2011年2月15日のブックマーク (6件)

  • Learning English - Specials - Video: How to say I love you

    nessko
    nessko 2011/02/15
  • TIME

    nessko
    nessko 2011/02/15
    Maria Schneider, Lena Nyman, Tura Satana.
  • サルヴァトーレ・クオモ『とろけるビーフシチューのカツレツ』

    [材料] ・シチュー用の牛肉    1kg ・赤ワイン       500cc ・玉葱      200g ・人参      100g ・セロリ      100g ・トマトソース缶詰  300g ・菜の花     適量 ・溶き卵     適量 ・小麦粉     適量 ・パン粉     適量 ・粉チーズ    適量 ・塩、コショウ ・マッシュポテト    適量 [作り方] 1、鍋にオイルを入れてみじん切りにした玉葱、人参、セロリを 甘く感じる位まで炒める。 2、フライパンで塩、 コショウで下味を付けた牛肉を塊のまま焼き色を付け 1、の鍋の中に入れて、赤ワイン、トマトソース、水200cc位を入れて 圧力鍋で20分位加熱して、お肉が軟らかくなってたらそのまま 冷ます。 3、2、のお肉を取り出してべやすい大きさに切り分けて 小麦粉、溶き卵、パン粉の順番でお肉に衣を付けて行く。 4、3、のお肉を

    サルヴァトーレ・クオモ『とろけるビーフシチューのカツレツ』
    nessko
    nessko 2011/02/15
  • 2月14日(月) 景気回復の見通しであれば賃上げを求めるべきではないか: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 今日、内閣府は昨年10~12月の国内総生産(GDP)の速報値を発表しました。物価変動の影響を除いた実質で前期比0.3%減、年率換では1.1%減になったそうです。 これについて、『日経新聞』夕刊は、次のように報じています。 5四半期ぶりにマイナス成長に転じた。エコカー補助金の終了やたばこ増税を前にした駆け込み需要の反動で、個人消費が2期ぶりに減少。輸出も落ち込んだ。ただ、足元では設備投資や輸出が上向いており、1~3月期はプラス成長に転じる公算が大きい。(以上、引用終わり) つまり、昨年末の景気後退は一時的なもので、この先は「プラス成長に転じる公算が大きい」というわけです。『日経新聞』の報道ですから、多少割り引く必要はあるものの、今後も景気回復は続くという見通しのようです。 同じ

    2月14日(月) 景気回復の見通しであれば賃上げを求めるべきではないか: 五十嵐仁の転成仁語
    nessko
    nessko 2011/02/15
  • GDPマイナス/大企業は好業績 個人消費は大幅減/輸出頼み 限界/賃上げ・雇用確保がカギ - しんぶん赤旗

    内閣府が14日発表した2010年10~12月期の国内総生産(GDP)は、実質、名目ともに5期ぶりのマイナス成長となりました。マイナス成長の背景に日経済のゆがみが見えてきます。 今期、GDPがマイナス成長となった最大の要因は、個人消費が大幅減となったためです。GDP成長率に対する寄与度をみると、内需は実質0・2%減(名目0・6%減)でした。前期が実質1・0%増(名目0・7%増)だったことと比べると、内需は著しく後退しています。 景気対策として行われたエコカー補助金が9月初旬に終了したことが自動車販売を引き下げました。家電エコポイント半減の直前には、テレビや冷蔵庫といった対象商品の売り上げが増加しましたが、12月1日以降は急減。内閣府の資料では、12月の家電売り上げは、薄型テレビが前年同月比50・8%減、エアコンが30・7%減、冷蔵庫が33・1%減です。 昨年12月の景気ウオッチャー調査には

    nessko
    nessko 2011/02/15
  • GDPが中国に抜かれたことより1人あたりのGDPが低いことの方が問題 - kojitakenの日記

    のGDPが中国に抜かれたとマスコミは騒いでいるが、中国の人口を考えれば遅かれ早かれ中国に抜かれるのも、中国がいずれアメリカを抜くのも、いずれも当然だろう。 問題は、日の国民1人あたりのGDPが次々と先進各国に抜かれていることだ。 1993年には世界で2位だったのが、その後年々順位を下げたわけだが、1993年といえば細川連立内閣が発足した年だ。実質的に小沢一郎がコントロールしていたといわれるこの政権は、その前の宮沢政権とは異なり、新自由主義色の強い政権だった。以降、自社さ政権になってからの橋龍太郎政権や2001年からの小泉政権など、日経済を強烈に破壊した政権が次々と現れ、彼らの悪政が大きな原因となって日の1人あたりGDPの順位はどんどん低下していった。国民1人あたりGDPの上位には、ノルウェー、フィンランド、スウェーデンといった北欧諸国が名を連ねていて、日はその後塵を拝している

    GDPが中国に抜かれたことより1人あたりのGDPが低いことの方が問題 - kojitakenの日記
    nessko
    nessko 2011/02/15