タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (26)

  • ツイッターは終わった! ではクリエイターはどうすればいい? HON.jp 10周年イベントにて語り尽くします!

    を読む人、書く人、そして作る人。この三者がいなければ世界中のは成り立ちません。この三者のバランスがなければ、読書の喜びも時代を超えて続くことはできなくなってしまうのです。 よくよく考えてみれば、を巡るをめぐる文化の存続は、長い文化のなかで生み出された仕組みや伝統や技術の相まった、けっこうデリケートな世界なのです。 その一角である、「を作る人」にむけた情報をつねに発信してきた特定非営利活動法人 HON.jp が、設立時の「日独立作家同盟」から通算して10周年を記念して HON-CF 「HON カンファレンス」を9月1日と2日の両日に開催します。1日目はリアルイベント、2日目はオンラインでのイベントになります。 HON.jp 設立10周年記念カンファレンス えっ、今週末じゃないか、遠くにいるから参加できないというかた、ちゃんとオンライン視聴とアーカイブもありますので参加可能ですよ!

    ツイッターは終わった! ではクリエイターはどうすればいい? HON.jp 10周年イベントにて語り尽くします!
    netafull
    netafull 2023/08/30
    Twitterが終わった話。こちら登壇いたします。よろしくお願いします! “えっ、今週末じゃないか、遠くにいるから参加できないというかた、ちゃんとオンライン視聴とアーカイブもありますので参加可能ですよ!”
  • 3DプリンティングされたコマンドキーでHHKBを改造する

    今年はようやく親指シフトをメインに使用するのに慣れてきて、いまは少しずつ打鍵のスピードを高めているところです。使用しているのはHappy Hacking Keyboardの日語配列で、スペースバーの両側の変換・無変換キーがmacOSの「かな・英数」切り替えと、親指シフト用に割り当てられています。 日語配列の場合、いくつかのキーがそのとなりにありますので、macOSのcommandキーとoptionキーに割り当てられますが、なんだか一つ余ってしまいます。また、長年使ってきた感覚で、このHHKBキーがあるあたりをoptionに使用したくなるのですよね。そんなわけもあって、この緑で囲った二つのキーをcommandにする使い方にしています。 でもそうすると、なんだかどちらを押せばいいのか落ち着かなくなります。この二つがまとめられればいいのにと思っていたら、ちょうどブログ「ネタフル」のコグレマサ

    3DプリンティングされたコマンドキーでHHKBを改造する
    netafull
    netafull 2022/09/12
    堀さんに3Dプリンターで印刷したコマンドキーを試してもらっています!Macユーザーだとやはり幅広のコマンドキーが欲しくなりますよね。
  • 一流の研究者の「長所は短所で、短所は長所」

    「ああ、あの研究者ですか。彼は有能です! アメリカの高校でも大学でも A 以外の成績をとったことはないでしょう! そしてプロになっても○○を任せたら右に出る人はいませんな!」 伝説の研究者の先生と話していて、ときどきつらくなってしまうのは、先生とその周囲の一線の研究者たちがどんなに優秀かという話が繰り返し出てくるときです。 先生はもちろん日で一番有名な国立大学を卒業されていますし、周囲の人たちは、プリンストン、イェール、ハーバードからやってきたり、全米の有名州立大学から集められたプロ集団です。 過去50年にわたる武勇伝を何度も繰り返し楽しそうに先生は語られるのですが、そのなかに登場する人々はそれこそ一流中の一流で、非の打ち所のない学歴の人ばかりです。そうした人たちが頭をしぼり、知恵を絞って新しい領域を切り開いてきた話を拝聴していると、自分なんて取るに足らない人間なのではないかと、自信がな

    一流の研究者の「長所は短所で、短所は長所」
    netafull
    netafull 2021/10/06
    これがノーベル賞の真鍋淑郎先生だったと “『長所は短所、短所は長所』なんです。それぞれお互いが自分のもてる全てを出して研究をすれば、短所をカバーし合い、「短所が長所」になるんですよ!”
  • 移動式エアコン「ナカトミ MAC-20G」で夏を快適に過ごせるか?

    8月に入って、夏の最も暑い時期にさしかかっています。今年は北日を中心に猛暑になっていて、ふだんはクーラーが必要ないので設置していない地域でも寝苦しくてつらいと話題を耳にします。 私の現在の書斎もベランダなどの配置の関係で冷房を設置できない構造になっており、そこに膨大な熱を排出するiMacVR用のPC、そして数台のRAIDがあるために去年は溶けそうなほどの暑さに苦しんでいました。 そこで今年は悩んだ末に、窓に排気ダクトを取り付けるタイプのポータブルクーラーを設置することにしました。 大げさなほど巨大な一方で、どこまで空気を冷やすことができるのか不安だったのですが、梅雨末期からここまで利用した体験についてまとめておこうと思います。 威圧感があるほど大きなポータブルエアコン 来、エアコンは室内機と室外機で構成されています。室内機の熱交換器によって熱を冷媒にとりこみ、それを室外機側の熱交換器

    移動式エアコン「ナカトミ MAC-20G」で夏を快適に過ごせるか?
    netafull
    netafull 2021/08/08
    これは気になっている人も少なくないのでは? “大掛かりな機械ですし、かなりの騒音ですが、これで相対的に快適に仕事ができると考えると安いといえます。少なくとも私は買ってよかったと思っています。 ”
  • 「noteではじめる新しいアウトプットの教室」に改訂版が登場

    におけるコンテンツプラットフォームとして不動の地位を築いたnoteですが、最近ではその使い方を解説するもだいぶ増えてきました。 しかしその多くは、「どんな機能があるか」「どのように操作するか」といった部分に集中しており、どのようにクリエイターとして最初の一歩を踏み出すか、どのように続けるかについては不足しているためにIT慣れしているひとにはかえって勧めがたいジレンマがあります。 やはりそこはブログ「ネタフル」のコグレさん(@kogure)とまつゆう*(@matsuyou)さんが2019年に書かれた「noteではじめる新しいアウトプットの教室」が強みとしていたところです。 でも、出版からまだ1年ちょっとなのにけっこうnoteの画面は変わってしまったしなあ…と思ったら、なんと早くも改訂版が登場です。 貴重な一冊をご恵贈いただきましたので、違いをみてみましょう。 note、改訂版はここが

    「noteではじめる新しいアウトプットの教室」に改訂版が登場
    netafull
    netafull 2021/04/24
    “本書の持ち味は、「どのようにテーマを決めるのか」「どうしたら最初の一歩を踏み出せるのか」「続けるにはどうするか」といった、クリエイターを目指す人が最初につまずくポイントについて重点的に触れている点”
  • Evernoteの久しぶりの新機能、Evernote Home

    ここしばらく、Evernoteは過去の負の遺産をとりのぞいて、安定した、新機能を追加しやすいプラットフォーム作りに集中していました。去年の後半から新しい Mac / Win クライアントがリリースされ、iOS / Android 版のアプリがリリースされて、ようやくスタート地点に戻ってきた印象があります。 そして2021年、ついに新機能っぽいものがやってきました。Evernoteをきどうした時に最初にみる画面、ホーム画面の登場です。 動画で見ているとなかなか楽しそうなのですが、要するに一時期流行っていた「ウィジェット」の UIEvernoteの各種機能にアクセスできるようになったというものです。 現時点でウィジェットの種類はあまり豊富ではなく、これまでもEvernoteのサイドバーでアクセスできたものがほとんどです。 ウィジェットになっている利点として「最近使ったノート」や「最近保存し

    Evernoteの久しぶりの新機能、Evernote Home
    netafull
    netafull 2021/01/18
    “莫大な情報を預けているからこそ、Evernoteには知識や経験を引き出すサービスになりうるポテンシャルがあります。今の方向性がそうした場所への通過点であることを祈っています。”
  • 「noteではじめる新しいアウトプットの教室」でクリエイティブの自己肯定感を高めよう

    noteについての初の解説noteではじめる新しいアウトプットの教室」が刊行されました。 著者は情報発信についてはトップランナーであり続けているブログ「ネタフル」のコグレマサト(@kogure)さんと、クリエイティブ・プランナー でブロガーの まつゆう* (@matsuyou)さんです。 刊行にあわせて一冊、ご恵贈にあずかりましたので、私からみた書の魅力を紹介したいと思います。 クリエイティブの極意をさりげなく伝える 表紙もタイトルも唐木さんのベストセラーである「新しい文章力の教室」を踏襲している書は、ウェブサービスの使い方だけを列挙したよくあるタイプの操作解説書とは一線を画しています。 なるほど最初から読めば、どのようにしてnoteのアカウントを作成し、プロフィール欄の見た目を良くして、初めての投稿ができるのか操作方法を理解することができますが、読者はそれと並行して大切なノウハウ

    「noteではじめる新しいアウトプットの教室」でクリエイティブの自己肯定感を高めよう
    netafull
    netafull 2019/08/26
    堀さんにも登場して頂いてます。THANKS!!“ずっと継続して書くことができているひとには通じ合うようにして理解できることなのですが、初めて書き始めるひとにはなかなか難しい、いわば「極意」なのです”
  • 休眠アカウントをアンフォローしてツイッターのタイムラインに新風を

    昨日の記事で、ツイッターの「フォロー・フォロワー」の関係で生み出されるタイムラインは次第にニュースやアルゴリズムが決める重要なツイートに置き換えられつつあるという話をしました。 そうはいっても、従来のツイッターが居心地がよく、もう何年もフォローしてきた人々のツイートを楽しんでいた身としては素直にそれを受け入れる気もしません。できる限りは、自分が編集するタイムラインに意識的でありたい、それでこそ意味のあるソーシャル・ネットワークではないかとも思うわけです。 しかしその一方でもう10年もツイッターを使ってくると、フォローしているユーザーが固定されてきて、しだいに自分の視野が狭くなっていることも気になってきます。意識的に最近のユーザーや、自分とは世代の違う人も積極的に見ないといけないと、いま自分の見ている世界を改変している最中でもあります。 そんななかちょっと気になったのは、もう最近はつぶやいて

    休眠アカウントをアンフォローしてツイッターのタイムラインに新風を
    netafull
    netafull 2018/06/17
    “いしたにまさきさん(@masakiishitani)、コグレマサトさん(@kogure)と2011年に共著で書いた「できる100ワザ ツイッター」にも掲載されているくらいですから、たいへん長寿なサービス”
  • AMN感謝祭で感じた「ブログ」×「マーケティング」の世界線はまだいくつもあるという予感

    先日東証マザーズに上場したアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)のパートナーブロガーおよびレビュワー向けの感謝祭に参加してきました。 AMNといえば熱量の高いファンと企業とを結びつける「アンバサダー・マーケティング」の会社ですが、そのむかしはブロガーと企業とをつなぐ、ブログマーケティングを展開していた会社でもあります。 もうお忘れの人も多いかもしれませんが、Lifehacking.jp はAMNのパートナーブログでもあるのです。AMNのブログパーツがサイドバーに踊っているころを覚えている人がいるなら、かなりの古参読者ですね! そうした歴史をふまえて、上田社長からはAMNが今後アンバサダー・マーケティングに邁進する意気込みを感じさせる挨拶をいただきました。 私はといえば、パートナーブロガーを代表してなぜか鏡割りの槌を渡されていました。花粉症とアレルギー反応で散々な状態だったのですが、なん

    AMN感謝祭で感じた「ブログ」×「マーケティング」の世界線はまだいくつもあるという予感
    netafull
    netafull 2018/04/03
    “ブログがまた別の形で社会において果たすべき役割もあるのではないかという、いくつかの世界線が私には見える気がするのです。”
  • Periscope ProducerでTwitterがVRメディアプラットフォームへの一歩を踏み出す

    ツイッターはここしばらくメディア会社としての地歩を固めつつあります。ツイートに対する写真だけではなく、動画の埋め込み。複数のツイートをまとめるモーメントの機能。そしてPeriscopeのライブ動画の直接うめこみなどです。 そしてライブ動画アプリのPerisocpeから、新しい展開であるPeriscope Producerが発表されています。Periscope ProducerはFacebook Live APIと似ており、これまでアプリのみからしかできなかった生放送を、パソコン側のエンコーダなどを入力にして自由に配信ができる仕組みです。 なぜわざわざPeriscopeがこうした機能を急いで開発したのか謎だったのですが、先日創業者のKeyvon Beykpourさんに東京のミートアップでお会いする機会があり、その理由の一端を垣間見ることができました。 Periscopeミートアップでツイッタ

    Periscope ProducerでTwitterがVRメディアプラットフォームへの一歩を踏み出す
    netafull
    netafull 2016/10/19
  • Amazon Kindle 月替わりセールに「できるポケットEvernote」が!

    Evernoteの基から、どんなときに使用するかの応用例をまとめたといえばこれです。 もう2年前に出版され、内容的には一部は古くなってきている「できるポケット Evernote&活用ワザ 完全ガイド」ですが、いまだに基から応用までの網羅的なとしては人気があってコンスタントに売れてくれています。 その「できるポケット Evernoteが、今月の Kindle 月替りセールの対象となっていて、なんと499円で販売されています。これはチャンス! 「できるポケット Evernote」で古くなっている部分 まず、これはしかたがないのですが表紙に写っている社長が違います(笑)現在の社長はフィル・リービン氏ではなく、クリス・オニール氏なのですが、これはさすがに予想がつきませんでした。それ以外に、重要な違いは数カ所あります。 Evernote プレミアム以外に、Evernoteプラスと

    Amazon Kindle 月替わりセールに「できるポケットEvernote」が!
    netafull
    netafull 2016/09/08
    古くなっている部分を堀さんが抽出してくれました!まだイケる!
  • 3つの「かわる」が常識を打ち破る「かわるビジネスリュック」のすごさ

    「とれるカメラバッグ」「ひらくPCバッグ」のヒット作を生み出してきた、スーパーコンシューマーから、満を持して新しい製品「リュック」が登場しました。 開発に携わったのはブログ「ネタフル」のコグレマサトさん(@kogure)と、ブログ「みたいもん!」のいしたにまさきさんの二人。開発期間は実に三年半に及ぶ徹底したこだわりの成果なのだそうです。 その一風変わった製品コンセプトを名前にこめた「かわるビジネスリュック」というこの製品、「かわる」とは? どんな仕掛けが施されているのか? 製品発表イベントで一個いただいて試すことができましたので、その特徴と、誰におすすめなのかを解説したいと思います。 1. 使い方が「かわる」 私たちはふだん意識することなく「リュック」という言葉を使っていますが、これはドイツ語で**「背負う袋」**という意味があります。リュックは来、上から物を入れてゆく「袋」なのです。

    3つの「かわる」が常識を打ち破る「かわるビジネスリュック」のすごさ
    netafull
    netafull 2016/07/29
    “よくあるリュックだとパソコンは背中にそって入れてありますが、それだとこのカーブを作り出すことができません。しかも硬い板が背中に押し付けられて独特の負担感が生まれます。”
  • パブリッシャー向けのMedium始動。チーム編集、収益モデルもそろってWordpressを追撃

    ウェブ上の Longform (長文コンテンツ)を吸い込んで成長している Medium から、決定的な一手がでてきました。 その名も Medium for Publishers、パブリッシャー向けの Medium で、すでにウェブメディアとして活動しているサイトがそのコンテンツ管理システム(CMS)をすべて Medium に預けてしまうことを可能にするとともに、収益モデルも同時に発表されています。 個別ドメインを Medium で運営できること、編集者とライターのチームでコンテンツの作成ができることなどを含めて考えると、自分自身でサイトを作成して運営していた Wordpress の代替として存在感を発揮しそうです。 Medium にメディアを移行する動機 Medium for Publishers はローンチとともにすでに数多くのサイトが移行しています(例1、例2、例3)。また今後、Mon

    パブリッシャー向けのMedium始動。チーム編集、収益モデルもそろってWordpressを追撃
    netafull
    netafull 2016/04/06
  • 速読に意味はないかもしれない。でも頭の中の音読を減らすことには意味がある

    ライフハッカー経由で見た Inc. の記事で速読には意味がないということが科学的に証明されたという話題を見かけました。 Eye movement is not a pointless time suck, it’s apparently essential for real comprehension. “The biggest obstacle, science shows, isn’t our vision but rather our ability to recognize words and process how they combine to make meaningful sentences,” says the release. 目の動きは意味のない時間なのではなく、読解にとって不可欠だと研究は指摘しています。リリースによれば「研究によって明らかになったのは視界の問題では

    速読に意味はないかもしれない。でも頭の中の音読を減らすことには意味がある
    netafull
    netafull 2016/02/25
    “右脳と左脳の違いというのも俗説だというのは言われて久しいですね。「我々は脳の10%ほどしか使っていない」という俗説もそろそろ退場してほしいところです。”
  • [OSX] アプリ間であらゆるオーディオを転送するLoopback

    ん…? え…? つかう!つかいますとも! AirfoilやFizzionなどといったオーディオツールで有名なRogue Amoeba(ローグ・アメーバ)の新アプリLoopbackは「アプリ間でオーディオをルーティングするツール」といわれても何のことかすぐにはわかりません。 でも説明をちょっと眺めてみると、これはいままで出来なかった「あと一歩先」へとオーディオを届けてくれるツールなのです。ポッドキャストをしているひと、音楽のレコーディングをしているひと、スクリーンキャストをしている人などには、贈り物といえるでしょう。 オーディオを合成して仮想インプットを作る ^ Loopbackの使い方には大きく分けて2つの方法があります。複数のオーディオ入力を合成して、一つの仮想入力を作るのと、パス・スルーを作成してアプリからアプリにオーディオを転送するのとです。 たとえば、Skype で通話している人に

    [OSX] アプリ間であらゆるオーディオを転送するLoopback
    netafull
    netafull 2016/01/31
    “Loopbackの使い方には大きく分けて2つの方法があります。複数のオーディオ入力を合成して、一つの仮想入力を作るのと、パス・スルーを作成してアプリからアプリにオーディオを転送するのとです。”
  • 「今すぐ楽しむ!Periscope」で、いま一番新しいメディアを使いこなす

    スマートフォンで実況画像を共有するTwitter社のPeriscopeについてこのブログではなんどか取り上げてきましたが、いち早くその電子書籍が登場しました。 題名は「今すぐ楽しむ! Periscope(ペリスコープ) impress Digital Books 」で、著者はブログネタフルのコグレマサトさん(@kogure)と、まつゆう*さん(@matsuyou)です。 そう、コグレさんとまつゆう*さん…って、なんでしょうこの謎の敗北感は(笑)。深く考えないことにして書の紹介に進みましょう!### 生放送の「覚悟」をテクニックに Periscopeは使いやすいようでいて、細かい使い方は一切紹介されていないアプリです。 下にスワイプで放送終了なんて、普通は最初はわかりませんよね? ですから初めてPeriscopeをした人が終了のさせかたをわからず、視聴者からコメントで指摘されている様子はよ

    「今すぐ楽しむ!Periscope」で、いま一番新しいメディアを使いこなす
    netafull
    netafull 2015/09/02
    堀さん書評。インタビューもして頂きました。ありがとうございます!
  • オンライン講座gaccoで「Evernote x gaccoスマート学習術」を公開しています

    無料で学べるオンライン講座gaccoで、「Evernoteで広がるgaccoの学びスタイル」と題した特別企画が始まりました。 たいへん面映いことなのですが、私もこちらで講師の一人としてEvernoteの基の部分について解説しています。オンライン講座ならではのEvernote活用法について簡単にではありますがまとめていますので、何かのヒントになれば幸いです。 gaccoとは?オンライン講座のメリットとは? gaccoは大学教授やその道の専門家による講義をオンラインで受けることができるサービスです。大学の単位や公的な資格ではないものの、データサイエンス、ポップカルチャー、プログラミングなど、かえって大学では見つけにくい特色あるカリキュラムを素早く学ぶことができます。 実施中の講座についてはクイズやレポートの提出に加えて、オンラインのディスカッションにも参加することが可能です。また、一部有料に

    オンライン講座gaccoで「Evernote x gaccoスマート学習術」を公開しています
    netafull
    netafull 2015/03/11
    七三の堀さん!シチサンのホリサン!
  • 観光 × イングレスという妙手。横須賀市観光課がしかけるイングレス・キャンペーン

    横須賀市経済部商業観光課が主導となって、Googleの拡張現実ゲームIngress」のキャンペーンが始まっています。ほんの少しですが、私と、「はじめよう!Ingress」の共著者であるネタフルのコグレマサトさん(@kogure)、みたいもん!のいしたにまさきさん、ネットウォッチャーのotsuneさんが監修者としてお手伝いしています。 イングレス、つまりはゲームと観光? というのはにわかにイメージがつかないと思いますが、これは両方にとってメリットの大きい、面白い取り組みだと思います。 従来の観光PRでは届かなかった部分、そしてイングレスが究極的にもっている目標とが、うまくマッチするのですね。過去の、そして今回のキャンペーンを通してみていきましょう。### ポータルを「発見」するとりくみ:岩手県 イングレスと地域観光というと、岩手県の取り組みがとても注目されました。 そもそもポータルが少ない

    観光 × イングレスという妙手。横須賀市観光課がしかけるイングレス・キャンペーン
    netafull
    netafull 2014/12/18
    “イングレスによって、外にでて活動する理由を手にした私たちが、今後は行き先を手に入れて、これまで知らなかった場所をより深く体験できる。”
  • 行動の先に未来がある。「はじめよう!Ingress」電子書籍で発刊

    「さあ、外にでて行動しよう」そんなメッセージが一番でてこなそうな会社、Googleの運営している位置情報ARゲームIngress (イングレス)がいま静かな人気です。 Android/iOS上のアプリを立ち上げて現実の世界を歩くと、街の駅や郵便局、公園の銅像などが「ポータル」と呼ばれるゲーム内の拠点になっていて、プレイヤーは青と緑の二つのチームに分かれてそれらを争い、地図を舞台に陣取り合戦をします。 位置情報がゲームになっているのですが、ここにプレイヤーが自分から率先して外にでて行動したくなる仕掛けが様々にあります。### なぜ Ingress を始めると行動したくなるのか? Ingress を始めたひとのなかには、1週間で一つの目安である「Level 8」まで到達したり、このゲームのために旅行に出たりする人もいます。もちろんたくさん歩きますので、ダイエットになっているという人も。 なぜ

    行動の先に未来がある。「はじめよう!Ingress」電子書籍で発刊
    netafull
    netafull 2014/09/04
    “よく「やる気」「使命感」「責任感」「恐怖」といった方法で人を動かそうとする話題は多いのですが、Ingressのようなゲームには、それとは違った、能動的に人を動かす秘密の一端がみえているような気がします。”
  • ブログでもSNSでもない「note」は未来を生み出すコンテンツ・プラットフォームだ | Lifehacking.jp

    文章、写真、音楽、動画などを気軽に投稿し、作り手とフォロワーとをつなぐサービス「note」が初日から大きな話題となっています。 ここしばらく、欧米ではMediumやHiといった、ブログから派生したコンテンツ・プラットフォームが一つのトレンドとなっていましたので、note はその日版と考えることもできます。 しかし上記のような種類のコンテンツについては、すでに tumblr のようなサービスがありますし、普通は個人ブログで提供するほうが自然になりつつあったいま、なぜコンテンツ・プラットフォームなのでしょうか? 一言でいうと note はこれまでと何が違うのでしょうか? ライトウェイト・コンテンツが羽ばたく場所 noteは、もともと2014年リリース時には加藤貞顕氏らがしかけたデジタルコンテンツのプラットフォーム、cakesのアカウントで利用することができましたが、いまでは会社の名前も no

    ブログでもSNSでもない「note」は未来を生み出すコンテンツ・プラットフォームだ | Lifehacking.jp
    netafull
    netafull 2014/04/08
    “無料のコンテンツだけでなく、課金コンテンツが流通しているからこそ、noteはブログのようにフラットすぎる場としてコンテンツの内容だけでGoogleによって平たくならされてしまう地形になりません。”