ブックマーク / anond.hatelabo.jp (152)

  • 10-20万の一生もの

    30歳の普通のサラリーマンです 夏のボーナスも入ったので10-20万くらいで一生もの(とまではいかなくても、長く大切に使えるもの)を買おうかなって思っているんだけれど、何かいいものある? ちょっと考えたところ 財布:お気に入りがある 時計:大奮発して買ったものがある :ロブは足に合わず、グリーンは1つ持ってる あとどんなものがあるかな?

    10-20万の一生もの
    newmind
    newmind 2018/08/30
    レーシックとかタトゥーとかボディピアスとか
  • 外人って寿司おいしいって思うのかな

    先日手巻き寿司パーティをしたのだが、同席してた南米人が、「すまんおれ海苔は生臭くて無理」と言ってほとんど手を付けなかった。 まあそれは良い、むしろ正直で好感を持てたのだが、そう考えると吐き気をもよおしながら無理して海苔をべてるやつもいるかも知れないんだよな。 手巻き寿司って気軽に日を振る舞えてお得だと思ってたけど、それは俺のひとりよがりだったのかも知れない。 次からバーベキューだな。

    外人って寿司おいしいって思うのかな
    newmind
    newmind 2018/08/28
    そういえば、知り合いの中国人に生魚は全部同じ味がするって言ってる人がいた。
  • カーキ色っていうとどんな色を思い浮かべる? 俺は黄色っぽい茶色を想像..

    カーキ色っていうとどんな色を思い浮かべる? 俺は黄色っぽい茶色を想像してるんだけど、知り合いはオリーブ色っぽい色をカーキと考えているらしく話が噛みあわなかったことがあるんだよね。 どうなんだろ?カーキ色って実際はどっちの色でつかわれているのかなあ

    カーキ色っていうとどんな色を思い浮かべる? 俺は黄色っぽい茶色を想像..
    newmind
    newmind 2018/08/28
    連邦の将校の制服の色
  • どこを見ても「ストーリー」だらけでうんざりする

    やれ甲子園でいいとこまで行った高校が弱小だっただの 巷に溢れるオタクカルチャーだの漫画だの 震災で生まれた感動ドラマにオリンピックへの結束 障碍者を見世物にした感動ドラマにジャニタレ、声優崩れのアイドルの絶叫過剰演技 ビジネスマンのサクセスストーリーに就活生の就活ドラマ ブラック企業の愛社物語 ニートニート脱出物語 あっちで汚らしい愛玩ネコに「ご主人様」としゃべらせれば こっちでは暗躍する外人が日で陰謀を企ててる、というプロットを吹聴する それに対抗するは日を憂う中年40代のヒーロー()たちだ いい加減にしてくれよ 世の中、そんな都合よく「ストーリー」は存在しない 勧善懲悪もほとんどないし、努力が報われることも少ない 胸のすくようなスカッとジャパン()も存在しない ただただ事象の積み重ねだ

    どこを見ても「ストーリー」だらけでうんざりする
    newmind
    newmind 2018/08/24
    人生にストーリーを見出すと、自分自身の意思じゃなく物語としての座りの良さをを選んでしまいがち。 我々はドラマの中に生きているのではない。
  • 旦那が竹輪とセックスしてた

    newmind
    newmind 2018/08/23
    竹輪でオナニーじゃなくて竹輪とセックスってところに高い精神性を感じる
  • ゲイだって強者の振る舞いがしたい

    anond:20180819023849みたいないつもの「みんなに気に入られるタイプのゲイ」が出てきたので みんなに気に入られないタイプのゲイの俺も一言言っておきたい。 ※ そういや日はゲイにとって住みやすいみたいなことを言ってる人がいたな。それはあなたがまわりの人に恵まれてるんだよ。心底うらやましいよ。 「日は住みやすいし俺の周りはいい理解者ばかりだし人生幸せ」って言って叩かれたゲイが居るけど、俺は彼が何でああいうこと(一部では叩かれるであろうこと)を言ったか痛いほどわかる。 叩いてるやつらは「無神経なんだ」とか「思慮が足りないんだ」とかいう認識で彼のことを叩いてただろ。 つまり「このゲイは叩いてる俺たちより馬鹿でゲイについて考えが足りないんだ」っていう前提でさ。 んなわけあるかよ、思い上がるのもいい加減にしろいっつもいっつも。 彼は元増田とは逆の人種なわけ。 グジグジしないでオープ

    ゲイだって強者の振る舞いがしたい
    newmind
    newmind 2018/08/19
    ゲイとか関係なくて、 マッチョが「オレはデキた。デキないのはお前が悪い」って話は、 社会の問題を個人の特質の問題に摺り替えて、 より良い社会の到来を妨げてるからなんだよ。
  • 腐敗と発酵は同じ、みたいなのって他にある?

    人間に有益かどうかだけで同じ現象に違う名前がついてる

    腐敗と発酵は同じ、みたいなのって他にある?
    newmind
    newmind 2018/08/19
    しつけと虐待
  • ゲームが趣味の人ってさ

    数年後に「なぜ俺はあんな無駄な時間を…」って後悔したりしないの? 絵を集めるだけのソシャゲとか、音ゲーSTGみたいな一人でスコア更新し続けるだけの苦行みたいなゲームやってる人 それをやって何が残るの? その時間でプログラム学んだり物の楽器やってバンドでも組んだほうが有意義なんじゃないの

    ゲームが趣味の人ってさ
    newmind
    newmind 2018/08/18
    わかる。ゲームとオナニーに掛けた時間を金になる勉強に投資していれば、生活にも余裕が出て今よりずっとゲームやオナニーが楽しめそうだもんなー
  • 男の人っておっぱいの静止画でなんで興奮するの?

    おっぱいって弾力感とかふにふに感を味わうもの(推測)だと思ってるんだけど 動画ならまだしも動きもしないただそこにあるだけのおっぱいに何を感じてるんだろう …と自分のおっぱい揉みながら思った 興味あるから教えてほしい

    男の人っておっぱいの静止画でなんで興奮するの?
    newmind
    newmind 2018/08/16
    集中してる時は、おっぱいが止まって見えるので
  • 現時点でAIが奪える仕事って何がある?

    作業じゃなくて仕事ね。 例えばAIがレントゲンやらCTをからガン判定の正答率が人間を超えた、と仮定して じゃあそのAIって患者の処置方針決められんの?とか、考えると、医者という仕事を奪うことは難しいよね。 なので、何が出来ないかではなく、現時点で奪えるもしくは奪えそうなところまで来てる仕事はこれだ、みたいなの知ってる人居たら教えて。

    現時点でAIが奪える仕事って何がある?
    newmind
    newmind 2018/08/15
    チャッボットだと「まなみさん」でサポートのコスト3割減ったって話だったので仕事奪われてる。
  • 粉を持ち歩くには、どうしたら良い?(追記)

    難消化性デキストリンを買った!ついに買ったった! 400gのものを買ったんだけど持ち歩きにくい。 何かに入れ替えて持ち歩きたいんだけど、どうするのがベストなんだ? プロテインの粉とかも、毎回毎回面倒くさい。 指定量勝手に出てくる容器が欲しい。 100均に確か傾けると砂糖小さじ1分くらい出す容器売ってたなぁ。 そういうの買えば良いのか? 良い案があれば教えて欲しい。 追記。 傾けると一定量出してくれる容器の粉版!是非だれか作って!そしたら買う!!! 100均で売っている粉ミルクストッカーを買ってみた。 3つ連なってあって、一番上にじょうご?がついてるやつ。 ペットボトルにも入れやすくて便利だよ! 小分けのパックもいいんだけど、プチプチ止めるところに粉が溜まりそうだし上手く出来なくてイライラしそうでさ。 そうならないような蓋?っていうか余分なプラスチック部分?があれば便利なんだけど 上手く行か

    粉を持ち歩くには、どうしたら良い?(追記)
    newmind
    newmind 2018/08/06
    インスタントコーヒーディスペンサーっていうのが、規定量測れて持ち歩きもできそう。 使ったことないけど。
  • 逆に、今の日本で働くことのメリットて何?

    身内にニートがいるけど、氷河期ど真ん中世代。親が生活にかかる金を出してくれるので働いていない。 ほとんどの人間は生活費を稼ぐためにor周囲の目を気にしてor将来を心配して、嫌々会社員として働いていると思う。 身内ニートは働く意味が全く分からないと常々言っている。 人生一度しかないんだから嫌なことはやりたくないと。 みんな文句を言いながら働いている、文句を言うぐらいなら辞めればいいと。 確かに一理ある。私自身は一応労働はしているが正社員に戻る気はさらさらない。 みんなが働いてしまうからブラック企業がいつまでも潰れないんだと思う。 今の日で会社勤めで働くことのメリットって何があるんだ? 何故みんな泣きながら、身体を壊しながら、一度しかない人生なのに辛い思いをしながら働いてるの?

    逆に、今の日本で働くことのメリットて何?
    newmind
    newmind 2018/08/05
    タイトルと内容があってない。
  • 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

    卒後10年弱の男性小児科医です。 東京医大が女子受験生に対して入試で一律に減点措置を行っていたことについて、医師の立場から少し意見を言わせてください。 まず前提として、受験要項等での告知なしに特定のポピュレーションに対して減点もしくは加点措置を行うというのは、受験生の立場からすると到底認められるものではないと言うことは確かだと思います。 せっかくがんばって勉強したのに、自分の知らないところでテストとは別に性別を理由に減点されて不合格になるなんて不公平の極みです。自分がそんな目にあったのがわかったら到底許せないでしょう。 このような減点措置を行っているのであれば、受験生に対して何らかの形でその存在をアナウンスしておくのが試験としての最低限のルールだと思います。 今回の措置で不幸にも不合格となってしまった受験生の方には同情を禁じ得ません。 それでは、事前に「女子受験生は一律に減点します」と受験

    東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
    newmind
    newmind 2018/08/02
    男性医師を優遇したいなら系列病院が業務内容に応じて男性医師を優先的に採用すればいい(ダメだけど)話。 大学入試でフィルタリングするのはおかしい。
  • マンションを買った後に「これからは贅沢できないね」と言われて

    〜追記 正直知らない間に伸びててびっくり。 共感も避難もありがとう。 大きな買い物するとね。もともと貧乏だったから心がざわつくんだよ。 普段は家族大好きマンだから。 大きな家に住み替えるって贅沢だと思うんだよね。 まー疲れていたんだよ。普段なら「そーねー。」って返していると思うよ。 大事なことは考えて考えて答えをだすタイプだしその都度、相談してリスクがないかとか話をしているんだけどね。 暗黒面が顔を出したって感じですよ。 全角の5はあれだtypoだよ。フェイクをいれようか迷ってのミスだよ。 今は、東京住まいで住み替えは東京よりの関東。マンション5000万なんて東京にはたくさんあるよ。 年収コンプなところもあってな社会人一年のころは300万もなかったから今は800万以上で1000万未満って感じだよ。 正直よく頑張ったって自分を褒めたいよ。自画自賛だよ。うっかり年収が上がったんじゃないよ。

    マンションを買った後に「これからは贅沢できないね」と言われて
    newmind
    newmind 2018/08/01
    これまでの生活水準を考慮しつつ上がった収入の分で住み替えたのに「これからは…」って言われたら、同じ感想を抱くと思う。 ローンに難癖付けてる人いるけど今みたいな低金利で借金しないなんて意味わからん。
  • 寿司屋でライスを醤油につける癖が治らない

    子供の頃からライスに醤油つけてたから刺身の方につけるよりもライスに染み込ませるほうがうまいと感じる。 自分の中ではそれが「普通」だからマナー悪いとわかっててもやってしまう。 ただこっちにも言い分はあって、醤油は皿の中に溜まってるんだから、下にあるものにつけるほうが自然だろうと。 最初から刺身とライスを逆さまにして出せばいいんじゃない、って思う。

    寿司屋でライスを醤油につける癖が治らない
    newmind
    newmind 2018/07/27
    すでに醤油が塗ってある高級店に通えるようになれば勝ち
  • 最近のgoogleの性能の悪さは異常

    なんでメジャーなサーボのPWMパルス幅仕様(SG90とかMG996Rとか)を調べようとしても仕様載ってるページまで飛ばないんだよ! つーか未だにMG996RのPWM仕様分からんぞ… どこに載ってるんや…

    最近のgoogleの性能の悪さは異常
    newmind
    newmind 2018/07/24
    英語設定にして、 mg996r specs
  • 人々の賃金が上がっていることを受け入れたくない人が世の中いっぱい

    世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000/ この記事のブックマークのコメントを見て、それを痛感する。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000/ だからこの所得が上がったという記事を見て、世帯所得が増えたのは共働きが増えただけだとか、 平均値は上がっただけで中央値はどうだとか、都市部だけだろうとか、可処分所得はどうだとか、 とにかく受け入れたくないという感情に溢れたコメントがいっぱい付いていて、ついでに星も付いている。 中央値について答えたコメントがあり中央値の方が伸び率が高いとなると、今度は中央値ではなく最頻値はどうだとか、 中央

    人々の賃金が上がっていることを受け入れたくない人が世の中いっぱい
    newmind
    newmind 2018/07/22
    共働きどうこうの人は、「世帯年収の平均が560万円!?俺は未満なのか!? いや、共働きを除けば俺も平均以上のはず(安心)」というように、 世の中がどうとかより自分が平均的かどうかの方に反応しちゃったのかな。
  • 小学校の過酷な夏ルールの理由について

    追記 ブックマークの引用の仕方がわからなかったので、いきなり言及してしまいました。すみません。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010003-binsider-soci このダイアリーは、上記のコメントの中に、このルールを支持している教師の意見が聞きたいとあったので書いています。 一保護者としてはあの記事にあるようなルールはまったく容認できません。 ただ同業者としてみると、ルールが作られた背景は理解できるというスタンスで書きました。 ーーーーーーーー 小学校低学年の子どもがいる、中学校教員です。 実際、そのルールを運用している側ではないけれど、担任の先生から聞いた理由と、教員としての個人的な推測を少し書きます。 子どもの通う小学校は、お茶か水をいれた水筒持参可、登下校中の給水は気をつけて

    小学校の過酷な夏ルールの理由について
    newmind
    newmind 2018/07/21
    歩きながら水を飲んで怪我するのと、もってる水を飲めなくて最悪の事態に陥るのとで、影響度を無視して発生確率だけ考えてるつまり、リスク管理ができてない。
  • 首都高の怖いところ

    都内在住だけどたまにしか運転しないので首都高はいまだに怖い。 1. 速度が速い とにかくスピードが速いので怖い。時速100kmぐらいまではいけるけど120キロになると怖い。 カーブに突っ込むときちゃんと曲がれんの?!ポーンと飛び出さない?!って心配になる。 スピードを落とすと後続の車がずらーっと並んじゃうのでバックミラーはもう見られないです。気まずくて。 2. 見通しが悪い 高速道路なのに2車線でも狭いし両脇にそそり立つ壁とカーブが多すぎて道路の先がどうなってるのかわからない。 迫りくる連続カーブを集中してこなさないといけないので肩に力が入って運転後はぐったり疲れてる。 3. 車線変更が難しい まわりの車の速度が速い、カーブが連続してるということもあって車線変更するまでに時間がかかる。 どのタイミングで入っていいのかわからないのでずーっと左側を走り続けることになる。 4. 料金所からの合流

    首都高の怖いところ
    newmind
    newmind 2018/07/18
    思い出すだけで手汗がにじむ
  • はあちゅうとしみけんの件

    どうにもMetoo運動の対極にAV男優があると認識している人が見られるが、 そうなるとAVは「セクハラを助長するものである」と認めることになるんだけど、この点いかがお考えでしょうか。

    はあちゅうとしみけんの件
    newmind
    newmind 2018/07/16
    はあちゅうのやること、いつもそうだけど、今回については特に、反応する価値がないという印象。