タグ

ブックマーク / it.srad.jp (6)

  • 検閲・監視・アクセス制限、Internet Archive が考えるディストピアな未来のインターネット | スラド IT

    ストーリー by nagazou 2021年10月05日 18時03分 ネット記事に自動でモザイクがかかる仕組みが開発されたりして 部門より Internet Archive が 25 周年記念企画として、さらに 25 年後となる 2046 年のインターネットを垣間見る「Wayforward Machine」を公開している (特設サイト、 The Register の記事、 Ars Technica の記事、 動画)。 Wayforward Machine が提示するのはディストピアとなった 25 年後のインターネットだ。表示したいページの URL を入力して「Go Forward」をクリックすればいい。 アクセスしたページのコンテンツにはぼかしがかけられ、このサイトには思想犯罪が含まれるので表示できないという真理省からの警告や、コンテンツを表示するにはすべてのプライバシー設定をオフにしろ

    neogratche
    neogratche 2022/05/01
    そんなInternetArchiveさんも圧力がかかれば誰かさんにとって都合の悪いアーカイブを削除したりするので「おまいう」感が拭えない
  • CCCが運営する海老名市立図書館の公式サイトは「無断リンク禁止」 | スラド IT

    神奈川県海老名市の海老名市立図書館が10月1日にリニューアルされ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によって運営される形になったのだが、この海老名市立図書館のWebサイトはいわゆる「無断リンク禁止」となっているようだ(産経アプリスタ)。 同図書館のサイトポリシーには、『サイトのトップページへリンクを行う場合、「info@ebina-library.jp」までリンク元のURLを事前にご連絡ください』という文言に加え、「海老名市、海老名市立図書館、ならびに海老名市立図書館の指定管理者を誹謗・中傷するwebサイト」からのリンクを断る旨も書かれている。 CCCの広報担当者によると、武雄市図書館の蔵書問題が騒ぎになったのを受けて「慎重な対応」を行うことにしたためだそうだ。

    neogratche
    neogratche 2015/10/07
    キリ番ゲットが報告できる掲示板はありますか???
  • Microsoft、Silverlightの使用中止を推奨 | スラド IT

    Microsoftが、Webページでのメディア再生にSilverlightの使用をやめてHTML5ベースの技術に移行することを推奨している(Microsoft Edge Dev Blogの記事、 The Registerの記事)。 Silverlightなどのプラグインは異なるWebブラウザーでの相互運用性を高めるための仕組みだが、デバイスやプラットフォームの種類が増加するにつれサポートが困難になっており、脆弱性の修正にも時間がかかる。一方、HTML5ではMedia Source Extensions(MSE)やEncrypted Media Extensions(EME)、DASH、Common Encryption(CENC)などにより、保護されたコンテンツの配信も可能となっている。Webブラウザー側でも、Microsoft EdgeではActiveXのサポートが廃止され、Google

    Microsoft、Silverlightの使用中止を推奨 | スラド IT
    neogratche
    neogratche 2015/07/06
    検索したら藍澤光の公式サイト1年前に終了してた・・・
  • ハッカーを止めるたった1つの方法、それは彼女を作らせること | スラド IT

    最近逮捕されたハッカー「LulzSec」や「TeamPoison」などのように、多くの多くのサイバー犯罪関係者は24歳以下の若者達、しかも男性が圧倒的な割合を占めるという。オンライン心理学の専門家Grainne Kirwan氏が、約20人の悪意のあるハッカーにインタビューして調査を行った。それによると、彼らにガールフレンドを作らせることがハッカー活動を防止するための解決策となるという(InfomationWeee、家/.)。 「Grainne Kirwan」氏は、彼らが法に触れるようなハッキングを行うのは「自分達の両親が変えることのできなかった悪い世界を自分なら変えることができる」といういわゆる「厨二病」的考えを持っているのが原因であるとしている。しかし、年をとって落ち着き始めたり、大切な人がそばにいるようになると攻撃衝動は減少する。福祉活動やガールフレンドを作ることで社会的な責任を感じ

    neogratche
    neogratche 2012/07/19
    要訳「彼女ください」
  • Googleのプライバシーポリシー統合前に検索履歴を削除しよう | スラド IT

    3月1日からGoogleのプライバシーポリシーが統合されるのを受け、電子フロンティア財団(EFF、Electronic Frontier Foundation)はGoogleでの検索履歴の削除方法を告知している(EFF、家/.)。 今までGoogleの各サービス間で収集されていたデータは別々に保存されていたが、プライバシーポリシー統合後は複数のサービス間でユーザーデータが連携されるようになる。これに対し、EFFでは位置情報や興味、年齢、性的指向、宗教、健康上の関心など特に個人的な情報が含まれている履歴情報の削除を勧めている。ユーザデータの連携は統合前のデータにも有効となるとのことで、削除しない場合検索履歴情報が例えばGoogle+やYouTubeなどのサービスで利用される可能性もあるという。 履歴削除は https://www.google.com/history/ から行える。Goog

    neogratche
    neogratche 2012/02/24
    どうせまた使い始めたら同じような履歴が形成されるのだから、Googleフリーなネット環境を作るのをセットでやらないと意味ないよね
  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
    neogratche
    neogratche 2011/03/09
    荒らされてる側にそんな事が出来る高度なコミュニケーション能力があればいいんだけどねぇ
  • 1