タグ

2014年11月14日のブックマーク (2件)

  • 結局Microsoftの目的は何なのか、もうちょっと考えてみる - 亀岡的プログラマ日記

    今朝の記事は予想外に色んな人に読んでもらえたみたいで、ありがたい限りです。一時間程度でラフにまとめたものなのでお恥ずかしい限りですが、みなさまの役に立ってたら幸甚です。いや、ほんとに。 んで、見たことないくらいたくさんついたブクマを眺めていると、「何のためにしたかイマイチわからない」「どうやって金を儲けるつもりなんだ?」という話がちらほら見受けられます。ねぇ、ぼくも色々もんもんと考えておりました。 んで、決して答えが出たわけではないんですけど(というか最後の最後がわからんのですよ、やっぱり)、でもこの方向性に向かう意図は僕の中で納得がいったので、ついでにメモ的に晒しておこうと思います。 分析の前に、ツールの確認 今回は、クラシックな戦略分析ということで、5フォース分析をしています。 ファイブフォース分析 - Wikipedia Microsoftという企業に対して、サプライヤとカスタマーを

    結局Microsoftの目的は何なのか、もうちょっと考えてみる - 亀岡的プログラマ日記
  • .NETのオープンソース化、無償版VSなど攻めるマイクロソフト (1/3)

    11月12日(米国時間)、米マイクロソフトはニューヨーク市でConnect;イベントを開催、次期Visual Studioのプレビューや非商業利用など向けの無償版でフル機能を持つVisual Studio 2013 Community Editionなどを発表した。 .NET Frameworkをオープンソースに!MacLinuxも 基調講演に最初に登場したのは、米マイクロソフト社副社長でServer&Tools Business事業部のスコット・ギャザリー(Scott Guthrie)氏。最初にAzureのデータセンターや開発者の状況を述べた後、Visual Studio強化の方向などを説明した。方向性の1つは、モバイル機器向けのクラウドと連携するアプリの開発。すでにモバイルアプリ向けのXamarinとの提携などで可能になっているが、次世代のVisual Studioでは、これをさらに

    .NETのオープンソース化、無償版VSなど攻めるマイクロソフト (1/3)