ブックマーク / www.degu-lifestyle.com (63)

  • 【年末のご挨拶】2019年もお世話になりました(*゚∀゚)! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    早いもので年も残すところ、あとわずかとなりました(*゚▽゚) 来年も年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます! それでは今年書いた4コマ漫画の一部を掲載していきます。 抱っこが嫌いなデグーたち 姉妹ともに抱っこが嫌いなデグーたちです。 むりやり抱っこすると、それぞれ違った逃げ方をしていきます(汗) 夏の岩手帰省 夏のお盆時期に帰省したときの内容です。 毎年同じようなパターンで岩手巡りしています。 が見た夢です。 がこんな夢を見たと告げてきました・・・ 現実じゃなくてよかったです(笑) に相手にされない主 サッカー以外のスポーツをほとんど見ない主です。 は幅広く見ているので、スポーツが多くなる季節はあまり相手にされなくなります・・・ 歳をとってきたデグーたち 少しずつですが、おばあちゃん?になってきたデグーたち。 部屋をバリアフリーにしつつあります(`・ω・´) 2019

    【年末のご挨拶】2019年もお世話になりました(*゚∀゚)! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/12/31
    いつもありがとうございます!良いお年を~(* ´∀`)
  • ペット消臭剤の選び方!スプレータイプと置き型はどちらがおすすめ? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ペットとの暮らしで気になる「匂い」。消臭剤がほしいけど、ペットへの安全性やコストを考えると、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。 「ペット消臭剤はペットや人に安全?」 「あまり値段が高いのはちょっと・・・」 「匂いがきつい消臭剤は使いたくない」 私はを飼っているのですが、トイレの匂いはやはり強烈です!明け方、のトイレタイムに目覚めることも。 さらに、うちのは気に入らないことがあると布団の上で粗相することもあり、消臭剤は必須です。しみこんだ尿の匂いは、かなり手ごわいですよね。 こんなときに欲しかったのは「すぐ匂いが消える消臭剤」。モルモットも飼っていたときは、敷材をこまめに掃除してもなんとなく匂います。夏場は特に「草動物でも匂いはけっこう強い」ということを実感しました。 TORU あまり臭わないデグーですが、真夏時期は気をつけないとケージや敷材から匂ってくることがあります。(参考

    ペット消臭剤の選び方!スプレータイプと置き型はどちらがおすすめ? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/11/30
    (*´ェ`*)
  • ぶらり途中下車の旅で紹介されたカピバランドPUIPUI!カフェをしながら可愛いカピバラたちとふれあえます! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    カピバラと触れ合えるカフェ「カピバランドPUIPUI」。横浜市都筑区にあると聞いて行ってきました。動物園では見たことがありますが、まさか触れ合える日がやってくるとは! 「カピバランドPUIPUI」では、3匹の個性的なカピバラたちとのんびりした時間を過ごすことができます。げっ歯類が好きな方にはたまらない空間です!人生ではじめてカピバラの鳴き声も聞きました。 今回の記事では、「カピバランドPUIPUI」の魅力や雰囲気を「写真・動画・イラスト」で紹介していきます!イラストは我が家のデグーと行ってきたふうです(笑)デグーの飼い主としては、デグーと似ていて親近感しかありませんでした。 ちなみに「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されていました。11月23日(土)放送「田園都市線の旅」のときです。 カピバランドPUIPUIの「魅力・感想」をイラストで紹介! 3匹の可愛いカピバラがお出迎え! イラストで紹介し

    ぶらり途中下車の旅で紹介されたカピバランドPUIPUI!カフェをしながら可愛いカピバラたちとふれあえます! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/11/15
    可愛い( ´∀`)
  • デグーはブサカワでも癒される!ちょっとまぬけなデグーの写真集 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ミッキーマウスのモデルは、実はデグーだったと言われています。顔のわりに大きな耳とクリクリした目。愛らしい表情と愛嬌のあるポージング。 そんなデグーですが、実はなんともブサカワな姿に変身するんです!眠かったり寒かったりすると全身の毛を逆立て、普段とはまったく異なる姿を見せてくれます。 ということで! 今回は飼い主さんが激写したブサカワ写真を一挙大公開!普段とは違う「ちょっとブサイク」「思わず笑っちゃう」デグーの変身集をお届けします。日常に疲れている方・・・これを見て癒されてください! それではブサカワなデグーさんたちをご覧ください! 飼い主さんのお名前はInstagramやTwitterのハンドルネームを使わせていただき、「写真・紹介文」は出来るかぎり頂いたままを掲載しています。 ※記載している年齢は写真をいただいた時点のものです よもぎ♂年齢:4歳 あだ名はヨモさん。3歳の時、ちょうど一年

    デグーはブサカワでも癒される!ちょっとまぬけなデグーの写真集 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/10/11
    可愛いです(*´∇`*)
  • 主の日常は全裸!?そんな内容を書いてます(。・`∀´・。)ノ - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ゆるくブログを更新しました。今回は全裸な4コマ漫画が多いです(・_・;)きっと暑いせいですね(笑) 風呂上がりに背中叩かれる図 風呂上がりに裸でビール飲んでると背中を叩いてくるです。夏の時期になると全裸でいること増えますよね(笑)今日も一杯飲んでました(*゚∀゚) 日曜日はサザエさん歌ってます! 再び全裸な図ですいません( ̄ω ̄;) 毎週日曜日は、高い確率でサザエさんを観て・・・ ときには歌い。 ときには踊り。 ようするに歌って踊ってますヾ( ̄ー ̄)ゞ 結婚してからいつからかこんな習慣が出来上がりました。 新築の内見話し 新築の内見に行ってきた漫画を書いてみました。フィクションでデグーと行ったバージョンです。新しいマンションを見るのは楽しいですね。 しばらくは今のところに住む予定ですが、よさそうな物件を見ると内見したくなりますヽ(゚∀゚ )ノ 引っ越すなら突然ながら動物OKのところ限定で

    主の日常は全裸!?そんな内容を書いてます(。・`∀´・。)ノ - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/08/04
    素敵な日常w(*´∇`*)
  • ブログをもう1つ作ったのでお知らせする記事 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーブログとは別に新しいブログを作りました!今回は複数のテーマを扱う雑記ブログ形式で運営していきます。まだまだ情報発信したいテーマが多いのですが、デグーブログでやるのも「何か違うな・・・」と思い、Wordpressで作ることにしました。 新しいブログでは私のリアルな友人、縁あって手伝っていただける形になったライター様など、複数人で制作しています。 今後もさまざまな方との「かかわり」を持ち、記事制作に励んでいく予定です。取材で取り上げてみたり、専門分野な方を巻き込んだ情報発信を目指します。 新しいブログの概要 ブログ名 ワークドットライフ URL https://work-dotlife.com/ 概要 働き方・生活にスポットを当てた記事情報 運営開始 2019年5月20日 上のような概要を書きましたが、「仕事・人・地域」にまつわることを多く紹介していきます。とは言っても完全に私の趣味

    ブログをもう1つ作ったのでお知らせする記事 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/07/20
    (*´∇`)b
  • ペット除菌消臭剤カンファペットの評価!安心?怪しい?レビューと口コミを書いてみました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ペットの飼い主を悩ますのが「匂い」。2016年のペット総研調べでは「ペットの匂いが毎日気になる」「たまに気になる」合わせて81.2%もの飼い主さんがペットの匂いに悩んでいるという調査結果がでています。 「匂い対策をしても解消できない」が全体の19.4%。「だいたい解消」していても51.2%の人に不満が残るという結果が出ており、匂い解消の難しさが伝わってきました。 「排泄物」「ケージ」「ペットそのもの」など、匂いの原因はさまざま。排泄は毎日あるため、仕事や家事の多忙で対応が追いつかないこともありますよね。 伊藤悦子 以前は犬やモルモットの匂いに悩まされ、今はの粗相とトイレの匂いに悩まされています。ペットそのものが臭いと悩みすぎ、シャンプーしすぎで更に匂いがキツくなったり、皮膚疾患を起こしたりすることも。 「何かよい消臭剤はないかな?」と探していたところ「カンファペットがいい」という話をネッ

    ペット除菌消臭剤カンファペットの評価!安心?怪しい?レビューと口コミを書いてみました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/07/12
    \(^o^)/
  • 2019年の出来事を4コマ漫画で書きました! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    2019年になってからの出来事を4コマ漫画にしました。今年も気づけば半年過ぎていたので、まとめ的な感じです(*ノωノ) 正月明けに体重増えてた件 2019年の正月明け太りました・・・暴飲暴の結果ですが、だいぶお酒飲んでたせいですね~(笑)-1~2キロの減量には成功しましたが、油断するとすぐにお肉が付いてしまいます(゚ー゚;A 大学生に間違えられました(嬉) 慶應大学の近くを通ったら大学生に間違えられてサークルに勧誘されました(´ε`*人) ちなみにもうすぐ40歳な筆者です(笑) 昔から童顔なので、30歳過ぎてもお酒買うときに身分証が必要なことがあったりも(汗)最近はそういうことがようやくなくなりました( ;∀;) 気温差の激しい時期に注意が必要なデグー 毎年5月・10月の気温差がある時期はデグーたちの気温調整が大変です。深夜は気温が下がるのでヒーターが必要だったり、昼間は暑いのでクーラー

    2019年の出来事を4コマ漫画で書きました! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/07/05
  • 【ペット葬儀社の選び方・費用相場】ペットを見送ることも飼い主さんの役目! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ペットが亡くなったとき、飼い主さんにできることは天国に無事見送ってあげることです。とはいえ、亡くなった直後はショックで何も手につかず、何も考えられないかもしれません。 冷静な判断もできなくなる恐れがあります。「縁起でもない!」と思うかもしれませんが、ペットが元気なうちから準備しておくと、いざというとき慌てずにすみます。 今回の記事はペット葬儀社の選び方と費用相場を紹介していきます。(執筆者:伊藤悦子) ●旅立つペットを感謝の気持ちで見送ってあげたい ●ペットの葬儀・供養の費用相場を知りたい ●ペット葬儀の種類や見送り方を知りたい ●どんな火葬・葬儀業者を選べばいいか心配 そんな方に向けた内容です。 後悔しないためにペット葬儀社のことを知っておく ペットが亡くなったら「火葬・土葬」のどちらかを選択する形になります。下図のような流れとなりますが、火葬(葬儀社に依頼)を選択される方が多いのでない

    【ペット葬儀社の選び方・費用相場】ペットを見送ることも飼い主さんの役目! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/05/18
  • デグーのあくびに癒されたい!可愛いあくび画像集 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーが小さな口であくびする姿ってキュンキュンしませんか?当に一瞬のことで、カメラに収めたくてもなかなか撮れない! そんな貴重なシーンを収めるのに成功した飼い主さんの「デグーのあくび画像」を紹介します!これを見てじゃんじゃん癒されてください(*ノωノ) (執筆者:hanatorapooh・TORU ) インスタで発見!あくびするデグーたち! 名前:Coco♂ 年齢:3歳 いしん坊でちょっとおデブな男の子です。チャームポイントはかっこいい額の星とセーターのようなふわっふわな毛並みです♪♪ SNS:Instagram(外部リンク) 名前:べる♀ 年齢:2歳3ヵ月 我が家のみんなを癒してくれる可愛い子ちゃん(*^^*)おやつとなでなでが大好物です。 SNS:Instagram(外部リンク) 名前:じゅんきち♂ 年齢:2歳7ヶ月。きっぺい♂ 年齢:1歳6ヶ月 「じゅんきち」は優しくて穏やか。ク

    デグーのあくびに癒されたい!可愛いあくび画像集 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/05/11
  • 飼い主たちのイビキやラジオ体操な話を書きました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    令和になって一週間経ちましたが、まだ平成気分のTORUです。新年号になっても引き続き宜しくお願い致します(*゚▽゚)ノ それでは令和になって初の「4コマ漫画まとめ」をご覧ください。 ミニベロ買ったよという話 運動不足が続いていたので、ずっと欲しかったミニベロ(小径車)買いました✨ 最初は軽すぎて乗りにくさを感じてましたが、慣れてきたら小回りがきいて快適です!おかげで撮影行くのが楽しくなりました(ノ∀≦。)ノ が寝言で味噌汁について話してました 深夜に突然寝言を言い始め、寝言に回答したら安心して寝てくれました(笑)あまり寝言を言わないですが、この日はなかなか激しい寝言でした(@_@;) イビキが激しい夫婦です お酒飲むとイビキが激しい飼い主(TORU)ですが、夫婦揃ってイビキをかいてる時は更に激しそうです。ちなみに、あまりうるさいときは「起こしていいよ」と言っております (=◇=;) フ

    飼い主たちのイビキやラジオ体操な話を書きました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/05/09
  • デグーの強制給餌や保定方法!お薬をもらったときの上手な投薬 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーを動物病院に連れていって無事に帰宅。「ああ、疲れた~」と思うのも束の間。「そうだ!薬あげないと!」動物病院で説明を受けてきたけど、実際やってみるとデグーの投薬って意外と大変です。 そんな方のために、今回はデグーの「薬の飲ませ方・薬の種類に合わせた投薬のポイント」を写真付きで紹介します。強制給餌やデグーの保定方法など、ぜひ参考にしてください。(執筆者:animal_care_information) 薬はそのまま派?混ぜる派? 薬を「フード・オヤツ・水」に混ぜてあげる方法がありますが、私はあまりオススメしません。主な理由は以下の2つです。 オススメしない理由 1べ残しがあると飲んだ薬の量がわからなくなる 2薬を加えると水やフードの味が変わり、警戒するようになる まずは1点目。「べ残し・飲み残し」があったり、同居の子がつまみいしたりすると、実際に飲んだ薬の量がわからなくなります。せ

    デグーの強制給餌や保定方法!お薬をもらったときの上手な投薬 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/03/30
    (*´∇`*)
  • ペットを飼うメリット・デメリット!これから動物と暮らす人のために知ってほしいこと - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    ペットを飼うことで「心が癒される」「毎日が楽しい」「元気になる」など、数えきれないほどメリットがあります。一方で「思っていたよりお金がかかる」「家を留守にしづらい」「匂いがする」「毛が抜ける」など、さまざまなデメリットがあるのも現実です。 飼育が負担になり「飼わなければよかった」「誰かに譲ってしまいたい」と思うことが絶対にないとは言えません。そしてその時にもっとも不幸なのは、自分自身で行き先を決められない「ペット」。 少しでも不幸なペットを増やさないためにも、これからペットを飼いたい方にペットを飼う「メリットとデメリット」をお伝えします。お迎えする前にやっておきたい「心の準備・環境の準備」と合わせて紹介していきます。(執筆者:伊藤悦子) ペットを飼うたくさんのメリット ペットと暮らすメリットは、触れ合うことで元気になり、ペットの眠る顔を見ているだけでも癒やされことです。ショックなことや悲し

    ペットを飼うメリット・デメリット!これから動物と暮らす人のために知ってほしいこと - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/03/24
  • 2018年もお世話になりました(*ノωノ) - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    今年もお世話になりました(*ノωノ) Instagramを経由して4コマ漫画イラストをたくさん書いてきましたが、これが2018年最後の4コマ漫画になります。2019年も宜しくお願いします♪ 2018年のクリスマスイラスト 小動物たちのクリスマスイラストです゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ 実際のクリスマスは飲んだくれてましたが(笑)お酒飲みながら4コマ漫画を書くと筆が進みますね~~♪でも飲み過ぎて12月入ってから体重が増えました・・・ 主夫な暮らしを書きました 自営業な飼い主は毎朝こんな感じです。主夫な気分を味わいながら一日がはじまります。季節によって変動はありますが、最近は朝5時起きでスタートしています。風呂掃除・ゴミ捨て・布団干し・洗濯物を干すのが主の仕事です(*゚ω゚) 風呂あがりは上から着る 風呂に入るときは上から脱ぎ、出たときは上から着る・・・どうやら少数派なようです(@_@;)

    2018年もお世話になりました(*ノωノ) - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/03/05
  • デグーの臭い対策!ケージ周り・デグー用品の消臭・防臭・除菌まで徹底解説! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    デグーは臭う?臭わない?我が家がデグーのお迎えを検討したとき、「におい」があるかどうかは重要なことでした。 はじめてのペットを飼育するとき、気になる点はいくつもあると思います。例えば犬だったら「しつけ」の方法。だったらおしっこによる「臭い」の対処法。 臭いについては小動物も同じで、我が家がデグーをお迎えしたとき3つの点が決め手となりました。 ポイント 1夜行性ではないこと(音がすると神経質で夜眠れない) 2大きな声で鳴かないこと(飼い始めた当時、賃貸のアパートだった) 3臭わないので掃除が楽(臭いに敏感なのにズボラな性格) 特に3つめの「お掃除を毎日しなくても、ほとんど臭わない」という説明に惹かれて飼うこと決めたくらいです。飼ってみると当にデグーの体からはキツイ臭いがしません。 しかし、次第に部屋のあらゆるところからデグー臭を感じるようになりました。 多くの飼い主さん「この臭い」を感じ

    デグーの臭い対策!ケージ周り・デグー用品の消臭・防臭・除菌まで徹底解説! - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/03/03
    デグーこの間ペットショップで見てきたんですがやはり可愛かった(*´∀`*)
  • デグーと暮らすライフスタイル

    早いもので年も残すところ、あとわずかとなりました(*゚▽゚) 来年も年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます! 続きを読む カピバラと触れ合えるカフェ「カピバランドPUIPUI」。横浜市都筑区にあると聞いて行ってきました。動物園では見たことがありますが、まさか触れ合える日がやってくるとは! 続きを読む ミッキーマウスのモデルは、実はデグーだったと言われています。顔のわりに大きな耳とクリクリした目。愛らしい表情と愛嬌のあるポージング。 続きを読む ゆるくブログを更新しました。今回は全裸な4コマ漫画が多いです(・_・;)きっと暑いせいですね(笑) 続きを読む ペットの飼い主を悩ますのが「匂い」。2016年のペット総研調べでは「ペットの匂いが毎日気になる」「たまに気になる」合わせて81.2%もの飼い主さんがペットの匂いに悩んでいるという調査結果がでています。 続きを読む 2019年に

    デグーと暮らすライフスタイル
    netalife
    netalife 2019/03/02
  • 【動物の4コマ漫画】深夜の脱走や年末年始の生活などを書きました。 - デグーと暮らすライフスタイル

    こんばんは。TORUです。はてなブログとは別にWordpressでもブログを作ろうと思っている今日この頃(*´ω`*) いろいろ発信したいことがあるので、現在仕様書を作っているところでした。 それでは2019年になって初の4コマ漫画まとめをご覧ください。最新作はInstagramのほうに載せているので、よかったらフォローしてください。 年末年始の酒浸りな日々 年末年始はお酒ばかり飲んでました・・・おかげで体重も増え、現在減量中です(笑)年々体重が落ちにくくなってきて悲しいですわ(´;ω;`) 深夜に脱走するデグーたち ケージのドアを締め忘れ、デグーたちが脱走する事件がありました。何事もなくてよかったです。上のイラストはあくまでイメージです(笑)こんな感じだったのかな~と。 ドアが開いていても、遊び疲れると勝手にケージに戻り、布団で寝ている賢い動物です。我が家の初代デグー(サスケ)もそんな感

    【動物の4コマ漫画】深夜の脱走や年末年始の生活などを書きました。 - デグーと暮らすライフスタイル
    netalife
    netalife 2019/03/01
  • ペットロスの乗り越え方!ペットとの別れや寂しさを克服するためには? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    「ペットロス」とは「ペットをなくした喪失感や悲しみ」のこと。愛するペットを失うことほどツライことはありません。悲しみで涙が止まらない。事がとれない。眠れないなど身体症状が起きることも。 人によっては日に日に症状がひどくなることもあるほどです。周囲の人に「ペットぐらいで」などと言われ「自分はおかしいのでは?」と悩む人も少なくありません。 そこで今回は「ペットロス」とはそもそもどのようなものか。起こりうる症状や克服方法と合わせて、「近くにペットロスの人がいたらどうしたらいいか?」をお伝えします。(執筆者:伊藤悦子) ペットロスとは「伴侶動物の喪失体験と悲しみ」 「ペットロスの定義」=「ともに暮らした伴侶動物の喪失体験とそれに伴う悲嘆」。これはペットロスについて長年取り組んでいた獣医師の故・鷲巣月美先生による定義です。 「ペットロス症候群」という言葉もよく使われますが、人によってはネガティブな

    ペットロスの乗り越え方!ペットとの別れや寂しさを克服するためには? - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/02/21
  • 飼育は簡単ではない!小動物たちと暮らすときの注意点は?

    デグーやハムスター、ハリネズミやモルモットなどの小さなペットたちは、かわいいことはもちろん、「大きな声で鳴かない」「毎日に散歩に出かけなくてよい」とさまざまな理由で人気があります。 「小動物のペットと暮らしたい。」 「飼育って簡単?」 「大変なことってある?」 小動物と暮らしたことがない方はこんな疑問があると思います。 ただ、小さいから飼育が楽であるということはありません。小さなペットたちと暮らすときの注意点や「飼育が簡単ではない」ということをお伝えします。(執筆者:伊藤悦子) 小さくても飼育は大変!小動物を飼育する前に知ってほしいこと 体の小さいペットだから「餌代もかからないし、散歩もいかなくていいから簡単!」と思って飼い始めると、こまめな掃除が必要だったり、室温の調節が大変だったりと生活で気を使うことも増えてきます。 また、「思ったよりも飼育費用がかかる」と感じることもあるかもしれませ

    飼育は簡単ではない!小動物たちと暮らすときの注意点は?
    netalife
    netalife 2019/02/14
  • オキシトシンの効果とは?ペットとの触れ合いで増える「幸せホルモン」 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

    オキシトシンは「絆の形成・共感性・社会性」に関わるホルモンとして、その作用や効果から別名「幸せホルモン」と呼ばれることがあります。「母と子」「人と人」との関わりに欠かせないホルモンとして注目をされているのです。 さらに人と人だけでなく、犬やなどペットとの触れ合いでも分泌されることがわかっています。今回は「人と動物・ペット」の中で発生するオキシトシンについて紹介していきます。(執筆者:伊藤悦子) オキシトシンは脳から分泌されるホルモン オキシトシンは9つのアミノ酸から構成されているペプチドホルモンで、脳の視床下部で作られ、脳下垂体後葉から分泌されています。 子宮筋の収縮を起こすことで分娩を促したり、赤ちゃんがおっぱいを飲む刺激で母乳がよく出る役目をするホルモンとして古くから知られているのです。 しかし、オキシトシンは分娩や「妊娠・授乳」への関与だけにとどまらないことが、近年の研究でわかって

    オキシトシンの効果とは?ペットとの触れ合いで増える「幸せホルモン」 - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
    netalife
    netalife 2019/02/12