タグ

2009年5月21日のブックマーク (5件)

  • 第97回 これだけは押さえておきたいエクセルの知識  前編 - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

    新社会人になって、業務を与えられるようになると エクセルをガシガシ使っていくことになると思います。 今回は、これだけは押さえておきたいエクセルの知識です。 その1. 絶対参照 と 相対参照 絶対参照と相対参照を理解するには、 九九の表をつくってみると良いでしょう。 1*1 = 1 ... 9*9 = 81と小学生のときに必死に覚えたアレです。 右上の、数式バーに注目してください。 =C$2*$B3となっています。$は、固定をあらわしています。 なんで $ なの?? 「Sに縦棒が刺さって、固定しているみたいに見えるから$」 と、私は強引に覚えてみました。 この$が使いこなせるとエクセルを使うのが楽になります。 絶対参照とは セルをフィルで選択してコピーしても、同じ場所を指していること 相対参照とは セルをフィルで選択してコピーすると、指しているところが変わっちゃうこと(インクリメンタル、デク

    第97回 これだけは押さえておきたいエクセルの知識  前編 - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
  • 就職活動で役に立ったページまとめ - 元ダメ院生がギークになるまで続ける日記

    就職活動でためになった、勇気をもらったページを紹介。 ページリンク 自分が重要だと思った言葉 で構成します。社会人や人事担当者から、就活生へのアドバイス - はてなブックマークニュースと被ってる部分もあります。重複してるということは大事なことなんだ・・と前向きに捉えてくれるとうれしいです。 目次 就活全般 内定をもらうために必要な、たったひとつのこと - GoTheDistance 面接官の思惑 - さまざまなめりっと - はてなグループ::ついったー部 採用情報 ほぼ日刊イトイ新聞 - 「ほぼ日」の就職論。 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考- 面接対策 面接で落ちたこと無い奴がアドバイスする - KAZAANATOMY 小論文対策 小論文の書き方・レポートの書き方 論文の書き方 まとめ 就活全般 内定をもらうために必要な、たったひとつのこ

    就職活動で役に立ったページまとめ - 元ダメ院生がギークになるまで続ける日記
  • Winスクールの講師派遣・社員研修 | 年間970社の実績、全講座助成金対応

    貴社研修施設への 講師派遣 教室のない地域でも 全国どこにでもプロ講師を派遣! 北海道から沖縄まで、日全国どこへでもプロ講師を派遣します。Winスクールの全国の教室より最寄りの地域から講師を派遣しますので、交通費の負担も最大限に削減できます。 Winスクールでの 集合研修 研修環境完備の教室を利用できるから 事前準備不要で研修を行えます! 学習に必要なPCやソフト、機材についても弊社ですべて準備できます。また、貴社の研修会場だけでなくWinスクールの教室を利用することで、事前準備不要で研修が実施可能です。 Winスクールでの 個人レッスン 1名からの少人数でも研修可能! 一人ひとりに合わせた指導を実施 1名からの少人数の研修を希望される場合は、Winスクールの個人レッスンがお勧めです。受講生一人ひとりの理解度に合わせた指導だから、短期間で即戦力を育成することができます。 CAD(機械・建

  • buzztter - Twitter のイマを切り取ったー☆

    Gone We deeply appreciate you being with us. Thank you.

  • 今こそアーレントを読み直す - 池田信夫 blog

    著者がハンナ・アーレントについて書こうと思ったきっかけは、秋葉原事件だという。あれを「新自由主義が生み出した派遣労働者の悲劇」といった物語に仕立て、かわいそうな人々を救済する「派遣村」のような温情主義をたたえる言説が流行した。派遣村を批判した総務政務官を更迭しろ、と国会の代表質問で追及したのは民主党の鳩山由紀夫幹事長(当時)である。 アーレントは、このような「共感の政治」を批判する。彼女は『革命について』でフランス革命を否定し、アメリカ独立革命を肯定した。彼女はlibertyとfreedomとを区別し、前者をフランス革命の、後者をアメリカ独立革命の理念とした。Libertyは抑圧された状態から人間を解放した結果として実現する絶対的な自然権だが、freedomは法的に構成(constitute)される人為的な概念で、いかなる意味でも自然な権利ではない。 「人間が生まれながらに等しく人権を

    netarou0815
    netarou0815 2009/05/21
    この人は原著を多分読んでいない。もしくはアーレントにおける平等の概念と問題意識を無視している。「私たちが一緒に食事を取るたびに自由は食席に招. かれている。椅子は空いたままだが席はもうけてある」