タグ

2017年5月1日のブックマーク (8件)

  • あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - ジモコロ

    2017年4月、群馬県桐生市にコーヒーショップ「HORIZON LABO」がオープンしました。店主は15歳の焙煎士・岩野響さん。彼は高校へ行かず、洋服店「リップル洋品店」を営む両親の手助けを受けて自分の店を持ちました。独学ながら「伊東屋珈琲」と「大坊珈琲店」大坊勝次さんに焙煎の手ほどきも受けています。響さんが焙煎に目覚めたきっかけとは…? こんにちは、ライターの友光だんごです。先日、群馬県桐生市を訪れていた時のことです。 地元の人におすすめの店を尋ねると、気になる言葉が返ってきました。 「山の上に洋服屋さんがあって、その隣で息子さんがコーヒー店を始めたんです。まだ15歳だけど」 15歳でコーヒーショップ!? どういうこと!? 好奇心がムクムクと湧き上がりました。これは行ってみなければ!! 変わった外観だな…住所はここで合ってるはず… いた!彼が噂の少年だ! 「ちょっとお話いいですか⁉︎」

    あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - ジモコロ
    neogratche
    neogratche 2017/05/01
    何のために学校に行くのか。それを考えると、この少年の決断を全力で支持せざるを得ない
  • 「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれたときのいい断り方を知りたい

    「Tポイントカードお持ちですか?」 「はい。持ってます。」 「…」 「…。あ、持っているけど使いません。」 「Tポイントカードお持ちですか?」って聞かれた時に毎回こういうやり取りになるのが苦痛。「持っている」=「Tポイントカードを使う」という前提で聞かれているのはわかっているんだけど、自分の場合は持っているけど、使いたくない場合が多い。 「Tポイントカード使いますか?」「Tポイントカードはいかがですか?」と聞いてもらえれば、「結構です。」と答えればいいだけなんだけど、「お持ちですか?」と聞かれたら、カードとしては持っているので、「持ってます。」と答えるしかない。やり取りを省略するために「持っているけど、使いません。」と一言でいうこともあるけど、これはこれで変な目で見られる。 Tカードを持っているけど、ポイントを貯めるのが面倒とか思想信条上の問題とかで、Tポイントを使わないようにしている人は

    「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれたときのいい断り方を知りたい
    neogratche
    neogratche 2017/05/01
    静かに首を横に軽く振るだけでいいのよ
  • 日5アニメ枠、鉄血のオルフェンズで終了。プリキュアはニチアサ枠維持大丈夫? - プリキュアの数字ブログ

    毎日放送制作のTBS系日曜夕方5時アニメ(通称「日5」)の枠が「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2期をもって、2017年4月に終了しました。 この枠は2008年4月から2017年4月までの9年間にわたりアニメ放送の枠を維持していました。(その前の土曜日6時を入れると24年にも渡る枠でした。) 鉄血のオルフェンズが直接の原因かどうかは判りませんけど、 この日5アニメ枠終了の要因に「世帯視聴率の低下があるのでは?」と思いちょっと調べました。 下のグラフは、日5枠アニメの世帯視聴率(関東地区)の推移です。 (世帯視聴率の調査方法:テレビ視聴率(特定の番組) | 調べ方案内 | 国立国会図書館) 毎日放送制作 日曜夕方5時アニメの世帯視聴率の推移 この枠では、2008年のコードギアスR2から2017年鉄血のオルフェンズ2期までの18作品が9年に渡り放送されていました。 関東の世帯視聴率(以後

    日5アニメ枠、鉄血のオルフェンズで終了。プリキュアはニチアサ枠維持大丈夫? - プリキュアの数字ブログ
    neogratche
    neogratche 2017/05/01
    日5は「日5だから」みたいなブランドはないけど、ニチアサには「ニチアサだから」という枠のブランドはあるので、枠移動したら女児はともかく大きなお友達の間で株価が暴落する可能性は十分あると思う
  • はてなブックマーク「互助会リスト」の話 - とらうさ趣味道

    2017 - 04 - 30 はてなブックマーク「互助会リスト」の話 ブログあれこれ 園長オススメの記事! 虐待を10年間受けていた僕が得たもの 人気記事を探る! 短い漫画シリーズ ドラゴンクエストの世界を大人の目線で冷静に見てみる ブログ初心者にwordpressをおすすめ出来ない4つの理由 スポンサーリンク ホラーテイスト出しすぎた感が否めない どうも!とらうさ園長です^^ 今日上げる記事を運営報告にするかこの記事にするかですごく迷ったんですが気になり過ぎたんで今急いで書いています(;´∀`) 僕ははてなブログに参入して2ヶ月ほどの初心者なんですがはてなブログに関してまだ理解できてない部分が多々あります。 その中でもはてなブログの魅力の1つでもある 『はてなブックマーク』 について今回は見ていきたいと思います。 今回の記事のきっかけ はてなブックマーク はてなブックマークについて思う

    はてなブックマーク「互助会リスト」の話 - とらうさ趣味道
    neogratche
    neogratche 2017/05/01
    何だろう、はてなブックマークの使い方なんぞ人それぞれでいいじゃない派としては、ブコメでやり取りするなコメント欄使えっていうのはいささか暴力的すぎなくないかと思う。棲み分けができないのは開発運営のせい
  • 今の子供は切り身が泳いでいると思っている

    運動会ではみんな仲良く並んでゴール 若いママは赤ん坊のおしっこの色が青だと思っている オタクは電気の付いていない部屋でパソコンをいじっている 増田はみんな高学歴高収入高スキル持ちので凄い人ばかり

    今の子供は切り身が泳いでいると思っている
    neogratche
    neogratche 2017/05/01
    KIRIMIちゃんについて言及しようとしたらトップを見て安心
  • 田端信太郎「未だに現金を使っている日本は中国に遅れている」

    リンク 市況かぶ全力2階建 凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達 : 市況かぶ全力2階建 中国のコンビニでの決済手段現金は11%しか使われていないそう pic.twitter.com/0evUJjM23h— たちつてと (@noritama241) 2017年4月28日奥地雲南省昆明でもKFCでスマホ注文推進、現金注文レーンはひとつだけに。スマホが使えないと生きていけないお・・・ pic.twitter.com/cL 1012 users 2234 田端 信太郎@ビジネスおじさんYouTuber 8万人突破 @tabbata 現金なんか汚くて不便なもの、汲み取り式便所なみの野蛮さと中国人は日を密かに見下してそう。>「中国のコンビニでの決済手段。現金は11%しか使われていないそう」〜凄い勢いで進む中国のキャッシュレス社会、既に想像の遥か上に到達 kabumatom

    田端信太郎「未だに現金を使っている日本は中国に遅れている」
    neogratche
    neogratche 2017/05/01
    現金廃止は中央銀行や政府に財布を常に牛耳られるのとセットなので絶対に推奨できない。だから遅れててもいい。むしろ追いつかないで
  • 「私、日本人でよかった」のポスターが京都の街に貼られまくっている

    じこぼう @kinkuma0327 画像を見るにこのポスター、どこが作ったポスターかという記載もありませんね。これに気持ち悪さ、怖さを感じられる今のうちに率直に気持ち悪い、怖いと声を上げておかないと、我々の社会は近い将来、こんなポスターだらけの社会になるでしょうね。 …いや、もうすでになってしまっているかも。 twitter.com/hanenohaetashr… 2017-04-30 10:10:22

    「私、日本人でよかった」のポスターが京都の街に貼られまくっている
    neogratche
    neogratche 2017/05/01
    非日本人に対しては「え、日本人じゃないの?劣等種が何で生きてるの?」と訴えかける気持ち悪いポスター
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
    neogratche
    neogratche 2017/05/01
    ワイ、幼稚園の頃ド金髪やったんやけど(中学くらいから現在の茶髪に安定)