タグ

2006年7月5日のブックマーク (11件)

  • ITmedia Biz.ID:“情報ハブ”になる方法――データセクション・橋本大也さん

    早稲田大学在籍中に「アクセス向上委員会」を立ち上げた橋大也さん。その後、ITビジネス全般の技術評価及びマーケティング戦略のコンサルティングを開始し、2000年にはデータセクション株式会社を設立した。日のインターネット業界草創期から活躍する橋さんのインターネットを活用した仕事術に迫る。 危険な情報は書かない 2003年からブログ「情報考学 Passion For The Future」を運営している橋さん。2006年6月中旬には1000エントリーを達成した。いち社会人が個人メディアとしてのブログに記事を書く上で気にしていることは何だろう。 鉄則は「公開できないことはけして書かない」ことだ。「mixiのようなSNSだろうが、ブログだろうが公開できないことは絶対に書きません。すごく書きたくなっちゃいますけど、“書いたらダメ、書いたらダメ”と自分に言い聞かせます(笑)」。インターネットでは

    ITmedia Biz.ID:“情報ハブ”になる方法――データセクション・橋本大也さん
    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    やっぱこの人はすごいと思う。「「従来は1人で勉強して専門家になっていました。これからは専門家を集めてネットワーク化することで専門家になれる」」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    たいしたものだな。ドンピシャ。
  • [ニュース]「みんなの就職」×「楽天リサーチ」共同調査第二弾 『就職活... | 『日本の人事部』

    [ニュース]「みんなの就職」×「楽天リサーチ」共同調査第二弾 『就職活... | 『日本の人事部』
    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    「実際の能力を採用試験で判断するのは至難であるがために、より外を向いたプレゼンテーション能力をもった学生が勝ち組になったことは容易に想像できる」
  • なぜ中田の思いは伝わらなかったのか - atutake's diary

    中田は、自らのパスで思いを伝えようとした。 中田の引退についていろんなメディアで好き勝手なことがさまざまに言われている。その中で一つ、引っ掛かったのが昨日の日経済新聞に載っていた武智幸徳氏のコラムだ。 一時期、中田の代名詞となった「強いパス」がそうだった。味方が取れるパススピードに落とすと世界レベルのDFの間は抜けない。しかし、抜けるスピードに上げると今度は味方が取れない。このジレンマ。 (日経済新聞7月4日) 中田のパスについては確かロペス(呂比須、だったか)が昔、同じようなことをいっていたのを覚えている。ロペスといえばベルマーレ湘南時代のチームメイトである。彼がグランパスに移籍したとき、中田とストイコヴィッチの違いを評して「パスのやさしさ」と表現していた。 ストイコヴィッチのパスは、受け手、つまりロペスにとってやさしい蹴りやすいボールとして届けられる。ところがベルマーレ時代に中田か

    なぜ中田の思いは伝わらなかったのか - atutake's diary
    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    中田選手引退について。彼のパスは「強くてとりにくかった」。
  • イスラム法とシンガポールの厳罰刑 - 官僚司法の限界と無責任 | 世に倦む日日

    前の記事で死刑廃止は世界の流れだと書いたが、果たして当にそう言えるのだろうか。少し疑念がある。イスラム教の国々がその流れに乗っていない点が引っ掛かるからである。基的にヨーロッパを中心とする先進諸国、近代西欧文明、キリスト教文明が支配的な国々で死刑廃止の流れが主流になっている。最近、テレビで「イスラム法学者」なる人物の映像が出る機会があり、興味深く見入ってしまうが、昔の大学にはイスラム法の講義ができる教官がいなかった。どのような法律体系と裁判制度があり、その基礎にある法哲学は我々の人権思想とどう違うのだろう。この三年ほど、特にNHKがイスラムの社会思想や価値規範について内在的に紹介してくれていて、NHKの人間はイスラムへの理解が深い。嘗ての中国研究と同じほど精力的にイスラムの文化を研究している。ニヶ月ほど前に「世界遺産」の番組でカイロの特集を放送していて、そこで喜捨(サダカ)の習慣が印象

    イスラム法とシンガポールの厳罰刑 - 官僚司法の限界と無責任 | 世に倦む日日
    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    http://www.yabelab.net/blog/2006/07/03-110107.phpの批判トラックバックを削除したとのこと。
  • 政治に翻弄される科学者 (横田めぐみさん遺骨事件) | 5号館を出て

    北朝鮮に拉致されたまま行方不明になっている横田めぐみさんの「遺骨」をめぐって、日北朝鮮だけではなく、自然科学の世界では権威以上のものを持つ科学雑誌Natureと日政府が交戦状態になっています。 日北朝鮮は当事者同士ですが、言うなれば第3者としてその間に登場したNatureと日政府の間に見解の相違が生じたとすると、日にとってははなはだ立場が悪くなったと言わざるを得ません。 そもそもの発端は、昨年遅くに北朝鮮から渡された横田めぐみさんの「遺骨」のDNA鑑定結果です。私も昨年の12月9日のエントリーで書いていますが、DNA鑑定をやったのは日だけ、しかも科学警察研究所ではDNAを抽出できずに判定不能という結果を出しているんにもかかわらず、日政府は帝京大学の判定結果を採用して、「遺骨は横田めぐみさんのものではない」という判断を公式見解としているようです。当然にも北朝鮮は反論し、結果

    政治に翻弄される科学者 (横田めぐみさん遺骨事件) | 5号館を出て
    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    例の遺骨問題について。そのDNA検証の怪しさと担当科学者の口封じとも取れる政府の行為。しかし、相変わらず民主党の首藤という人はちゃんとした人だな。
  • 内田樹の研究室: アメリカの呪い

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    日本の外交戦略の基本→「アメリカに徹底的に臣従することによって、アメリカのから信頼を獲得し、「では日本は自立してよろしい」という「許諾」を頂くという「暖簾分け」のポリティクス」 なるほど。
  • TBSが誤訳報道か? ハイド米議員「(靖国に行くべきではないと)強く思わない」→字幕は「強く思う」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    TBSが誤訳報道か? ハイド米議員「(靖国に行くべきではないと)強く思わない」→字幕は「強く思う」 1 名前:ちゃふーφ ★ 投稿日:2006/07/04(火) 23:32:49 ID:???0 ?# TBSが先月29日にニュース番組「NEWS23」にて放映した、「幻に消えた?米議会での演説」と題されたニュースの中で、ハイド米下院議員の発言内容と、表示された字幕が大きくい違っているという指摘がされています。 --------------------------------------------------------------- ハイド米下院議員の発言: "I don't feel uh strongly that that the Prime Minister uh shouldn't uh visit the shrine, it's just that I would like

    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    これに限らず、最近テロップの誤訳・誤字多すぎ。ってか、単にテレビ局の連中が英語できねぇだけじゃね?ちなみに英語ですらこれなんだから、韓国語・中国語・アラビア語などの訳は信頼性に著しく欠けると思われる。
  • あと10分くらいでテポドン発射

    1 :名前書いたら負けかなと思っている。:2006/07/05(日) 03:27:11 ID:Gp2v326o0 怖い 2 :名前書いたら負けかなと思っている。:2006/07/05(日) 03:29:14 ID:+rD3dC4d0 わくわく 3 :名前書いたら負けかなと思っている。:2006/07/05(日) 03:30:22 ID:DloWfVlR0 どきどき 4 :名前書いたら負けかなと思っている。:2006/07/05(日) 03:42:04 ID:Am7v3t6l0            __, -──- 、 / /        `ヽ / ,'           \ /  ! / / ,  ,   } ヽ  ヽ ,'  │ {, 'i ィレ'レ|  ハ ハ !  ハ ,イ   |   |‐‐‐-、 レ' _ム__!_i/ ! } ~ レ、 i  ,ィ≠、     ___ }ノ

    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    Oh my God...
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • ブログとmixiの逆転 - 絶倫ファクトリー

    そこで思ったことは 「mixiの中って、一種の権力が働いてるよね?」 ブログとmixi、分けてる人って結構居るんですが。そういう人って割りとブログのほうに音というか、個人的で内面的な内容書くんですよね。 けれどこれはインターネットというインフラの性質上、明らかにおかしいわけで。ブログの方が理論上は被閲覧可能性は高いんですよね、当然。 何でこうした「逆転現象」が起きているのか? まぁ過程は省きますが、言ってしまえば当は逆転でもなんでもなく、それが普通なんですよね。ブログは友達とのおしゃべりの延長線みたいなもの。それが例えば電車の中とかでも、常に周りの視線を気にしながらしゃべるわけじゃない。だからブログも同じ様に、被閲覧可能性はあくまで可能性の万まで、そこに想定される他者の視線っていうのは「風景」として捨象される。 ところがmixiは、その「風景」がない。あるんだけどそれは全て可視化した他

    ブログとmixiの逆転 - 絶倫ファクトリー
    netarou0815
    netarou0815 2006/07/05
    俺は逆だなぁ…