2019年12月16日のブックマーク (7件)

  • SIGNATEの衛星データコンペに初参加したまとめ - Qiita

    まず初めに 今回初機械学習コンペに参加したので、一応自分のやったことをまとめる意味を込めてこの記事を書いています。コンペ初参加でした。内容については、公式サイトにてログインせず見ることが出来る範囲に留めます。 結果 先に結果だけ書いておきます。23位/115人中でした。ブロンズメダルでした。(上位ぴったり20%なんですが、LB上のベンチマークは含まないらしいです。少し期待した故に残念でした。) 今回の参加目的など 実際に手を動かして機械学習のタスクに取り組む ある程度基礎的な学習をしてから次のステップアップにつなげたい 院生の先輩にやってみない?と誘われた SIGNATEとは 公式サイトのWhat's SIGNATE(動画)によると 社会や企業におけるAI開発、ビッグデータのソリューションをオープ ンイノベーションで解決するプラットフォーム まとめると AIやビッグデータに関わる様々な企業

    SIGNATEの衛星データコンペに初参加したまとめ - Qiita
    netcraft3
    netcraft3 2019/12/16
  • Google Maps APIで50万以上使っていた話 - Qiita

    この記事は Wano Group Advent Calendar 2019 の7目の記事となります。 アドベントカレンダーに「なにか」書くといって7日を予約していたんですが、特にネタを考えてなかったら、前日にネタが降ってきたという話です。 ※後日談を追加しました(2019/12/15) 始まりは経理担当者のSさんの指摘 ちょうど昨日(12/06)のことです。経理担当者のSさんに「Google Cloud Service から38,653円がクレジットカードの明細にあるのですが、証憑がないんですが…」と相談を受けました。月初は会社に対する請求の確認作業があり、請求書がない引き落としとかは問題になりますので、たまに確認されることがあります。 新しくサービスを開始する際に、AWSGCPとか有料サービスのアカウントを新しく作る必要があったりすると、そんなことが起きたりします。要は経理担当にメール

    Google Maps APIで50万以上使っていた話 - Qiita
    netcraft3
    netcraft3 2019/12/16
    12月はひんやりする記事が多い
  • Xbox Series Xの推定設置面積は、Xbox One Xの約1.8倍、PS4 Proの約1.4倍か。巨大な排気ファンで静音化を試みる - AUTOMATON

    ホーム ニュース Xbox Series Xの推定設置面積は、Xbox One Xの約1.8倍、PS4 Proの約1.4倍か。巨大な排気ファンで静音化を試みる 12月13日に開催されたThe Game Awards 2019にて、マイクロソフトは次世代Xboxである「Xbox Series X」の筐体デザインを披露した。無駄を省いたシンプルなルックスで、これまでのどのコンソールとも違う。そして、どっしりと縦置きされた姿が印象的である(関連記事)。 デザインはもちろん大事な要素だが、もし実際に購入するとなると設置場所について考ることになるだろう。そこで気になるのは、Xbox Series X体の外形寸法だ。公式にはまだ発表されていないが、海外メディアWindows Centralが公式映像から推測している。 Xbox Series Xの体前面にはUSB Type-A端子が確認でき、これは

    Xbox Series Xの推定設置面積は、Xbox One Xの約1.8倍、PS4 Proの約1.4倍か。巨大な排気ファンで静音化を試みる - AUTOMATON
    netcraft3
    netcraft3 2019/12/16
    デカすぎる
  • NGINX、モスクワオフィスへの強制捜査の状況を説明。創業者Igor Sysoev氏への尋問はあったものの、現時点で逮捕者や拘束者はなしと

    NGINX、モスクワオフィスへの強制捜査の状況を説明。創業者Igor Sysoev氏への尋問はあったものの、現時点で逮捕者や拘束者はなしと オープンソースとして開発されている軽量なWebサーバ「NGINX」などの知的所有権をめぐって、NGINXのモスクワオフィスに当局者による強制捜査が12月12日に入ったことが米ZDNetなどで報道されていました。 12月15日、NGINXゼネラルマネージャGus Robertsonの名前で、この状況について説明するメールが届きました。おそらく主要な関係者、顧客、ジャーナリストなどに送付しているものと思われます。 NGINXは、カザフスタン生まれのIgor Sysoev氏が、当時Webサーバとして主流だったApacheよりも優れたWebサーバを目指して2002年にロシアで開発を開始したソフトウェアです。 参考:日Nginxユーザ会が発足。開発者Igor

    NGINX、モスクワオフィスへの強制捜査の状況を説明。創業者Igor Sysoev氏への尋問はあったものの、現時点で逮捕者や拘束者はなしと
    netcraft3
    netcraft3 2019/12/16
  • アプリケーションにおけるデータ不整合との戦い - blog.syfm

    これは Aizu Advent Calendar 2019 の 15 日目の記事です。14 日目は uzimaru0000 さん、16 日目は kacky__917 さんです。 はじめに 世の中には日々たくさんの価値ある Web サービスが生まれていますが、その価値を正しく提供するにはアプリケーションが正しく動かなければなりません。 たとえばアプリケーションは適切なユーザに適切なリソースを提供しなければならず、エラーを返す際は十分に定義された仕様に沿って返し、UI 側ではユーザに適切なメッセージを表示しなければなりません。 実際のところ、これらを厳密に実現するのは非常に困難ですが、アプリケーションにはこれら以上に複雑な問題が常につきまといます。 現在の Web アプリケーションはほとんどが分散システムの一形態です。例えばクライアントとサーバや、サーバとデータベースがネットワークを介して接続

    アプリケーションにおけるデータ不整合との戦い - blog.syfm
    netcraft3
    netcraft3 2019/12/16
  • 就職氷河期世代限定の求人 2か月で80人が就職決定 | NHKニュース

    いわゆる「就職氷河期」世代の正規雇用を増やすため、厚生労働省がハローワークにかぎって、この世代に限定した求人を特例で認めたところ、2か月間で80人の就職が決まったことが分かりました。 この世代の正規雇用を増やすため、厚生労働省がことし8月下旬からハローワークにかぎって、この世代に限定した求人を認めたところ、10月末までの2か月の間に1507人の求人があり、80人が正社員などとして就職が決まったということです。 就職先で最も多かったのは、建設業が21人で、次いで運輸業が16人、サービス業が10人などとなっています。 氷河期世代の正社員化に一定の効果がみられることから、厚生労働省は今後、この世代限定の求人を民間の職業紹介事業者でも認める方向で検討することにしています。 厚生労働省は「就職氷河期世代を積極的に採用する企業の動きが広がっているとみられ、引き続き支援を進めていきたい」と話しています。

    就職氷河期世代限定の求人 2か月で80人が就職決定 | NHKニュース
    netcraft3
    netcraft3 2019/12/16
    めでたい(棒)
  • 弘前藩が「秘薬」アヘンを製造 「気分良くなる」と評判、偽薬も流通 | 毎日新聞

    江戸時代の津軽地方では、アヘン(阿芙蓉)の原材料であるケシが政策的に栽培されていた。弘前藩「御国日記」には栽培地や栽培に関わる医師名が記されており、「御用格」にはアヘンを用いた漢方薬「一粒金丹(いちりゅうきんたん)」の記事が多数見られる。 服用すると気分が良くなる、疲れが取れる、熱が下がる、下痢が止まるなど評判は上々だったが、当初は津軽家の関係者に下賜される秘薬だった。家中の者はかなりの確度で入手できたので、家族や親戚のための願い出も多く、公用旅行の場合は優先的に認められた。 藩外の者でも、藩米の輸送や販売を任せたり、借金を申し入れたりしていた商人などには下賜された。後には民間への販売も行われ、例えば文政年間(1818~29年)には、江戸の長崎屋(常盤橋門前)や万屋(小石川春日)が藩公認の「売弘所」となっていたことが確認できる。

    弘前藩が「秘薬」アヘンを製造 「気分良くなる」と評判、偽薬も流通 | 毎日新聞
    netcraft3
    netcraft3 2019/12/16
    知らなかった。弘前藩の阿片が江戸でも売られていたらしい。