タグ

2021年10月6日のブックマーク (3件)

  • 「孤独のグルメ」久住昌之は、SNS映えするための料理撮影をどう思う? 「はやりは必ず廃れる」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    漫画家、ミュージシャンの久住昌之さん(撮影/写真部・張 溢文) イメージに合う店探しはかなりの難題だという。味がよさそうな店の情報はネットで検索すればいくらでも出てくるが、『孤独のグルメ』はそもそもおいしい店を紹介する番組ではない。『孤独』の世界観。 「店を探すスタッフも、ここはおいしいけど、『<孤独的>かな?』と常に考えているようです」 ■「結論」とか「コツ」、みんな好きだけど… 今の世の中、「一言で言うと」「結論は」「コツは」があふれている。わかりやすいものが好まれる。 「みんな、結論とかコツ、好きですよね。一言でまとめれば、わかった気持ちになるかもしれない。でも、一言で語れない魅力もあります。 店探しも同じこと。続けているうちにスタッフの間で『これは<孤独>だ』という微妙な感覚が共有できるようになってきました。視聴者もきっと『いかにも<孤独>に出てきそうな店だな』と思って見ているはず

    「孤独のグルメ」久住昌之は、SNS映えするための料理撮影をどう思う? 「はやりは必ず廃れる」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    netafull
    netafull 2021/10/06
    “みんな、結論とかコツ、好きですよね。一言でまとめれば、わかった気持ちになるかもしれない。でも、一言で語れない魅力もあります。”
  • 一流の研究者の「長所は短所で、短所は長所」

    「ああ、あの研究者ですか。彼は有能です! アメリカの高校でも大学でも A 以外の成績をとったことはないでしょう! そしてプロになっても○○を任せたら右に出る人はいませんな!」 伝説の研究者の先生と話していて、ときどきつらくなってしまうのは、先生とその周囲の一線の研究者たちがどんなに優秀かという話が繰り返し出てくるときです。 先生はもちろん日で一番有名な国立大学を卒業されていますし、周囲の人たちは、プリンストン、イェール、ハーバードからやってきたり、全米の有名州立大学から集められたプロ集団です。 過去50年にわたる武勇伝を何度も繰り返し楽しそうに先生は語られるのですが、そのなかに登場する人々はそれこそ一流中の一流で、非の打ち所のない学歴の人ばかりです。そうした人たちが頭をしぼり、知恵を絞って新しい領域を切り開いてきた話を拝聴していると、自分なんて取るに足らない人間なのではないかと、自信がな

    一流の研究者の「長所は短所で、短所は長所」
    netafull
    netafull 2021/10/06
    これがノーベル賞の真鍋淑郎先生だったと “『長所は短所、短所は長所』なんです。それぞれお互いが自分のもてる全てを出して研究をすれば、短所をカバーし合い、「短所が長所」になるんですよ!”
  • オーシャンブリッジがロゴリニューアル&渋谷から赤坂にオフィス移転/創業者にとって会社は自分の子ども - オーシャンブリッジ高山のブログ

    netafull
    netafull 2021/10/06
    “里子に出した後も、育ての親の元で成長を続け、20周年を迎え、新しいスタートを切ったオーシャンブリッジを見て、生みの親として、感謝の気持ちでいっぱいです。我が子を立派に成人させてもらったわけですからね”