絵を描くことが大好きな少年・葉村ヒカリは級友の千晶と共に事故に遭う。奇跡的に一命を取りとめた彼の前に死んだはずの千晶が現れ、生きるための条件を語りだした。ヒカリが手にした不思議な能力とは!? エログロナンセンスの作家・古屋兎丸氏が送る少年漫画。どんだけグロいのかと思いきや、ものすごく良質な少年漫画で驚きました。3巻で終わってしまったのが勿体ない名作です。この作品を入り口に、兎丸ワールドにもぐりこんじゃってください。 あとかたの街(5巻完結)
現役マンガ家による、漫画背景のためのパース講座。 プロの現場で使えるパース講座 正確なパースで描いても、連載漫画のような背景にはならない。そのプロの「感覚」に依るところを「才能」や「描く量」が足りないと切り捨てることなく、技術として伝えようという良書です。 一応、1~3点透視図法から解説されているので、初心者でも読み解くことはできます。ただ、パースを使って背景を描いて『違和感』を持った経験がある方が、より納得いくでしょう。 1~3点透視図法の解説が難しく書かれている。そこは単純に「パース塾」の方がやさしい。しかし、それはSTEP6以降の『カメラのレンズ効果』を説明するのに必要なのだと思う。この講座は前段の『建築パース』と、後段の『レンズからの映像』を一本道にして、漫画の画面(コマ)として解説しています。 今までも著者がアニメーターの本で、「背景は奥行き圧縮(望遠)」「コックピット内はウソパ
2014年は、インディーゲームが認知された年だった。 インディーゲームの魅力は、大手企業からは出てこないようなゲームが出てくるところだろう。 ネタやストーリーのきわどいゲームが遊べたり、ニッチすぎるゲームだったり、時流に乗っていないけど面白いレトロ調ゲームだったり。 大手の大作もいいが、こういったゲームもまた面白い。 そんなインディーゲームの中から、とくに2014年に出た日本のものを10作品ピックアップしてみた。 なお、ゲーキャスでは「独立系で小規模開発している人々・会社」をインディーと定義している。 10位:群馬県から来た少女 2014年初頭の話題をかっさらったグンマーネタシューティング。 小説、『“世界最後の魔境"群馬県から来た少女』のプロモーションアプリで、秘境群馬の巫女が群馬神(ぐんまじん)の怒りを静めるために戦う……これがなんと群馬県公認ゲームだから恐ろしい。 で、ゲーム内容はき
UIデザイナー向けのアプリケーションやツール、プラグインについて 定番含め網羅的にまとまってる記事って見たことないなーと思ったので とりあえず作ってみました。(すごく長くなってしまったので記事分けしました) 僕がMacユーザーということもあり、8,9割はMac寄りの選定になっています。 その辺はご了承の上ご覧くださいませ mm (参考までに現在私が使っているものには“※”をつけました) ということで、第1弾 “止まっている状態のUI制作関連” です。 UI制作系アプリケーション Adobe Photoshop ※ デザイナー定番のビットマップ画像編集アプリケーション。 デファクトスタンダード的存在でプラグインなども多い。 慣れの問題含めこれ以外を使う理由が無いためだいたいこれ。 Windows : 可 Adobe Illustrator ※ デザイナー定番のベクター画像編集アプリケーション
Photo by Jason Cartwright こんにちは。谷口です。 プログラミングの勉強で「ちょっとあの開発言語の勉強をしてみたいな~」「実際にコードを書いて動かしてみたいな~」という時に、ハードルとなるのが「実行環境の作成」だと思います。 そんな時に役立つのが、書いたコードをブラウザ上で実行できる「オンライン実行環境サービス」です。 今回は、実行環境の手間を省いて「書いたコードをブラウザ上で実行できる無料サイト」を紹介します。 目次 ・複数言語対応系 ・ideone ・CodePad ・paiza.io ・repl.it ・Codecademy ・runnable ・Wandbox ・SourceLair ・JavaScript系 ・JSFiddle ・jsbin.com ・Codepen ・jsdo.it ・PHP系 ・PHPfiddle ・PHP Sandbox ・Write
1億総デジタルともいえる現代。アプリ開発者やプログラマーの需要も、増加の一途をたどる。 目まぐるしく変化する市場に対応するには、当然人材が必要だが、採用しても教育する時間がなかなか確保できないなど、企業側も複雑な事情を抱えていたりする。 問題解決に一歩近づくには、入社したその日から即戦力で仕事ができるシステムが、必要なのかもしれない。 そこで登場したのが、「シラバス」という学習サイト。「マネして学べる」をコンセプトに開発されたプログラミングeラーニングシステムで、HTML/CSS、WordPress、Ruby on Rails、Backbone.js等のwebデザインやwebアプリの開発を、サイト上のコンテンツを通して学べるというものだ。 開発元の経験から生まれたサイト 開発を手がけたのは、東京理科大学の学生によるベンチャー企業、ダラフ。「シラバス」は、彼ら自身の体験から誕生した。 当時、
2014年12月13日20:00 日本のゲーム会社「ゲーム好きな人間は必要ありません。ビジネスが得意な人材を求めています。」 Tweet 1:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:45:07.27 ID:mnmgVTR30.net ビジネスでもゲームの質でも負けてる和ゲー 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418445907/ 【画像】けがしたフクロウ、はり治療で飛べるまで回復 つぶらな瞳がかわええ(*´ω`*) http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4793049.html 2:名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:45:34.01 ID:J9pGhUnXa.net セガ「ヲタクを集めまくった結果wwwww」 4:名無しさん@そ
こちらは Perl入学式 Advent Calendar 2014 の4日目の記事です。 昨日は @xtetsuji さんの「いつもの風景」でした。 お寿司いいですね。 はじめに さて、「Perl入学式」はプログラミング初心者およびPerl入門者のための無料の勉強会です。 最近の傾向としては、他のプログラミング言語の経験はあるけれどPerlには馴染みがないから来た、という参加者も少なくないようですが、僕自身はプログラミング自体まったくの初心者という段階から参加し始めました。 ただ、ひとくちに「初心者」と言っても、「子供の時期から学ぶのか、大人になってから学ぶのか」では大きな違いがあると感じます。 よって以下では、自分の体験にもとづいて、後者の「大人」(とくには30代以降の社会人)がプログラミングに初めて触れることについて、徒然に書いてみたいと思います。 極私的な入門記 僕は現在、39才+7
カメラ操作 ・[Alt]+左クリック................カメラをタンブル ・[Alt]+右クリック................カメラをドリー ・[Alt]+スクロールボタン........カメラをトラック 表示 ・[4]................................ワイヤーフレーム ・[5]................................シェーディング ・[6]................................Texture ・[7]................................Hardwere Lighting ・[1]................................低レベル精度表示(Nurbs,Subdivisionのみ) ・[2].............................
HOME ◆子どもの“自尊心”を伸ばす子育て法 「親業」 ・相手の抵抗を招く「12の対応」 ・「受動的な聞き方」で話を促す ・「能動的な聞き方」で心の扉を開く ・こんな「能動的な聞き方」は失敗する ・相手を責める「あなたメッセージ」は逆効果 ・「対決の私メッセージ」で相手の行動を変える ・こんな「私メッセージ」は失敗する ・「返事の私メッセージ」で上手に断る ・「予防の私メッセージ」で欲求を伝える ・「肯定の私メッセージ」で感謝の気持ちを伝える ・「勝負なし法」(第三法)で対立を解消する ・価値観の対立を解く方法 ・「援助的な聞き方」で相手を助ける ・『親業』が子どもの人格形成に与える影響 ・親業訓練講座はどこで受けられるの? ◆自己評価とは? ・子育ての基礎知識 『自己評価』 ・自己評価は安定か不安定か? ・うつ病の原因は自己評価の低さにある ・自己
PIXUS×GUNDAM PROJECT第2弾ムービー! プリンターを使ったガンプラ錯視トリック映像。 ■PIXUS×GUNDAMスペシャルムービー http://cweb.canon.jp/pixus/gundam-sp/movie.html?yt=0330 キヤノン製品の紹介や写真を使った楽しい遊び方など様々な動画を公開しています。まずはチャンネル登録をお願いします。 ■キヤノンMJ公式YouTubeチャンネル http://www.youtube.com/CanonJapan ■キヤノンMJ Facebookページ https://www.facebook.com/CanonMJ ■キヤノンホームページ http://canon.jp
子どもたちの遊びの主流は、テレビやスマートフォンのゲームになっています。ですが、「親子でアナログなボードゲームを囲んで盛り上がりたい!」と考える親も増えており、実は今、ボードゲームが注目を集めています。 そこで東京・高円寺にある日本最大級のボードゲーム専門店「すごろくや」を訪ね、オーナーの丸田康司さんに、ボードゲームの選び方や、保育園児と小学生それぞれの年齢に応じて親子で盛り上がれるオススメのゲームを紹介してもらいました。 「カッパ巻きだけじゃもったいない、トロやイクラも楽しもう」 日本でボードゲームと言えば「人生ゲーム」や「UNO」などが代表的ですが、世界では数千種類のボードゲームの新作が登場しています。なかでもボードゲーム大国なのはドイツ。毎年500〜600種類が発売されています。 「ドイツのボードゲームには作家名が書かれています。ファンは『この作家が作るゲームなら次回作も面白いに違い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く