2020年10月12日のブックマーク (8件)

  • 「北極海は死につつある」 史上最大の北極調査団、1年超ぶりに帰還 ドイツ

    北極海で夜間航行中の独アルフレート・ウェゲナー研究所の大型砕氷調査船「ポーラーシュテルン」号(2020年1月1日撮影、5月27日公開)。(c)AFP PHOTO / Alfred-Wegener-Institut / Lukas Piotrowski 【10月12日 AFP】(写真追加)世界最大の北極遠征調査プロジェクトの調査船が12日、ドイツ北部ブレーマーハーフェン(Bremerhaven)港に帰還した。気候変動が北極圏に及ぼす影響について1年以上にわたるデータ収集を行い、持ち帰ったのは北極海が死にかけているという壊滅的な証拠と、数十年後には夏の北極海から氷が消えるという警告だ。 独アルフレート・ウェゲナー研究所(Alfred Wegener Institute)の大型砕氷船「ポーラーシュテルン(Polarstern、北極星)」号は389日間、氷に閉ざされた北極海を移動しながら、地球温暖

    「北極海は死につつある」 史上最大の北極調査団、1年超ぶりに帰還 ドイツ
    netcraft3
    netcraft3 2020/10/12
    「珍しくもないよ。今の日本じゃ。夏がもう一年近くも続いている。身体にこたえるよ」「今ごろ北極行きかね?」
  • 画像認識の大革命。AI界で話題爆発中の「Vision Transformer」を解説! - Qiita

    0. 忙しい方へ 完全に畳み込みとさようならしてSoTA達成したよ Vision Transformerの重要なことは次の3つだよ 画像パッチを単語のように扱うよ アーキテクチャはTransformerのエンコーダー部分だよ 巨大なデータセットJFT-300Mで事前学習するよ SoTAを上回る性能を約$\frac{1}{15}$の計算コストで得られたよ 事前学習データセットとモデルをさらに大きくすることでまだまだ性能向上する余地があるよ 1. Vision Transformerの解説 Vision Transformer(=ViT)の重要な部分は次の3つです。 入力画像 アーキテクチャ 事前学習とファインチューニング それぞれについて見ていきましょう。 1.1 入力画像 まず入力画像についてです。ViTはTransformerをベースとしたモデル(というより一部を丸々使っている)ですが、

    画像認識の大革命。AI界で話題爆発中の「Vision Transformer」を解説! - Qiita
    netcraft3
    netcraft3 2020/10/12
  • 平等院鳳凰堂、平安時代の扉に菩薩 専門家「国宝級」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    平等院鳳凰堂、平安時代の扉に菩薩 専門家「国宝級」:朝日新聞デジタル
    netcraft3
    netcraft3 2020/10/12
    肉眼では全く見えないけど凄い発見だ
  • 「私、在宅勤務の才能あるかも!」「本当の恐ろしさはこれからだよ」サイコー!状態からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』

    一秒 @ichibyo3 ここまで読んで頂きありがとうございました!😊 最初はこんなに続ける予定ではなかったのですが、50日間描き続けられたのはひとえに皆様の応援のおかげです! またちょこちょこほかの作品を描いていきますので引き続きよろしくお願いします🙌 2020-06-01 18:06:20

    「私、在宅勤務の才能あるかも!」「本当の恐ろしさはこれからだよ」サイコー!状態からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』
    netcraft3
    netcraft3 2020/10/12
    正直あまり共感できなかったけど元が陽キャだと在宅勤務は辛そうという文化の違いは理解できる
  • 睡眠薬で軽くラリった話

    当方、躁持ち。寝つきが悪く、睡眠導入剤の「マイスリー」を服用していた。 数年間使っていたが、特に副作用は出なかった。 症状が安定していたので、躁の薬(ラミクタール)を半分にすることになった。 しかしこの減薬以降、マイスリー服用後の奇行が目立つようになる。 LINE友達に変な文章を送り付けてしまうのだ。 まず、新海誠が好きな友人に、3000字くらいの長文で『君の名は。』の感想を送った。 文章は支離滅裂。狂気を感じる。一応、日語として意味が通ってはいるが、まるで要領を得ない。 「ままごとの果てのハンバーグに、神聖性を感じるというのかい?」とかいう調子だったと記憶している。 加えて、無駄に攻撃的。私は正直新海誠が苦手だ。 しかし、新海を敬愛する友人に対しては失礼すぎるくらいに、激しいトーンで新海を非難してしまった。 後日、「あれは不愉快だった」と苦言を呈された。 男女がらみでも失敗した。

    睡眠薬で軽くラリった話
    netcraft3
    netcraft3 2020/10/12
    "マイスリー服用後の奇行が目立つようになる"…マイスリー飲むとラリるよね。自分もめっちゃテンションが上がって毎晩のように会社に退職届メールを送ってた(深夜のメールは無視してもらう運用に変えてもらった)
  • Raspberry Pi の Wi-Fi パワーマネジメントモードについて調べた - hnwの日記

    さいきんRaspberry Pi 4を買ったんですが、Wi-Fiだけで運用したときにRaspberry Piへのアクセスがイマイチ不安定、ということがありました。ネットの情報を調べるとLinuxの無線ネットワークの「パワーマネジメントモード」をオフにすれば平和になるような話が見つかるんですが、その挙動を解説した記事が見つからなかったので自分なりに調べてみました。 パワーマネジメントモードの確認 パワーマネジメントモードの有効無効はiwコマンドで調べられます。たしかにwlan0で有効になっていますね。 $ iw dev wlan0 get power_save Power save: on パワーマネジメントモードの無効化 下記のようにすればパワーマネジメントモードを無効にできます。 $ sudo iw dev wlan0 set power_save off この設定はOSを再起動すると元

    Raspberry Pi の Wi-Fi パワーマネジメントモードについて調べた - hnwの日記
    netcraft3
    netcraft3 2020/10/12
  • リングフィットアドベンチャーのある生活。 - シロクマの屑籠

    新型コロナウイルスの影響のため、switchのリングフィットアドベンチャーがものすごく売れてしまい、なかなか手に入らずにいた。が、9月上旬にやっと実物を手に入れて遊べるようになった。 リングフィットアドベンチャーについては、立派な記事が既にアップロードされている。 [参考]:『リングフィット アドベンチャー』ゲームとフィットネス、混ぜるな危険のゲームデザインが成立するまでの苦労【CEDEC 2020】 - ファミ通.com [参考]:開発スタッフに聞く『リングフィット アドベンチャー』 | トピックス | Nintendo でも百聞は一見に如かず。ゲーム、とりわけ身体性を伴うゲームは自分の身体で遊んでみないとわかったものじゃない。で、リングフィットアドベンチャーを遊んでいるうちに自分自身が健康になり、感心させられたことが多かったので書き残しておくことにする。 身体のコンディションを整えるだ

    リングフィットアドベンチャーのある生活。 - シロクマの屑籠
    netcraft3
    netcraft3 2020/10/12
    リングフィットは任天堂らしい良いゲームバランスだけどちょっと不満点もあってキツい運動はもう少しモチベーションのため攻撃力がほしかった。全体攻撃に対して1人攻撃や回復スキルの出番ももう少しほしい
  • Linux生みの親リーナス・トーバルズの当時のメールで振り返る「Linux」誕生の瞬間

    by Eduardo Quagliato オープンソースコミュニティで最も成功したプロジェクトのひとつである「Linux」は、1991年にヘルシンキ大学の学生であったリーナス・トーバルズ氏によって開発されたOSであり、ウェブサーバーやスマートフォン、IoTデバイスをも支える、現代においてなくてはならない存在です。そんなトーバルズ氏が「Linuxの始まり」を当時のメールをもとに振り返る記述が、カーネギーメロン大学で教授を務めるAlan W Black氏によって公開されています。 LINUX's History by Linus Torvalds https://www.cs.cmu.edu/~awb/linux.history.html 1991年の7月3日、トーバルズ氏はUSENETのMINIXネームスペースに姿を現し、新しいOSの開発を公言するとともに、プログラムのデバッグをMINIXユ

    Linux生みの親リーナス・トーバルズの当時のメールで振り返る「Linux」誕生の瞬間
    netcraft3
    netcraft3 2020/10/12
    有名なメールだよね。本当歴史が動いた瞬間だった