2017年11月15日のブックマーク (2件)

  • 「ユニクロ潜入1年」で見えた現場の疲弊、“やりがい搾取”の罠

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 アルバイトとして潜入取材を敢行し、このほど「ユニクロ潜入一年」(文藝春秋)を発表したジャーナリストの横田増生氏。現場から見たユニクロの今と、柳井正・ファーストリテイリング社長について、語ってもらった。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 津朋子) ユニクロ店舗の仕事は なぜしんどいのか? ──1年間でイオンモール幕張新都心店(千葉県千葉市)、ららぽーと豊洲店(東京都江東区)、そして、超大型店であるビックロ(東京都新宿区)の3店舗に潜入したわけですが、を読むと、なかなかどこもしんどい職場ですよね。 ユニクロの決算数字を追っていけば分かりますが、国内ユニクロ事業に関しては、対売上高人件費比率をだいたい10%前後に抑えています。

    「ユニクロ潜入1年」で見えた現場の疲弊、“やりがい搾取”の罠
    newmind
    newmind 2017/11/15
    文春の記事見た限りだと、本にするほどのことでもない感じだったけど
  • 東北人が使う独特の相槌『だから』→標準語で『それな』という意味でケンカを売っている訳ではありません

    K-mama @k02243 宮城県や岩手県には「だから。」という独特の相づちがあり 例えば「今日、雨じゃん。」→「だから。」とか、 「飲み行きたいな!」→「だから!」 とか、こんな感じで使います。 今まで、標準語で言うとどうなるんだ?って考えてたけど 勝手に、 「だから。」=「それな。」という結論に到りました。 2017-11-12 17:23:08

    東北人が使う独特の相槌『だから』→標準語で『それな』という意味でケンカを売っている訳ではありません
    newmind
    newmind 2017/11/15
    「んだがら」だし、「だから」とはイントネーション全然違うし、 「それな」というより「(困ったことに)そうなんだよ」という意味でネガティブなシーンで使うもの