タグ

2007年10月8日のブックマーク (8件)

  • An Interview With Linus Torvalds: Linux and Git - Part 1 30 Years Of Linux

    Jeremy founded Tag1 Consulting in 2007. He has been a contributing core Drupal developer since 2002, and helped establish Drupal as a successful CMS through the early popularity of his personal blog, KernelTrap.org. Over the years, he authored and maintained the core statistics module and throttle module, as well as the pager logic and the initial Drupal 5 installer. He continues to contribute to

    An Interview With Linus Torvalds: Linux and Git - Part 1 30 Years Of Linux
  • Linux カーネル 0.01の誕生 | スラド

    0. ディレクトリの内容 linux-0.01.tar.Z - kernel のソース bash.Z   - テスト用の bash の圧縮したバイナリ update.Z  - 圧縮した update のバイナリ RELNOTES-0.01  - このファイル 1. 短い前置き これは、i386 シリーズを使用した AT 互換機で動作する minix 風のフリーな カーネルです。ソースコード全部が含まれています。このソースは2台の 異なった機器で動作しました。現在のところ、異なった機器で動作させるには ソースコードをそれぞれの機器でコンパイルする必要がありますので、 カーネルのバイナリは公開していません。コンパイルには gcc が必要です (私は gcc 1.40 を使用しました。gcc 1.37 では __asm__-directive 全部が 利用できるかどうかわかりません。)関連する

  • x86カルトクイズ (mitsunari@cybozu labs)

    x86の解説をいざ始めてみると,どうもblogという媒体はやりにくいので別ページで進めることにしました.すいません.まとめ直すまでしばらくお待ちください.あと基的なことばかり続いたので,ちょっとマニアックネタに走ってみます. というわけで突然ですがクイズです.そこそこ高い難易度に設定したつもりですが,いかがでしょう.初心者の方は全然分からなくても大丈夫です.あえて曖昧な記述をしている部分もあります.後半の答えは凄いものがあるといいなあ.あと,難問奇問募集中. 以下は断りがない限り, 環境は32bit OS上のPentium4以降のx86 CPU 関数の呼び出し規約は__cdecl 配列は16byte alignmentされていて複数の配列はオーバーラップしていない ループは4の倍数と仮定してよい ものとします.CPUに依存する場合は明記してください. Q1(5点) 符号なしeaxの値を4

    neumann
    neumann 2007/10/08
  • SQLを色んな形式で整形できる「Instant SQL Formatter」:phpspot開発日誌

    Instant SQL Formatter SQLを色んな形式で整形できる「Instant SQL Formatter」。 入力したSQLをHTMLで分かりやすくカラーリング&整形したり、C#やDelphi、PHPなどの言語で使えるように変換することが可能です。 次のように、長ーーいSQL文があったとしても整形して見やすくすることが出来ます。 select i.obj#,i.ts#,i.file#,i.block#,i.intcols,i.t ype#,i.flags,i.property,i.pctfree$,i.initrans,i.ma xtrans,i.blevel,i.leafcnt,i.distkey,i.lblkkey,i.db lkkey,i.clufac,i.cols,i.analyzetime,i.samplesize,i .dataobj#,nvl(i.degree,

    neumann
    neumann 2007/10/08
  • 鳩山由紀夫ホームページ

    neumann
    neumann 2007/10/08
    絶望的
  • 映画と漫画でさび付いた英会話を取り戻す方法

    How to Resurrect Your High School Spanish… or Any Language やっと!9月のほとんどを占めていた海外出張から帰って参りました。出発時と比べてもあまり涼しくなっていないことに驚いたり、首相が辞任表明をしていたことに驚くなど、驚くことばかりです。 今回の滞在を、リモート・ワークスタイルの実験として考えていたのですが、あえなく敗北してしまいました。反省すべき点はいずれまとめますが、一番の要因は研修が想像以上に時間を拘束するものだったことです。しかし代わりに得ることができたものがたくさんありました。 その一つが、さび付いていた英会話の力を取り戻せたことです。 小さい頃にアメリカで育ち、高校もアメリカで卒業した私は、テレビであれ映画であれ読書と会話だったら 100% 近く理解できるのですが、自分でしゃべるとなると、ネイティブの 50% くらいし

    映画と漫画でさび付いた英会話を取り戻す方法
  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
  • Amazon.co.jp: 速聴の英語 改訂新版: 聴けなければ話せない: 松本道弘: 本

    Amazon.co.jp: 速聴の英語 改訂新版: 聴けなければ話せない: 松本道弘: 本
    neumann
    neumann 2007/10/08
    how rich we are.