2010年12月23日のブックマーク (5件)

  • 一つ前のエントリでフィンチャー『ソーシャルネットワーク』を薦めましたが… - MIYADAI.com Blog

    映画館に行く前に、以下の拙文をお読みになって下されば、実り多き映画体験が得られるでしょう。 『〈世界〉はそもそもデタラメである』に収録された、フィンチャー監督『ゾディアック』論です。 ────────────────────────────────── 〈脱社会的存在〉を描くのではなく、ナラティブそれ自体が〈脱社会的〉な映画 『ゾディアック』に、デビッド・フィンチャーの存在という不吉な徴候を見出す ────────────────────────────────── ■小学生の頃に読んだ『おだんごぱん』という絵がある。元は古い東欧民話で、日では1968年に最初の絵が出た。以降『パンはころころ』『しょうがパンぼうや』などのタイトルで幾つかのバージョンが出ている。子門真人が歌った『およげ!たいやきくん』の原型だ。 ■うろ覚えだが、おばあさんの手からパンが転げ落ちる。拾われそうになるたびに

    nessko
    nessko 2010/12/23
    この人、酒鬼薔薇聖人にも脱社会を見当違いに読み取っていたが、よっぽど自分が脱社会・脱道徳したいんだろうな。周囲がよそよそしくしか見えないのなら、それ見てる自分に原因があるのかもしれないのに。
  • 四国新聞社

    nessko
    nessko 2010/12/23
    > 同博物館によると、アイヌ語で「サッ」は「乾いた」、「チェプ」は「魚」の意味。12月初旬から完成まで約4カ月を要するサケの薫製だ。
  • 麻木さんからの電話まとめ

    @Hga02104 麻木久仁子さんと山路徹さんに今、総ての事実を話してもいいかどうか、問い合わせ中。12時間以内に、と。 詐欺的不倫もさることながら、肝要なのは、1、TBS不正経理を誰よりも知りながら小さなレギュラーにしがみついたこと、2、山路徹さんが、ミャンマー無知の長井さんを見殺しにした嫌疑。 2010-12-21 14:46:26 @Hga02104 麻木さんが連絡くれました。 完全に居直ってた。大桃さんに対する謝罪の気持ち、ないと断言。 TBSの三条編成部次長が黒幕。 諌めておきました。 詳しくは、また。 2010-12-22 04:05:47 日垣隆(T-Higaki) @hga02104 麻木久仁子さんとの電話より。 1、既婚者であった「徹さん」とは前から見知ってはいたが、深く付き合い始めたのは97年の5月初旬。その2週間くらいあとに、奥様とイベントで共演があり緊張。 2、3年

    麻木さんからの電話まとめ
    nessko
    nessko 2010/12/23
    アイコンに使われている日垣の写真が妙に影が薄い印象を与えるのが気になる。麻木の心配してる場合じゃないのではあるまいか。
  • ニーメラーさんの皮肉 - opeblo

    鏡の中の石原慎太郎 - シートン俗物記 この詩において、「規制反対派」は自分たちを詩の中の“共産主義者”、つまり最初の被迫害者に擬えているようだ。つまり、「他人事だと思うなよ。自分たちだってそうなるぞ」と。 しかしだね。実際には、「規制反対派」は“私”、に擬えられる存在なんだわ。 もう既に石原慎太郎によって攻撃された人々はいるのだから。 ニーメラーさんの詩が持ち出される時、多くの場合は自分を最初に攻撃された「共産主義者」だと見なしているわけですが、詩に出てくる「ナチ党」の様な存在は攻撃が大好きな人達ですから、大抵は既に今までにも他者を攻撃してきています。石原都知事の例で言えば、彼の都政の教育・青少年施策に限定しても、養護学校における性教育や君が代を演奏しない教師等、攻撃の実例を挙げる事ができますし、限定しなければ更に多くの実例を挙げる事ができるでしょう。 その様に他者が攻撃されてきた中で、

    ニーメラーさんの皮肉 - opeblo
    nessko
    nessko 2010/12/23
  • 今年の思潮を総括する座談会での宮台発言です - MIYADAI.com Blog

    【宮台】朝日カルチャーセンターで十年教えてきましたが、数年前から政治哲学の原理的思考に対するニーズが上昇しました。知的要求の上昇と言い切っていい。僕は9・11(2001年)以降だと思います。 従来は大学でゼミの希望者を篩い落とすべく政治哲学の難しい話をすると人が来なくなったのが、逆に増えるようになりました。理由は、現実が流動的になり、比較的動きにくいも––古典だったり原理的なものだったり––に対する要求が高まったことです。 もう一つの理由は、サンデルにせよロールズにせよ「正義論」ブームの前提として、道徳に対する要求、あるいは道徳の拠ってきたる所以に対する理解への要求が、とても強くなってきたことでしょう。 九三年、ロールズの俗に言う「転向」がありました。彼の言葉では「包括的リベラリズムから政治的リベラリズムへ」。日では井上達夫氏を中心に、これを後退だと理解する向きが多いけど、政治哲学や社会

    nessko
    nessko 2010/12/23
    マスコミが素人から写真やビデオ映像を買うというのは昔からあったこと。携帯普及以後は、その場で写真撮れる人の数が増えただけだろ。/しかし、いつも思うが、宮台の文章や語りはオタクの極北だな。だめだろこいつ