ブックマーク / hokoxjouhou.blog105.fc2.com (73)

  • 2022年に入れて良かったアプリ(無料編)

    今年、導入して最高に良かったアプリはコレでした。 「今さらDrafts~?」 とか言われちゃいそうですが、そうなんですよねぇ…。 というか、Draftsは、前のバージョンの時には入れていたのですが、イマイチ常用するに至らなかったのです。 ところが、iPad miniでテキスト編集する際にずっと愛用していたTextforceがiPad OS15あたりからどうにも使い勝手が落ちてしまったのですよね。 こんな感じで編集領域が狭く表示されるようになってしまったのです。 私は、Copiedという今は無きシェルフアプリをSplit Viewで表示させながら使っているので、こうなってしまうと完全に手詰まりになってしまったのです。ストレスMAXになってしまい、「もうやってられん!」と、一気に乗り換えを検討しました。色々検討した挙げ句、Dropboxに対応しているテキストエディタとしてDraftsが優勝しま

    2022年に入れて良かったアプリ(無料編)
    neunzehn
    neunzehn 2023/08/16
  • 学校に提出する地図は、Yahoo!地図が良いのではないか?

    情報管理LOGの@yoshinonです。 4月のこの時期は仕事も忙しいですが、親業も忙しくなりますよね。 なにせ学校に提出しなくちゃいけない書類の多さにうんざりしますよね。もう少し何とかならんのか?と思いつつも、これ以上学校をブラックな仕事にさせてはいけないと思うので、要求もできません。 さて、この時期に学校に出す書類の一つとして「家庭環境調査」的なのがありますよね?家族構成とか家の場所とかを書いて出すあの面倒なヤツです。未だに手書きなの何とかなりませんかね?その中でも最も面倒なのが、家から学校までの地図です。できることなら手軽に済ませたいですよね?そこで、Googleマップを印刷!と思って印刷しても微妙な仕上がりなのです。 今回は、そんなこの時期の皆様の苦しみなどを少しでも和らげる地図の印刷についてです。

    学校に提出する地図は、Yahoo!地図が良いのではないか?
    neunzehn
    neunzehn 2022/04/13
  • もしも、家族の記録を残しておきたいならば最大画素+最高画質で残しておけ

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近私の周りで、出産ラッシュで嬉しいニュースが続いています。少子化の中にあって、良いニュースだなと思います(別に子どもをつくらない、子どもをつくれないという方を揶揄する発現ではありませんので勘違いなきよう、と書かないと面倒だからね)。 いきなり何を書き出したのかというと、子どもが生まれたら、カメラで撮影しまくりますよね?動画も撮影しまくりですよね?私も自分の子どもが、生まれたときは、もうおんなじ様な写真を山ほど撮った記憶が…。 今回は、これからそうやって家族の記憶を残すときのアドバイスを書いておきたいと思います。 もしも、家族の記憶としての記録を残しておきたいと考えて、写真や動画で残している人多いですよね。または、これからお子さんが生まれて、子どもの記録を残しておきたいと思っている人は、ぜひとも今回書いた内容をよく読んでいただけると良いかと思います

    もしも、家族の記録を残しておきたいならば最大画素+最高画質で残しておけ
    neunzehn
    neunzehn 2021/11/17
  • フルスペックのPCだけが、正解ではない

    ムーアの法則 ムーアの法則(ムーアのほうそく、英: Moore's law)とは、大規模集積回路(LSI IC)の製造・生産における長期傾向について論じた1つの指標であり、経験則に類する将来予測である。発表当時フェアチャイルドセミコンダクターに所属しており後に米インテル社の創業者のひとりとなるゴードン・ムーアが1965年に自らの論文上に示したのが最初であり、その後、関連産業界を中心に広まった。 彼は1965年に、集積回路あたりの部品数が毎年2倍になると予測し、この成長率は少なくともあと10年は続くと予測した。1975年には、次の10年を見据えて、2年ごとに2倍になるという予測に修正した。彼の予測は1975年以降も維持され、それ以来「法則」として知られるようになった。 このムーアの法則は、過去50年ぐらいにわたり、途中で変更が加えられたりしたものの、未だにそのロードマップ上で実現してきていま

    フルスペックのPCだけが、正解ではない
    neunzehn
    neunzehn 2021/09/13
  • IFTTTの有料化をどうするか?代替サービスは?

    情報管理LOGの@yoshinonです。 IFTTTがあまりにも唐突にPro化(サブスク)宣言をして、フリーで使い続ける場合は、アプレットを3つまでしか有効にしないことになりました。多くの人にとって寝耳に水状態でどうしたらよいのか途方に暮れていることと思います。 今回は、IFTTTの有料化に対して、どのような代替手段があるか考えてみました。 今月(2020年9月)にIFTTTが突如有料化宣言をしました。 Introducing IFTTT Pro 情報管理LOGでもいち早く皆さんにIFTTTサブスク化についてお知らせしました。 IFTTTがサブスク化?何がどう変わる? 今回のIFTTT有料化(サブスク化)の要点をまとめると、以下の様になります。 ・IFTTT Proという名称でサブスク化 ・フリーで使い続けることもできるが、3つまでしかプレットを使えない ・フリーの場合は、10月7日以降順

    IFTTTの有料化をどうするか?代替サービスは?
  • IFTTT Proに登録しました

    私は、現在、30個のアプレットを動かしています。特に我が家にGoogle Home miniやEhco Dotといったスマートホーム機器を導入してからというもの爆発的にアプレットが増えました。 テレビに細かく指示するためのアプレットが多いのです。 ちなみに、Proプランは、全部で4つの金額が提示されていて、9.99ドル、5.99ドル、3.99ドル、1.99ドル以上で自由に設定が選べます。 10月7日までだったら最後の自由設定で選んだ金額が、永年保証されるという究極の選択を迫ってきたのです。 と思っていたら、なんと10月31日まで延長されて、さらに上限が3.99ドルになってるー!!! Set your price for Pro extended through October どちらにしてもIFTTTが示したのは、究極の選択なんですよね。 ・アプレットを3つに絞るか ・それとも毎月お金を払

    IFTTT Proに登録しました
  • Twitterに画像を投稿するときは、アクセシビリティに配慮すると良いよ

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最初にTwitterのアカウントを書くぐらいには、Twitterを活用しているわけですが、最近目からウロコなTwitterの機能があったので、皆様にシェアしたいと思います。 ここ数年、Twitterに長文を載せるために、メモ帳などに下書きを書いておいて、それをスクショし、投稿するというスタイルよく見かけますよね。確かにTwitterは、140文字しか投稿できないから、その方が色々都合が良いというのはよく分かります。 しかし、ほんの少し工夫してもらうだけで、世界に対してほんの少しだけ優しくなれる方法を書いていきますので、もしよろしければ、やってみてください。 まず、今回の記事のネタ元は、最近よく聴いているドングリFMというポッドキャストで語られていたことです。この回ですね。今年の6月に流されたヤツです。ネットでも聴けますので、聴いてみてください。二人

    Twitterに画像を投稿するときは、アクセシビリティに配慮すると良いよ
    neunzehn
    neunzehn 2020/11/04
  • 新しいEvernoteを元のバージョンに戻す方法

    情報管理LOGの@yoshinonです。 昨日、新しいPCEvernoteをインストールしました。 私が使ってみての印象は、 全く別物のEvernote といった感じで、今までの継続性とか関係なく全く新しいソフトになったと思いました。これに関しては、賛否両論が見られるわけですが、私自身は今後の日常利用を考えた際、旧バージョンに戻そうという結論に至りました。 今回は、新Evernoteの問題点と、元のバージョンに戻す方法について書いていきます。 Evernoteが、今までずっと継承してきた過去のコードを全て投げ捨てて、一からコードを書き直したとされる新しいEvernoteを出してきました。 iOS版が、9月に。 Evernote for iOS が新しくなりました そして、PC,Mac版が先日リリースしました。 新しくなった Evernote for WindowsMac 私自身の感想と

    新しいEvernoteを元のバージョンに戻す方法
  • EvernoteのPC版がアップデート!中身がWeb版ではないか疑惑?

    情報管理LOGの@yoshinonです。 Evernoteが、思い切ったアップデートをしたことが話題になっていますよね。各所では、「俺たちのEvernoteが帰ってきた!」みたいなノリで盛り上がっているみたいです。 今回は、Evernoteをアップデートしてみて、感じた違和感の正体を探っていきたいと思います。 先日、Evernoteが、コードをゼロから構築し直したとかで、装いも新たにモバイル版が、リリースされました。触ってみた感想としては、実に今どきな感じになり、使い勝手も上々です。今までモバイル版などは、もっさりしていて…というイメージが、サクッと覆されました。 この件に関しては、記事にしましたので、何がどのように変わったのか読んでいただければと思います。 iOS版Evernoteがメジャーアップデート!何がどう変わった? 実は、それに先立ちWeb版が非常に良くなっていました。 ここ最近

    EvernoteのPC版がアップデート!中身がWeb版ではないか疑惑?
  • iOS版Evernoteがメジャーアップデート!何がどう変わった?

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今週のビッグトピックとしては、iOS版Evernoteのメジャーアップデートがありました。悲しいことに最近、周囲でEvernoteを使っている人が減ってきているのですよね。でも、今回のアップデートは、そんな気持ちが離れかけた人にとっても、一気に心を呼び戻されるものになっています。 そういうわけで、今回はiOS版Evernoteのメジャーアップデートで何がどのように変わったのかについて書いていきます。 まずは、アップデート後の画面ですが、これがものすごくスッキリと見やすい画面に生まれ変わりました。今回のアップデートは、Evernoteのレガシーコードからの脱却を図るべく、基盤レベルから再設計をしたということなので、その意気込みの程がうかがわれます。非常に見やすく自分的には、今までのメジャーアップデートの中では、一番しっくりくる感じでした。 これが、メ

    iOS版Evernoteがメジャーアップデート!何がどう変わった?
  • これを単語登録すると優勝を挙げておく

    まずは、きっかけとなった記事を紹介します。こちらですね。 記事というか、まとめですが、単語登録に関していくつか有効な知見が集まっています。 【MacGoogle対応】「やじるし」「みぎ」とかで矢印に変換している人必見!『←↓↑→』を爆速で変換する裏技!『々』の簡単な変換方法も! この中で一番役に立ったのは、「々」だけを変換するときに「のま」で出ることですね。これは、知らなかったです。 それ以外は、矢印(←→↑↓)の変換ですね。 皆さん色々なワザを使っていますね。 ここからは、私が日本語入力で単語登録しているものを挙げていきます。中でもこれは、便利だからやっておけというのを挙げておきますね。 「←→↑↓(矢印)」 まず始めにまとめ記事でも話題になっていたヤツですね。 私は、 「や」で変換するようにしています。「や」1文字打つだけで、変換で全ての矢印が出てくるのです。 ・←→↑↓(矢印):や

    これを単語登録すると優勝を挙げておく
    neunzehn
    neunzehn 2020/08/13
  • PushbulletがiOSで公開停止された?

    情報管理LOGの@yoshinonです。 私が愛用しているサービスでPushbulletというのがあります。もうすでに十分有名だと思いますが、滅茶苦茶便利なんですよ。ところが、最近、このPushbulletに対する各社の風当たりが強すぎて、心配していました。 そうしていたところ、App StoreからとうとうPushbulletが消されてしまいました。 今回は、この絶望的状況について書いていきます。 まず、Pushbulletとは何かですが、これはプッシュで相手に通知させることができ、様々なデータを送れるサービスです。Web版は、こちらになります。 Pushbullet - Your devices working better together このプッシュ通知で~というのが、このサービスの最大の魅力であり、他に代えがたい要素なんですよね。まずは、この動画を観ると、凄さが分かると思います

    PushbulletがiOSで公開停止された?
    neunzehn
    neunzehn 2020/08/02
  • Amazonで狙った商品が希望の価格になったら自動でお知らせが来るようにする方法

    情報管理LOGの@yoshinonです。 Amazonさんで買い物してますか? 私は、かなりAmazonには、お世話になっています。 今回は、Amazonで狙っている商品を、「この値段だったら買う」という狙い通りの値段で買う方法についてです。 1.値段は常に変化しています これは、周知のことだと思うのですが、Amazonはかなり頻繁に値段が変化しています。すごい場合は、数時間おきに価格が、改訂なんていう場合もあったりします。 せっかく商品を購入しようというときに、同じ商品であるならば、できるだけ安く買いたいと思いますよね? でも、価格コムなどで調べる以外に、最低価格を調べるのは大変そうです。 価格.com - 「買ってよかった」をすべてのひとに。 2.その価格は当に安いか? 価格コムなどで調べられるのは、「その時」の値段でしか調べられません。つまり、時間による推移は、考慮されないのです。

    Amazonで狙った商品が希望の価格になったら自動でお知らせが来るようにする方法
    neunzehn
    neunzehn 2020/08/02
  • 便利な単機能Windowsフリーソフトを5つ挙げる

    情報管理LOGの@yoshinonです。 Windowsを使っていると機能なアプリが多く、一つ一つは便利なんだけど、「この機能だけ使えるとなぁ」という場面があります。今回は、私が便利に使っている多機能ではないのだけど、単機能で便利!というフリーソフトをご紹介いたします。 サクッと軽くて無駄がないソフトばかりですので、良かったら使ってみてください。 まずは、毎日どころか四六時中ずっと使いまくっているクリップボード管理ソフトですね。単機能と書いてしまいましたが、究めようとすれば、実に奥の深いソフトです。 ダウンロード | 千草ウェブ 今まで、 コピー→貼り付け→コピー→貼り付け→コピー→以下省略 とやっていた作業が、 コピー→コピー→コピー→貼り付け→貼り付け→貼り付け と、動作をひとまとめにできるだけでも快適極まりないのに、さらに定型文やら、クリップボードの中身を自動整形できたりと、素晴らし

    便利な単機能Windowsフリーソフトを5つ挙げる
    neunzehn
    neunzehn 2020/06/22
  • 我が家の子どもがプログラミング好きになった方法

    情報管理LOGの@yoshinonです。 いよいよ小学校にもプログラミング教育が入ってくるということで、我が家でも興味を持ってもらうために色々やってみました。約2年がかりで仕掛けたことが、徐々に花開き、ここ最近では自分で簡単なプログラムを組んで、それでロボットを動かすぐらいまでにはなってきました。 そこで今回は、我が家で取り組んだことという非常に狭い観測範囲(n=1)ですが、割と上手くいったかなと思えたので、書いていきたいと思います。 「小学校でプログラミング教育なんてどうしよう…」と途方に暮れている方も、少し安心できるかもしれません。 現在、我が家の息子は、小学校5年生です(今年の4月で6年生になります)。色々なことに興味があり、ハマると深くのめり込むタイプかと思っています。 小学校でプログラミング教育が始まるということで、最低でも「プログラミング的思考」ぐらいは身につけてもらえると、良

    我が家の子どもがプログラミング好きになった方法
    neunzehn
    neunzehn 2020/05/12
  • 中学生になった子どもにiPhoneデビューさせました(その2)

    情報管理LOGの@yoshinonです。 前回は、中学生になった我が子に、LINEモバイルのSIMiPhoneを持たせることにした、ことについて書きました。今回はその2ということで、iCloudのファミリー共有というのを初めてやってみたのですが、これが非常に良いよ!ということについて書いていきます。 まず、iCloudのファミリー共有とは何なのか?ということですが、できることは全部で7つあります。 ・アプリや音楽など購入したものを共有できる ・子どもが勝手にアプリなどを入れるのを制限できる ・AppleMusic(サブスク)を共有できる ・iCloudのストレージを共有できる ・位置情報を共有できる ・子どもがiPhoneの画面を見ている時間の閲覧や制限ができる ・ファミリーアルバムやカレンダーの共有が使える ファミリー共有 これは、子どもにiPhoneを持たせるならば、むしろ必須では?

    中学生になった子どもにiPhoneデビューさせました(その2)
    neunzehn
    neunzehn 2020/05/12
  • 子どものスマホ&PC&SNSをどうするか問題について考える

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今日は、こどもの日ですね。そういうわけで、こどもの日にちなんで、子どものスマホやPCの所持や使用、そしてSNSの使い方などについて、我が家の例を挙げて考えていきたいと思います。n=1なので、参考になるか分かりませんが、こういう考え方もあるのだなという意味で参考にしていただければと思います。 さて、OECD諸国の中で日だけが、ずば抜けて若者のPCの所持率が低く、そのため情報活用能力も低いという結果が出ています。 画像引用:日の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 画像引用:データえっせい: 若者の情報機器の所持率(2018年) 実際にPCを用いて調べ物や宿題に取り組んでいる子どもも少なく、これもOECD最下位レベルとなっています。 画像引用:世界で唯一、日の子ども

    子どものスマホ&PC&SNSをどうするか問題について考える
    neunzehn
    neunzehn 2020/05/12
  • Googleレンズが、OCRした文字をPCに送る機能が便利すぎる

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今回は、Googleが発表したGoogleレンズによるOCRした文字をPCに送る機能が、すさまじく便利この上ないのでそれをレポートしたいと思います。 この速度感になれると、他のOCRできるアプリを使いたくなくなるかもしれませんよ? まず、Googleレンズとは何か?ということですが、これはGoogleのアプリに附属されている機能で、あまりにも自然に溶け込んでいるので、それと意識することは少ないのではないでしょうか? Googleレンズは、以下のアプリに含まれています。 ・Googleレンズ(Androidのみ) ・Googleアシスタント(Androidのみ) ・Googleフォト(Android、iOS) ・Google検索(iOSのみ) Googleレンズ単体アプリとしてはAndroidのみですが、このようになっています。 では、実際にどこにあ

    Googleレンズが、OCRした文字をPCに送る機能が便利すぎる
    neunzehn
    neunzehn 2020/05/12
  • 巨大化するEvernoteのノート数とどう向き合うか

    情報管理LOGの@yoshinonです。 Evernoteのノートの最大数は、10万ノートまでと決められています。自分版GoogleともいえるEvernoteですが、ノート数が多くなるにつれ、使い勝手が悪くなるというジレンマに陥ります。 メモなどは、全てEvernoteに集約したい。しかし、ノート数が増えると見つけたいノートに行き当たりづらくなる。こういうジレンマとどう向き合っていくかについてです。 一番最初にも書きましたが、Evernoteは、ノート数の最大数が10万と決められています。私自身は、月のアップロード容量よりも、ノート数の上限をもっと増やして欲しいと思っている派です。 しかし、ノート数が増えれば増えるほど、検索したときに自分が探したいノートが見つけづらくなるというジレンマに陥ってしまいます。 最近のEvernoteのアップデートで、検索関係がずいぶん改善されてきているのですが

    巨大化するEvernoteのノート数とどう向き合うか
  • URLスキームがないアプリをショートカットで開くようにする

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今回は、ショートカットのちょっとしたTipsです。 アプリによっては、URLスキームがない(または分からない)アプリがあって、どうにも利用しづらいという場面がありますよね?(ないですか?) ところが、ショートカットを使うとURLスキームが分からなくても開くことができるよということについて書いていきます。知っている人にとっては、「既知過ぎるだろ!」とお叱りを受けそうですが、利用範囲は広いのでシェアしておきます。 まずは、URLスキームとは何か?ですね。 実はiOSのアプリの多くは、URLスキームをもっています。 例えば、カレンダーアプリだったら、 calshow:// が設定されていたり、ミュージックだったら music:// というURLスキームが設定されています。 この構造は、皆さんがブラウザに打ち込む、URLに似ていますよね? 実際にiOSのS

    URLスキームがないアプリをショートカットで開くようにする