道(1850~1924年)が朝鮮半島から持ち帰り、同市横山の紅葉谷公園に移築された歴史的建築物「六角亭」について、元々の所在地の韓国・高陽(コヤン)市が返還を求めていることが分かった。 所有する岩国市は「双方が満足できる解決策を見いだしたい」とするが、日韓関係がぎくしゃくする中、対応に苦慮している。 岩国市によると、六角亭は李氏朝鮮時代の宿泊施設「碧蹄館(へきていかん)」にあった建物で、16~17世紀の建築とされる。日統治時代の1918年、第2代朝鮮総督を務めた長谷川元帥が持ち帰った。市は85年に瓦のふき替えや柱の補修など全面改修を実施。文化財などの指定は受けていない。 高陽市が返還を求めてきたのは昨年2月。「碧蹄館の復元を計画している」などとして六角亭の返還を求める市長の手紙を副市長が持参し、岩国市側に手渡した。高陽市議会も昨年4月、早期返還を求める

    朝鮮半島から移築の建築物、韓国側が返還求める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    neogratche
    neogratche 2014/03/08
    仏像云々はともかく返すべきものだと思うんだけどねぇ。良い方向に進んでほしい