タグ

2007年3月13日のブックマーク (5件)

  • シフトJISを残すべきか? : 404 Blog Not Found

    2007年03月10日23:30 カテゴリCode シフトJISを残すべきか? Matzさん経由で知ったのだが、これはひどい。 シフトJISを捨てられるか?:ITpro では,今までのデファクトだったシフトJISはどうだろうか。シフトJISを使うと,(英文混じりの)日語を表現する場合,そのデータ長はUTF-8/16/32に比べて短くなる。コンピュータを取り巻く通信環境は高速になり,ストレージは大容量化してきたとはいえ,データ長は短いに越したことはない。確かに、シフトJISで表現できるテキストをUTF-8で表現すると、最高で1.5倍になる(ただしここで言うシフトJISは、Shift_JISX0213は含まない)。しかし、テキストデータというのは圧縮率が高い。 未圧縮gzipbzip2 シフトJIS4,6822,2542,225 UTF-86,7672,5262,325 UTF-8/SJIS

    シフトJISを残すべきか? : 404 Blog Not Found
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (1) まずは「英語でなくちゃ、ダメなんだ」な状況を作り出す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    人の変わらぬ(叶わぬ)願いNo.1 - もうちょっと英語ができたらなぁ もうちょっと英語ができたらなぁ…… 英語が得意だったらもっといろいろできるんだけれどなぁ……… 日人だったら、とくに米国ものを頻繁に使うことになるソフトウェア開発者なら、一度はそう願ったことがあるはずです。勉強しようと思えば、書籍、雑誌、Webサイト…… もう、それはそれはあふれるほど身の回りに教材があります。 で、英語上達を目指しての勉強は順調ですか? いーえ、なかなかそうはいかないのが現状ですよね。時間はないし、ヒマがあればやりたいことはほかにもたくさんあるし、なんといっても英語ができなくてもなんとかなってしまう! 英語が上達しない原因はこれなんです。 「英語ができなくてもなんとかなってしまう」- まがりなりにも現在米国で暮らしている私は切に感じています。米国には世界のあらゆる国から英語のできない人達がやって

    neumann
    neumann 2007/03/13
    NRP(National Public Radio) 英語じゃなきゃ
  • なつみかん@はてな - ユーザビリティ関連記事 まとめ

    neumann
    neumann 2007/03/13
  • CUnitによるテスト駆動開発:CodeZine

    はじめに CodeZineでの僕のデビュー記事『Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」』、おかげさまでなかなか好評だったようです。まだまだCは現役だと実感しました。 前回に引き続きCのお話です。テストをよりどころに実装をすすめ、信頼できるコードを書くためのプラクティス「テスト駆動開発」(TDD:Test Driven Development)を、Visual C++ 2005 Express EditionとUnit Test Framework: CUnitで行います。対象読者 そこそこのコードは書けるようになったけれど、どうも詰めが甘い/くだらないバグに出くわす/あっちを直すとこっちが壊れ、ぐだぐだになってしまう…そんな症状に悩まされている脱ビギナを目指すプログラマ。テスト、してますか? 「プログラムは思ったとおりには動かない、作ったとおりに動く」 思ったとおりに作ってないと思ったとおり

  • Webデザイナー/開発者が覚えておくとよい25のテクニック:phpspot開発日誌

    25 Code Snippets for Web Designers (Part1) There are loads of handy scripts, bits of html and widgets that you can incorporate into your websites and blogs - here we bring together 25 of the most helpfull in the first part of this series … Webデザイナー/開発者が覚えておくとよい25のテクニックが紹介されていました。 知っておいてサイトに組み込めば、一歩レベルが上のサイトを構築できるはずです。 CSSを使うものだけでなく、JavaScriptPHP も絡んでくるものもありますが、サンプルを改変することで設置をすることも出来るはずです。 バブルツー

    neumann
    neumann 2007/03/13