タグ

2008年4月27日のブックマーク (3件)

  • アメリカ版「ロックマン」のパッケージが酷すぎる件 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アメリカ版「ロックマン」のパッケージが酷すぎる件 1 名前: 外務省報道官(はんぺん) 投稿日:2008/04/25(金) 16:35:09.45 ID:jnlyGKQv0 ?PLT カプコンは、Wii用ゲーム『大神』のケース・デザインで大失態を演じてしまった。デザイン中に、なぜか米IGN社ロゴの透かし模様が入っていることが、ユーザーの指摘で発覚し、その情報がゲームコミュニティに広まったのだ。 (中略) そう、これは読者が決めたもので、公正な結果だとわれわれは考えているのだが、ビデオゲームのボックスアート最大の失敗作とされたのは、 米カプコン社が1987年にゲーム機『Nintendo Entertainment System』向けに 制作した、最初の『ロックマン』(英語版は『Mega Man』)だ。 米カプコン社は、アニメから着想を得たこのゲームを米国の消費者に合うものにしようと 無謀な試

    アメリカ版「ロックマン」のパッケージが酷すぎる件 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nettabo
    nettabo 2008/04/27
    これはひどい。
  • 計算の答えが「73」にならないと出られない庭

    やはり佐藤雅彦は天才だな、と思いました。 「計算の庭」は、計算が合ってると外に出られるというゲームです。 参加者は、「8」とか「-1」とか「13」という数字が書かれたRFIDタグ内蔵のカードを持って、庭に入ります。庭の中には「 5」とか「x7」とか書かれたゲートが配置されています。例えば「8」のカードを持った人が「 5」のゲートをくぐると、「8 5=13」という記録がRFIDに書き込まれます。 いろいろ計算しながらゲートをくぐりまくって、最終的に「73」になったら無事庭の外に出ることができます。説明書きにはこうあります。 《計算の庭》は「計算」という抽象的名概念を、参加者が数字に置き換わって「計算されること」をイメージしながら、身体を使って計算するための装置といえます。 実際やってみると、半端なく楽しいです。計算がこんなにエンタティメントになるとは、予想だにしませんでした。 最終的に73に

    nettabo
    nettabo 2008/04/27
    これやってみたい
  • 読むべき本が多すぎて困る【解決編】

    読書のための秘書を持つことが、計画的な読書には重要。Webにはそんな“秘書”となってくれるサービスがあります。そのうちの1つ、「MediaMarker」を例に、読書のライフサイクル管理法を紹介します。 昨今ではWebを通じての情報収集がしやすくなり、たいていのことはWebで調べれば事足りるようになっています。新聞の購読をしていない、という人も少なくないでしょう。そんな中にあっても、の重要性は揺るぎないものがあります。理由は次の2つです。 手間と時間をかけて作られている 体系的にまとめられている Webの情報はスピードと広がりにおいてを圧倒しますが、その一方で正確さや深みの面ではに一日の長があります。例えば、1つの記事について、ソーシャルブックマークやブログでの言及をたどっていくことで、その記事がどのように解釈されているか、あるいは評価されているかを知ることができます。でも、そうした探

    読むべき本が多すぎて困る【解決編】
    nettabo
    nettabo 2008/04/27
    ステータス管理できる本棚サービス3つ。