タグ

2012年2月14日のブックマーク (5件)

  • これからWebデザインの勉強を始めたい方のためのまとめ

    これからWebデザインやコーディングの勉強を始めたい方、またはWebデザイナーになったばかりの方向けのまとめ記事です。 「無料で始められる…」とか「を買わなくても…」などのテーマにしようか迷ったのですが、無料ではじめられる記事としては、既にネタ帳さんの以下のようなエントリ↓がありますので、ここでは純粋に私がおすすめしたい記事、、サイト、ソフトなどを有料無料に関係なく紹介したいと思います。 Web制作の為の無料Webサービス・ツール40*ホームページを作る人のネタ帳 デザイナーからデザインの基礎や原則を学べるエントリーまとめ(webデザイナ向け)*ホームページを作る人のネタ帳 あと、渋谷でWebデザインスクールを開講しています。 詳しくはこちらの記事 をご覧下さい。 デザイン基礎 年末年始にWebデザインを学び直すための3つのステップ いきなり手前味噌で申し訳ないですが、これからWebデ

    これからWebデザインの勉強を始めたい方のためのまとめ
  • 7000円弱でiMacのメモリを最大の16GBに増設するための手順|男子ハック

    Amazonでレビューを見てから買うさきほど調べたサポートされているメモリをAmazonで検索し、よさそうな物を見つけたら、評価を確認しましょう。安心のため、「これiMacに使ったけど問題なかったよ」というレビューが付いているものを選びました。 僕が選んだのはTrascendの4GB×2枚がセットになったもの。これを2つ注文しました。合計で6,540円です。 メモリ交換してみようでは、実際に交換してみようと思います。これが買ったメモリです。 準備するもの交換に必要なのは下記の3つ。はさみは必須ではありませんが。 タオル:iMacをディスプレイを下にして倒すため。はさみ:メモリはデリケートなので、慎重に開封するため。プラスドライバー:メモリ交換用の口を開けるため。 メモリの取り外し※交換の前には電源を落とし、電源ケーブルを抜いておきましょう。また、メモリは静電気に弱いので、静電気対策は十分に

    7000円弱でiMacのメモリを最大の16GBに増設するための手順|男子ハック
  • 誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? | fladdict

    Gumroadというサービスがすごい熱い! Gumroadは誰でも簡単にデータを販売できるようにするサービス。 FacebookやTwitterのタイムラインに、GumroadにアップしたデータのURLを貼るだけで、世界中にコンテンツを販売できるみたい。(2/14日現在、日からの過剰すぎるアクセスでGumroadが不安定です) 何ができるの? Gumroadを使えば、たとえばイラストレーターやミュージシャンが、そのまま作品をダイレクトにタイムラインで発表して販売できます。手数料はたったの5%(正確には5%+30セント)。Appleの30%や出版社の90%に比べると驚異的なお値段です。個人のクリエイターがクレジットカード決済でデータを販売できる…というのは、なにやら仕事のスタイルそのものが変わりそうです。 さっそく実験で、写真を1枚アップロードして$2で売ってみたら10$32ほど枚売れまし

  • 新エヴァが930円!?安く買えるアニメのブルーレイを紹介します。 - シン・くりごはんが嫌い

    こないだ『ふしぎの海のナディア』のブルーレイボックスが発売されることを知りました。 「ふしぎの海のナディア」BD-BOXが11月に発売、BOXは貞義行描き下ろし - GIGAZINE ただし値段は50400円というとてつもない高さ。Amazonで買ったとしても36973円です。ぼくはナディアが大好きですが、さすがに手が出ません。 このように何故かアニメのDVDやブルーレイは総じて高いというのが現状です。最近『パンスト』にハマっていたのですが、このブルーレイも一巻50分しか入ってないのに、9240円もします。買えるかっ! ぼくは特別アニメが好きというわけではないのですが、一映画として欲しい作品はいくつかあります。ところがアニメは劇場版であっても5000〜6000円するというのが現状で、買うのは躊躇していました。これがTVシリーズになると万単位は当たり前になります。 しかし!これら日

    新エヴァが930円!?安く買えるアニメのブルーレイを紹介します。 - シン・くりごはんが嫌い
  • 無料で聴けて、もう作業用BGMに困らない。ミュージックビデオを次々に流してループしてくれる個人的に超オススメサイト / Maka-Veli .com

    色々あるツールの中で、僕がよく使うサイトをご紹介。 洋楽がメインなので、僕の趣味と合う方向けですが・・・ Musictonic アルゴリズムはわかりませんが、 アーティスト名などを入力すると、ミュージックビデオをひたすら流してくれます。 デザインも素敵で、シェアボタンもあるので シェアしたい時にもサクっと紹介できるのが嬉しい。 使いやすいので、一番使ってます。 例えば「Capsule」とかって入力すると・・・ 左に再生リスト。 右に関連するキーワード(例えば「きゃりーぱみゅぱみゅ」とか「中田ヤスタカ」とか)が並びます。 けっこう「あれ、次何聴こうかなー」とか悩むんですよね。こういうのって。 なので凄く助かります。 YesYesY’all これも当オススメ! 音楽聴こうかなって思った時、「あれ聴こう!」と出れば良いですけど、大体聴きたい曲って出て来ないんですよ。