タグ

2020年10月14日のブックマーク (2件)

  • #MTDDC Meetup TOKYO 2020 おつかれさまでした! #週刊SA - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    こんにちは、広報のことぶきです。先週土曜日、初のオンライン開催となった「MTDDC Meetup Tokyo 2020」のご参加、運営の皆さま、おつかれさまでした! 早瀬のプレゼン内容については、以下の活用ブログで詳しくご紹介させていただきました。参加いただいた方の振り返りにも、参加できなかった方もご覧ください。 【活用ブログ更新】 先週末に開催された MTDDC Meetup TOKYO 2020 にプロダクトマネージャーの早瀬が登壇させていただきました。 当日お話させていただいたスライドと、関連情報のリンクなどをまとめましたので、当日参加された方も、参加出来なかった方も、ぜひご覧ください MovableType.netさんの投稿 2020年10月11日日曜日 これからも、続々とイベントレポートや振り返り記事が上がってくると思いますので、お楽しみに。 Movable Type 19周年

    #MTDDC Meetup TOKYO 2020 おつかれさまでした! #週刊SA - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    netafull
    netafull 2020/10/14
    ネタフルも紹介して頂きました!ありがとうございます!
  • 筒美京平氏のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    筒美京平氏が亡くなられたということで、1997年に腹を括って大2枚出して買って、結果大満足した作家生活30周年記念の4枚組×2セットを久々に引っ張り出してきたわけです。 これずっと聴いているとわけわかんなくなってくるんですよ。これ全部同じ人が書いた曲ってありえない。手癖のなさというか、引き出しの多さというか、天才作曲家と呼ばれる方何人かはいらっしゃいますが、その中でも何か他のそういう人には持ち得ないものを持っているというか。 手癖のなさというのはインプットの多さ故だとは思いますが、初期の頃には「パクりだろこれ」と言えてしまいそうなものも正直あります。が、初期を過ぎるともう「たぶん何か海外のものってるっぽいんだけど、完全に消化して出してきてるからよくわかんねえ」みたいな感じになっていて。その「消化」の能力というのは、凄まじいものがあったのだと思います。 自分が彼を強烈に意識したのは高校2年

    筒美京平氏のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    netafull
    netafull 2020/10/14
    “日曜日の晩、便所に行ってふと居間を覗くと家族が「サザエさん」を見ていて。その時初めて気付いたんです。 「この主題歌、モータウンやんけ」”