2018年9月7日のブックマーク (3件)

  • 22日目(松山ー今治ー西条市) - 山形から日本一周するのだ

    今日は夕方から雨の予想☔️ なので昼過ぎまでに観光をすることに。 まず初めに松山城に行ってきました🏯 お城は山の上にあってリフトを使って登っていきます。冬ぶりのリフト楽しい リフトに乗ってから数分後、松山城に到着! 立派な石垣と天守閣🏯 中に入ってみると急な階段が 登るのも降りるのも怖かった笑 城の中の展示物もなかなか数があって面白かった。 実際に使われていた甲冑とか とっても長い槍とか。 こんなに長いの持って戦ってたと思うと驚き。 そんな中でも一番面白かった展示物がこれ 侍の落書き笑 なかなかうまい。 天守閣が落雷で燃えて再建した時の大工が書いたそうな。 当時の奉行がモデルみたいです。 昔の人も落書きしてたと思うと面白い。 晴れ間も少し出ていて天守からの景色もなかなか良い。 松山って都会だ。 あと、せっかくなのでこれもべた。 いよかんソフト🍦 味は普通でした笑 あと松山城を降りた

    22日目(松山ー今治ー西条市) - 山形から日本一周するのだ
    newspaper-ama
    newspaper-ama 2018/09/07
    昔のラクガキが印象的でした。今とやっている事は変わりませんね。
  • 北海道、全295万戸が停電、原発を再稼動すべきだ! - 素人が新聞記事書いてみた

    北海道で6日、道内全域約295万戸が停電した。 北海道電力からの電力供給がすべて停止した。 「ブラック・アウト」だ。 北海道電力が昭和26年に設立されて以来、初めてという。 北海道電力によると、7日15時現在、停電解消戸数は155万6千戸、停電戸数は139万4千戸。 電力の供給は、病院や交通、通信、報道機関、水道、ガス、官公庁等の公共機関、避難所などへの供給を優先。 供給力に限りがあることから、可能な限りの節電を呼びかけている。 情報元:北海道電力 停電の完全復旧までには、1週間以上かかる見込みだ。 出典:上林賢司@Genussmittel on Twitter 6日3時8分頃、北海道胆振(いぶり)東部地震が発生した。震源地は胆振地方中東部(北緯42.7度、東経142.0度)で、震源の深さは約40km。地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定される。最大震度は北海道厚真町(あつまちょう)

    北海道、全295万戸が停電、原発を再稼動すべきだ! - 素人が新聞記事書いてみた
    newspaper-ama
    newspaper-ama 2018/09/07
    安全性が確認されている原発は再稼動すべきだ。
  • 停電中、そしてauも非常に繋がりにくい状態の中余震が続いています - みんなたのしくすごせたら

    ネットの利用が厳しい状況なのでこのブログの更新がうまくできるかわかりませんが、地震メモとして書いておきます。 現在我が家はまだ停電中。 しかもauが非常に繋がりにくく、1時間に数分アクセスできるかどうかという状態が続いています。 パチンコ店が続々開店し始めたと聞き、まだライフラインが復旧していない状態でそれはないだろうと思ってみたり。 周りではこれから地下鉄を動かすために札幌市内でいま停電している場所の復旧は遅くなるのではと言われています。 はあ、今日も暗い夜を過ごさなければならないのかしら。 シャワーもでないのでカセットコンロで鍋にお湯を沸かして洗髪して少しすっきりしました。 というわけで今は長期戦を覚悟している状況です。 なんとかネットだけでも繋がってくれるといいのですがね。 では!

    停電中、そしてauも非常に繋がりにくい状態の中余震が続いています - みんなたのしくすごせたら
    newspaper-ama
    newspaper-ama 2018/09/07
    早く復旧するといいですね。柏原発を停めなければ、今回の大規模停電は発生しませんでした。