タグ

pdfに関するneumannのブックマーク (17)

  • InDesign 2_PDF読本1-4 OpenTypeフォントもPDF書き出しで埋め込みできる1: InDesign使いこなしの鉄則

    DTP-S(誰でもできるDTPのために)主宰の上高地 がInDesignを使ううえで知っておきたいTipsやノウハウお届けします。 OpenTypeの種類と書き出し方の違い PDFで扱うフォントフォーマットには、OpenTypeフォントもあります。OpenTypeフォントは、ユニコードに対応し拡張された字形を持っていますが、Macintoshで利用するときは、ATM 4.6.2が必要となります。その場合は、フォントはOS固有のエンコーディングを持つフォントとして扱われることになります。したがって、OSやATM の制限の中でOpenTypeを利用する場合は、ほとんど価値がありません。OpenTypeの拡張された字形を使うのであれば、InDesign上で利用しなくてはなりません。 アプリケーションでOpenTypeフォントを使うときは、原則的にPostScript CIDの「83pv」もしくは

    neumann
    neumann 2013/11/09
  • OpenTypeフォントを埋め込む?|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2008年04月25日 | OpenTypeフォントを埋め込む? Acrobat 7(PDF1.6)以降でサポートされた機能として「OpenTypeフォントを埋め込む」指定があります。 しかし、OpenTypeフォントは、PDF/X-1a (PDF1.3ベース)でも問題なく使用できています。これは、どういう事でしょう? この「OpenTypeフォントを埋め込む」指定は、「OpenTypeフォントを含んだPDFを作る」という一般的な意味とは異なり、あまり使わない特殊な機能を指しています。 この特殊な機能は推奨運用ではありません。 一般的なOpenTypeフォントの埋め込みという意味では、Type1のサブセットフォントの形でEmbedされます。これはPDF1.3からサポートされており、CIDフォントと同様に問題なく使用されています。もちろんPDF/X-1aやPDF/X-4運用でも問題ありません

    neumann
    neumann 2013/11/09
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230452.html

    neumann
    neumann 2013/11/09
  • Adobe Acrobat Pro * Distiller を使用したフォントへのアクセスと埋め込み

    neumann
    neumann 2013/11/09
  • 外字リンカー

    概要 外字ファイルの登録・解除を行うソフトです。 TTEdit などの外字エディタで作成した"フォントにリンクする形式の外字ファイル"を、他のパソコンで使用する場合にご利用ください。 製品はフリーソフトです。 動作環境 Windows 98/Me/2000/XP/Vista/7/8/8.1/10/11 で動作します。 ダウンロード ダウンロード(Ver2.6.0、zip圧縮) インストーラはありません。新しいフォルダを作成し、そこに解凍後のファイルをコピーしてください。EUDCLink.exeがプログラムファイルです。 アンインストールはフォルダごと削除してください。 Windows 7/8/8.1/10/11 でご使用の場合、ダウンロードしたzipファイルを右クリックし、メニューから[プロパティ]を選択して、プロパティダイアログの[全般]タブの一番下にある [ブロックの解除]ボタンをク

    neumann
    neumann 2013/11/09
  • PDF 千夜一夜: 文字コード アーカイブ

    2008年07月02日 頼みの綱のフォント(Last Resort Font) UnicodeのWebページに「頼みの綱のフォント」(Last Resort Font)が公開されています。 Last Resort Font これは自動組版などで、指定したフォントでは、あるUnicode文字を表すためのグリフ(文字の形状)がないとき、代わりに表示するためのグリフを集めたフォントです。 通常はフォントに文字がないとMissing Glyphになって、どういう文字が表示されるかは分からないことになります。Missing Glyphになったとき、この「頼みの綱のフォント」が使われるようにすると、グリフのない文字コードにどんなフォントを指定すれば良いか分かるようになるでしょう。 Unicodeの「頼みの綱のフォント」は、文字のブロック毎にそれを代表する文字(例えば、基ラテンではA、CJKは字(図)

    neumann
    neumann 2013/11/09
    「外字エディタ」でグリフを作成した場合、そのグリフは EUDC フォント(EUDC.tte)に格納されます。これは TrueType 形式のフォントファイルです。
  • キヤノン:Q&A検索|【デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ】デジタルカメラEOS 50D機種仕様

    インクジェットプリンター インクジェット複合機 コンパクトフォトプリンター ミニフォトプリンター パーソナル向けコピー ソフトウエア Canon ID キヤノンフォトサークル キヤノンオンラインショップ CINEMA EOS SYSTEM 業務用デジタルビデオカメラ 動画ディスプレイ リモートカメラシステム ESET 個人のお客さま ビジネスインクジェットプリンター ビジネスインクジェット複合機 レーザービームプリンター スモールオフィス向け複合機 オフィス向け複合機 カラー複合機 モノクロコピー・複合機 カラーコピー デジタル印刷機 モノクロコピー(ベルピア/NP) オフィス向けインクジェットプリンター 大判プリンター(インクジェット) カードプリンター/IDカードプリンター ラベルプリンター ケーブル/プレートプリンター プロダクション複合機 bizform online オフィス向け

    キヤノン:Q&A検索|【デジタル一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ】デジタルカメラEOS 50D機種仕様
    neumann
    neumann 2013/11/09
  • 外字エディターで作成した文字のPDF化 - OKWAVE

    外字対応しているPDF作成ツールを使用するしかありません。 PDFの仕様では外字は必須ではないため、実装する必要はないため、実装してある旨が既済している製品を選ぶべきです。 確実に対応している製品としては 「SkyPDF」があります。 この作成元は、当時自治体などの官公庁が主要取引先であり、お役所文章では外字が必須のため、一番早く外字機能を実装したPDF作成ツールとなっています。 尚、外字対応しているPDF作成ツールで気を付ける点は、外字を用いる場合必ずフォントの埋め込み設定にして下さい。 埋め込みをしていれば作成したPDFファイルを外字の入っていないPCで閲覧した場合でも外字が表示されますが、埋め込んでいない場合「・(ドット)」で表示されてしまいます。

    外字エディターで作成した文字のPDF化 - OKWAVE
    neumann
    neumann 2013/11/09
  • OTEdit 用 ユーザ外字フォント | OpenTypeフォントエディタ OTEdit

    概要 ここで公開しているファイルはOTEdit でユーザ外字領域(私用領域)に作成するためのファイルです。 「外字領域(Unicode E000~F8FF の合計6,400文字)のみを持ったフォントファイル」と、「Proフォント(Adobe-Japan1-4のフォント)に外字領域(Unicode E000~F8FF )を追加したフォント」の2種類あります。 Proフォントに外字領域を追加したフォントでは、CID 0~15443は標準のProフォントと同じで、CID 15444~21843にUnicode E000~F8FFを割り当ててあります。 OTEditで開き、書体名を設定して使ってください。 OTEdit for Windows Ver12.4.0 以降、OTEdit for Mac Ver9.4.0 以降でご利用いただけます。 これらファイルから作成したフォントに関しては、未サポー

    neumann
    neumann 2013/11/09
  • Masa's blog(2013-06-23)

    2013年06月23日 Linux(ghostscript, ps2pdf)で、Eudc.TTE(外字 PUA)を使ったPDFを作成する方法 [長年日記] _ Eudc.TTEをMS-WindowsからLinuxに持って来る Slackware-14.0で色々試してみた。 # cp /mnt/MS-Windows/WINDOWS/Fonts/Eudc.TTE /usr/share/fonts/TTF/eudc.ttf Linux側での拡張子は.ttfにしておくこと。 xlib経由でのアクセスのための設定を行う。 # cd /usr/share/fonts/TTF/ # mkfontscale -e /usr/X11R6/lib/X11/fonts/encodings -e /usr/X11R6/lib/X11/fonts/encodings/large # mkfontdir -e /us

    neumann
    neumann 2013/11/09
  • PDF 千夜一夜: 2006年01月17日 アーカイブ

    PDFと文字 (25) – CMapで文字コードからCIDへ変換 Adobe-Japan1、Adobe-GB1などのグリフセットでは、ひとつひとつのグリフにCIDという番号が付いていることは説明しました。CIDフォント・ファイルには、文字を画面表示したり印刷するためのグリフ・データを収容しています。フォント・ファイルに収容されているグリフ・データにアクセスするときはCID番号を使わなければなりません。 WindowsLinuxやマッキントッシュなどのOSや、OSの上で動くアプリケーションは、Unicode、または機種専用の文字コードを使ってテキストを処理します。一方、CIDフォントにあるグリフを使ってその文字を表示・印刷するには、文字コードからCIDに変換しなければなりません。 この文字コードからCIDへの変換を定義するのがCMapです。 図 CMapで文字コードからCIDへ変換 アドビ

    neumann
    neumann 2013/11/09
  • DistillerでPDF変換中にエラーとなる

    [an error occurred while processing this directive][an error occurred while processing this directive][an error occurred while processing this directive][an error occurred while processing this directive]ホームサポートTechNote[an error occurred while processing this directive][an error occurred while processing this directive][an error occurred while processing this directive]DistillerでPDF変換中にエラーとなる Issu

    neumann
    neumann 2013/11/09
    Acrobat DistillerはPDFファイル作成の時に、一度フォントをCIDに展開しているため、CMapでサポートされていない外字等をPDFに変換することはできません。
  • PHPで作ること、作らないほうが良いこと

    CakePHPは、PHP言語の高速開発用フレームワークです。日々、発展を遂げる各種フレームワークの動向を見極めつつ、日発のCakePHP応援ブログとして、最新情報をお届けします。 ひさびさの更新です。 CakePHPに関しては、なんかこう、自分の中では“普通の”ツール扱いになってしまい、MySQLphpMyAdminを使うのと同じ感覚になってきたため、それほどここに書き込む内容もなくなってきたような…。 CakePHP.orgができたばかりの頃は、できないことやバグも多いということで、わいわいがやがやとした雰囲気がありましたが、その頃の人たちの声が今ではWeb上には出なくなり、Ticketもそれほど面白くなくなってきた?ような気もします。 1.2の成熟期かも。1.3や2.0になった時にはまた活発になるかもしれません。とはいえ、日では安藤さん主導でハンズオンセミナーが開かれ、まだまだ驚

    PHPで作ること、作らないほうが良いこと
  • Foxit Software - Best PDF Reader

    Unlock unlimited use of instant summaries, rewrites, translations, and more across all your team’s devices.

    Foxit Software - Best PDF Reader
    neumann
    neumann 2008/10/05
    軽いPDFリーダーソフト
  • Loading...

  • PDF再入門 - フリーツールでどこまで行ける?

    最近、冊子の体裁を持つマニュアルが省略されたコンピュータ関連製品をよく見かける。つい数年前までは、バルク品でもないかぎり紙のマニュアルが同梱されていたはずだが、最近は有名メーカーの製品といえども、CD-ROMに「PDF」の形で収められていることが少なくない。官公庁がWebサイトで公開する文書も、いまやその多くがPDFになっている。 ふと回りを見やれば、俗に"ゲラ"と呼ばれる著者校正用の試し刷りもFAXではなくPDFを使う機会が多くなった。また、Mac OS Xのように、システム標準のフォーマットとしてPDFを採用するOSも登場するなど、PDFはますます身近な存在になっている。Windowsプラットフォームにおいても、最近ではフリーのPDF生成ツールが続々と登場し、"見るだけ"から"作る"ものへと認識が変わりつつあるようだ。 特集では、PDFの特徴と長所について再確認するとともに、フリーの

    neumann
    neumann 2006/02/14
  • Passion For The Future: PDF使いこなしテクニック

    PDF使いこなしテクニック スポンサード リンク 会社のIR資料、学会論文、商品カタログ、電子書籍、最近は契約書までPDF化が進んでいる。PDFの資料は通常のWebページと比較して、内容が濃いことが多いと感じている。きれいに印刷しやすいし、修正しにくい形で配布する用途でも適している。そして何より広く使われているので、ビジネスにも使える、電子文書のデファクトスタンダードと言えるだろう。 しかし、問題は表示に時間がかかったり、PDFを作るのがコストがかかったりすることだ。k今日はPDFの活用ノウハウやソフトを並べてみた。 1 PDF文書のURLクリック後、でPDFを表示する ・PDF をブラウザで表示させない http://blog.bulknews.net/mt/archives/000712.html PDFはブラウザで表示させると動作が重いし画面も狭い上、不安定になる。このメモを読んだと

    neumann
    neumann 2005/07/02
  • 1