ブックマーク / www.degu-lifestyle.com (63)

  • デグーの寒さ対策にオススメのペットヒーター - デグーと暮らすライフスタイル

    デグーの寒さ対策。10月の時期は急激に冷え込むことがあり、特に注意が必要となります。そんなこともあり、秋~冬の季節は飼い主の頭を悩ます時期ですよね。 格的な冬がきたらエアコンやヒーターは必須となりますが、小動物用の防寒グッズも増えてきたので、以前に比べて「寒さ対策・保温対策」がしやすくなったのではないでしょうか。 今回の記事では、多種多様となった防寒グッズを活かしながら、デグーの低体温症を防ぐために必要なことについて触れていきます。 (執筆者:hanatorapooh) ●暖房器具を使った防寒対策 ●器具を使わない防寒対策 ●オススメのペットヒーター ●停電・災害時のために知っておきたいこと このような内容をまとめています。 デグーが快適な適温 デグーの飼育に適した温度は25度前後、湿度は50%くらいが快適な温度と言われています。冬場にその室内環境を維持するためには、エアコンやヒーターな

    デグーの寒さ対策にオススメのペットヒーター - デグーと暮らすライフスタイル
    netalife
    netalife 2017/11/14
    なるほど、気を使ってあげないといけないんですね。いつ見ても癒されます(´∀`*)
  • デグーを低体温症から守る!秋・冬時期に気をつけたい低体温症の【症状・原因・対策】 - デグーと暮らすライフスタイル

    デグーをお迎えする準備はとても楽しいものです。お迎えする子は1匹でしょうか。それとも2匹でしょうか。私もこれまでたくさんのデグーをお迎えしてきました。 ただ、デグーの寒さ対策は、夏と同じくらい重要です。これから春先まで寒い季節が続くので、今回はデグーの低体温症について解説します。秋~冬時期に「デグーをお迎えされる方」、「高齢デグーを飼育されている方」にもご覧いただきたい内容です。 (執筆者:animal_care_information) 低体温症は正常な体温を維持できない状態! 低体温症とは、なんらかの原因で正常な体温を維持できない状態をいいます。体温が下がったままで長時間経過すると、生命にかかわることもあります。デグーの正常体温は38℃から39℃で、人間よりもずっと高めです。 健康な大人のデグーが普通の飼育条件で低体温症になることはめったにありません。一方で、「若齢のデグー・高齢のデグ

    デグーを低体温症から守る!秋・冬時期に気をつけたい低体温症の【症状・原因・対策】 - デグーと暮らすライフスタイル
  • デグーの防寒と低体温症対策!緊急時でも寒さをしのぐ方法! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    「デグーの防寒と低体温症対策!緊急時でも寒さをしのぐ方法!」の記事は移転しました。約3秒後にリダイレクトします。リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 デグーの寒さ対策をどうしていますか?10月頃から寒くなり、デグーの飼い主にとって頭を悩ます冬季節の到来です。小動物用の防寒グッズも多種多様になり、以前に比べて気温対策もしやすくなりました。 ただ、防寒対策・保温対策の情報は多くなりましたが、器具を使わない防寒対策の情報は多くありません。今回の記事は「暖房器具を使った防寒対策」と「緊急時に使える!器具に頼らない防寒方法」の両方を紹介します。(執筆者:上田絵美) デグーを低体温症から守る暖房器具 冬時期は、低体温症で亡くなってしまうデグーの話しを毎年必ず聞きます。寒さに弱いデグーによって、季節の変わり目はそれくらい注意が必要なのです。日中は暑いからと「窓を開けたまま外出」してしまい

    デグーの防寒と低体温症対策!緊急時でも寒さをしのぐ方法! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2017/10/21
    凄くオシャレで見やすいブログですね。デグーって初めて知りました。可愛らしい~(´∀`*)