タグ

2022年6月8日のブックマーク (4件)

  • メタバースで踊る「ゆるふわパラパラ部」が1周年を迎えたのでアラフィフのおじさんもパラパラを1年間踊り続けたことになりました #ゆるふわパラパラ部 - ネタフル

    「ゆるふわパラパラ部」が1周年です なぜメタバースVRChat)でパラパラを踊っているのかとか、これはいったいどういうイベントなのかということに興味がある人は下記の記事をご覧くださいまし。 ▼Re:アラフィフのおじさんがメタバース転生したら美少女の姿で毎週パラパラを踊るようになった件 昨今は「メタバース」がバズワードにもなっているので「メタバースVR)で毎週パラパラを踊っています」といっても、あまり驚かれなくなったかな? 「ゆるふわパラパラ部」のみなさまにおかれましては、1年の長きに渡ってあまりパラパラの上達しないおじさんをかまって頂いたことに感謝申し上げます。 でも「ナイト・オブ・ファイヤー」と「ベルファーレ」はそれなりに踊れるようになったと思うんですよね! 日々の鍛錬が自分でも実感できるのがダンスの良さなのでしょうね。 前の方で踊るみなさんはダンスもキレッキレです! ※Questユ

    メタバースで踊る「ゆるふわパラパラ部」が1周年を迎えたのでアラフィフのおじさんもパラパラを1年間踊り続けたことになりました #ゆるふわパラパラ部 - ネタフル
    netafull
    netafull 2022/06/08
    1周年おめでとうございます!
  • 「徳島から米国名門大へ留学する女子学生を気持ちよく応援できない日本に未来はない」という話について|FINDERS

    CAREER | 2022/06/04 「徳島から米国名門大へ留学する女子学生を気持ちよく応援できない日に未来はない」という話について 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(33) 5月のはじめぐらいの僕のツイッターのタイムラインではこの話題でもちきり状態だったんですが、一般的にはどの程度の知名度だったでしょうか。 徳島出身、今アメリカの名門スタンフォード大学に学部入学されている松杏奈さんという女性が『田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力』(KADOKAWA)という自伝的なを出したことについて、Amazonにかなり執念深い批判レビューがついたことで、SNS上では松さんに対する批判や誹謗中傷が飛び交い、松さんがTwitterのアカウントを消して沈黙してしまったという事件があったんですね。 その後さらに5月下旬にはご人が一瞬だけTwitterを再開さ

    「徳島から米国名門大へ留学する女子学生を気持ちよく応援できない日本に未来はない」という話について|FINDERS
    netafull
    netafull 2022/06/08
    “アメリカでもエリート大学の学生が「自分たちの輝かしさ」を語るときに、明示的・非明示的にやたら「地元の古い社会」をディスりまくるので、社会の分断がどんどん進行”
  • ベーマガに載った「小さな村」

    ベーマガに載った「小さな村」 2022-06-04-1 [Programming] 我らが橋大也さん(@daiya)が某所で、「Archive.org で80年台のコンピュータ雑誌がいろいろ読めてすごい」というようなことを言ってました。 で、みてみたら・・・ 自分が投稿したプログラムがありました! 「マイコンBASICマガジン(ベーマガ) 1988年3月号」の X1 の「小さな村」というゲームです。 こちらで読めます: https://archive.org/details/BASIC19883/page/n169/mode/2up 長年探していたのです。 (手元にあったはかなり昔に処分してしまいました・・・) これが載った当時は15才、中学3年生。 雑誌掲載は1988年ですが、作ったのは1987年。 X1 model F というマイコンで作っています。 中学2年生だった1987年の1

    ベーマガに載った「小さな村」
    netafull
    netafull 2022/06/08
    たつをさんの文章のテイストが今と変わらないのが面白い “自分が投稿したプログラムがありました! 「マイコンBASICマガジン(ベーマガ) 1988年3月号」の X1 の「小さな村」というゲームです。”
  • News Break App: Local & Breaking - Find news in your neighborhood

    netafull
    netafull 2022/06/08
    このニュースアプリを使う人が増えているのかしら?試したらGoogleディスカバー的な感じのアプリだけど。リファラーに出てくるようになったから気がついた。